ペルーは広いな 大きいな~♪ です

smileyさん お元気そうでなによりです

私は「雪や コンコ 大好き!!」です、生まれも育ちも 北国ですから
東京の方面に住んでいる方に比べて 寒がりではないと思います
smileyさんが「雪なんて 見たことがない」地域に住んでいるのであれば 情報に修正を加えてください

9月のペルー リマ・クスコ気温については 「地球の歩き方」の↓です
http://www.arukikata.co.jp/country/samerica/PE_general_3.html
でも 注意されたきは 1日の最低気温&最高気温!!
クスコ・プーノなど 高地や山の中?だと 寒暖の差が激しいのです
日中は半そでTシャツでOKでも、日が沈めば急に気温が下がって上着を羽織る
明け方には寒くてコートを羽織って二度寝する・・・ こんな感じでした
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/kion/Peru/Peru.htm
http://tenki.jp/world/country-73.html (こっちは今日現在の情報 プーノはフリアカ参照)

ピステ・ナスカは年中 暑い・・という感じで 日本製のチョコレートは液化しました(笑)
日差しが強くて 湿気が少ないカラリとした暑さです

9月のクスコでは ちょっと にわか雨に見舞われましたが クスコ市旗のような、綺麗な虹が見れたのでうれしかったです。
クスコ・マチュピチュ・クスコ近隣の遺跡や村での観光には、折り畳み傘・雨具兼防寒具のヤッケは重宝しました

また リマから南へ行くようですが もし 北のイキトスなどの訪問も考えているようでしたら
区分の違う 気候帯です(地理の時間みたい)
ペルーは広いし 地域によってまったく違うからご注意を

日焼け・乾燥対策には ご注意を!!

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 服装には気をつけようと思います!

    のりーた様

    今迄、沢山のアドバイス感謝します!
    とても参考になってます。

    私は南国生まれではないのですが寒さには滅法弱い為、冬服は持ってこうと考えてます。現地で風邪などひいてしまったら、せっかくの旅行が台無しになってしまいますからね。この際、チョット高いけどゴアテックス素材のパーカー類でも購入しようかなとも考えてます。学生時代、スキー服で使用してた事有り、汗かいても内部が蒸せなく、結構イイナと感じてましたから。
    今回は、質問文に書いた4都市(?)集中で決行するつもりです。当初プーノもどうかなとも考えてはいましたが、標高高いみたいで高山病の不安が・・・。登山なんてした事もないし、こんな病気なった事もない!海外で痛い目に会うのは避けようと感えた為です。なんか、高山病の症状は、かなり辛いとの事聞きますので。

    安全第一旅行を考えてます☆

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ご当地 セーターの産地でございます

    こんばんは
    「旅先で・・・が無かったら困るだろう」「現地で調達するのは難しそう」など
    旅の荷物は増えてしまいますよね ついつい

    まず 防寒着ですが ご当地セーターの名産地です
    クスコ周辺の村には 素敵なセーターが黙々と草を食んでいます
    smileyさんが お気に召したセーターを1匹お土産にしてはいかがですか??
    冗談はさておき、デザインも素敵ですよ。
    質は値段に比例ですが、きちんとした店の商品でも必ず品定めを!
    買い物の際は1度「NO!」と言えば、値段が下がります(笑)

    スキーをするのであれば 保温性の高い素材のババシャツ とか モモヒキ 持っていませんか?
    ユニクロ・・安く ガサにならないので良いですよ
    今の時期売っているか?・ですが (ネットショップならあるかも)
    たとえば チュニック&トレッカOrレギンス を持っていけば
    ゆったりした パンツの下にレギンスを履けば 暖かいし 荷物もガサになりません
    チュニックもうまく組み合わせれば おしゃれに重ね着できますからね~

    厚手の服は 乾きにくいので ホテルで洗濯するのは結構大変です
    フリースも しっかり絞る工夫をすれば 乾くのが早いです
    分厚いトレーナを1枚持っていくのであれば 薄手のトレーナとババシャツの計2枚持っていきます
    そんなわけで 私は重ね着派です・・・・

    もし プーノかクスコで セーターを買って その後 暑い場所へ行かないのであれば
    衣類用の圧縮ビニールで潰してください
    高地で潰せば リマや日本では びっくりするほど潰れています
    重さは変わりませんが 義理土産で布製品を買ったら ぜひ高地で荷物整理をしてくださいな

    高山病は怖いけど・・まあ クスコもプーノ(チチカカ湖)も 見ごたえがあります
    まだ日にちがあるので 考えてくださいな
    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/350883/-/parent_contribution_id/350697/

    そして トイレでは 紙を流してはいけません
    水圧の関係で 日本の感覚で流してしまえば 大変なご迷惑になります
    使用済みの紙は 便器の脇にあるゴミ箱にポイ!!です
    はじめは抵抗があるかと思いますが 話のタネに










    • いいね! 0
    • コメント 0件