ドイツと日本の南と北の分かれ目

昔から日本は農耕民族で、米を作れるところを北に北にと伸ばしてきて大和文化は発達したといわれるので、この夏初めて稚内、礼文までいって興味深く、北海道のどこまで、田んぼがあるかじっと 宗谷本線で外を見ていたのですが、 今は名寄でした。 そこから北は田んぼがない。 だからそこまでが大和人の領域で、そこから北はちがう景色でした。

似たような気持ちで、 ローマ人は葡萄(ワイン)の作れるところまでしか領域にしなかった、することに興味がなかった ということをわたしは思ってます。  その線がドイツの北と南とのわかれめじゃないでしょうか。
http://www.ancient.eu/uploads/images/266.png?v=1485680721

https://smartaboutwine.files.wordpress.com/2012/12/world-wine-map.gif

そういった目でこんな地図を見ると
https://i.pinimg.com/originals/c1/62/c0/c162c0d8c0a11177e017fc53597d8ba2.jpg

ドレスデンは南ですね(ローマのころからあそこらでワインができたかどうかはしらないです、わたしは そのすぐ南のチェコは断然ワインのない国、ビールの世界だと思ってますから)。

宗教(新教と旧教)で分けるというのも聞いたことあるけど、 わたしにとってワインかビールかで分けるほうがあってます(毎日考えさせられる問題です)。

http://germanhistorydocs.ghi-dc.org/images/Distribution_final.jpg

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Re:ドイツと日本の南と北の分かれ目

    ポチとミケさん、こんにちは。

    ローマ人が葡萄とワインを持込んだ北限の一つであるトリア(モーゼル)の博物館で、ローマ時代のワイン遺跡を見たことがあるのですが、よくまあこんな野蛮人の土地(?)まで来て、本国と同じ生活様式を持込む努力をしたものだとそっちの方に関心した覚えがあります。

    でも、バイエルン州は「ビール州」ですし・・・・・ちなみに産地呼称までは取っていませんが、ベルリン郊外に文字通りドイツ最北端と言われるワイナリーがあるそうで、一度行ってみたいです。また、カトリックとプロテスタントは教会の作りがあまりに違う(?)ので、確かにあれは一つの目安になりますね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ワインは南北独の分け方にいい方法ですね

    ドレスデンのザクセンワインはまだ飲んだことが無い方が多いでしょう。

    >そのすぐ南のチェコは断然ワインのない国、ビールの世界だと思ってますから)。

    ただ、これは違うかも。
    チェコはプラハのあるボヘミアとブルノがあるモラビアからなりますが、モラビアのワインは有名ですよ。南ボヘミアでもワインができます。
    ドイツよりはビールの割合が大ですが。ビールで有名なベルギー、独、チェコの中では断然ワインがない国ならベルギーがふさわしいです。
    因みに最近までチェコと同じ国だったスロバキアはワイン国のハンガリー領だったため、ワインが有名です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    わたしの印象ではチェコはワインがないだったのですが、

    チェコにもあるのですね。

    でもチェコとスロバキア本当にちがいますね。

    https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/877804/-/parent_contribution_id/451868/

    https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/892495/-/parent_contribution_id/455293/