教えて!旅のQ&A旅仲間募集掲示板
ヘルプ FAQ
地球の歩き方が運営する旅コミュニティ「旅のQ&A掲示板 by旅スケ」へようこそ。こちらはヘルプ FAQ -よくある質問-のページです。
皆さまからよくあるご質問とその回答をまとめました。

こんにちはゲストさん
登録・動作環境について
「旅のQ&A掲示板」を利用するのに会員登録は必要ですか?
新規会員登録(仮登録)をしたのに、本登録のメールが送られてこないのですが?
「旅のQ&A掲示板」を利用するのに費用はかかりますか?
「旅のQ&A掲示板」の推奨環境を教えてください。
ログインできないのですが?
登録したメールアドレスを変更したいのですが?
退会したいのですが、どうすればいいのですか?
旅行に関する質問・トピックスなどの投稿について
投稿方法を教えてください。
書きかけの投稿原稿が消えてしまったら(長い投稿(回答)を失わないために)
「旅仲間募集」を利用する際の注意事項について
「メッセージ機能」とは、何ですか?
いい旅仲間をみつけるには?
本文を引用をするときは
レスポンス(回答・返答)が付いたら
投稿の削除や文章の訂正をしたいのですが?
「お知らせメール」とは?
レスポンス(回答・返答)の付きやすいトピックの書き方とは?
カテゴリー(投稿ジャンル)の区別
登録・動作環境について(回答)
「旅のQ&A掲示板」を利用するのに会員登録は必要ですか?
閲覧は、会員登録の必要はありません。
ただし、「新規の質問・トピック」などを投稿する、「質問・投稿に回答(レスポンス)する」をする場合には、「地球の歩き方ホームページ会員」に登録が必要になります。 会員登録は。無料です。 ▲ヘルプトップへ
ただし、「新規の質問・トピック」などを投稿する、「質問・投稿に回答(レスポンス)する」をする場合には、「地球の歩き方ホームページ会員」に登録が必要になります。 会員登録は。無料です。 ▲ヘルプトップへ
新規会員登録(仮登録)をしたのに、本登録のメールが送られてこないのですが?
仮登録が正常に行われた場合、数分以内に「地球の歩き方ホームページ会員」仮登録受付のご連絡をいたします。そのメールからご登録が正常に行われた場合、さらに数分以内に「地球の歩き方ホームページ会員」登録完了のご連絡をいたします。そ
のメールが届かない場合は、以下をご確認ください。
A)WEB Mail(Yahoo!、hotmailその他)をお使いの方
WEB Mailの迷惑メールを回避する設定が「強度」になっていると私どものような企業からのメールはいきなりゴミ箱のなかに入ってしまうようです。次の方法でパスワードを伝えるメールを受け取ってください。
A)WEB Mail(Yahoo!、hotmailその他)をお使いの方
WEB Mailの迷惑メールを回避する設定が「強度」になっていると私どものような企業からのメールはいきなりゴミ箱のなかに入ってしまうようです。次の方法でパスワードを伝えるメールを受け取ってください。
- ゴミ箱を覗いてみてください。そこに入っていれば解決です。
- ゴミ箱にもない場合は WEB Mail の受信ページにいき、(一時的に)迷惑メールを回避する設定を緩めてください。その上で、
- 「地球の歩き方ホームページ会員」への登録は済んでいますから、ご自分のPC操作で確認メールを受け取る事が出来ます。それには、「旅のQ&A掲示板」トップページ、左上に「パスワードを忘れてしまったら」というボタンがあります。ここをクリックして、登録の際にお使いになったメールアドレスを打ちこむと確認メールは自動的に配信されます。
- この操作を、少し時間を空けて2~3度やってみてください。それでも5~15分以内に確認メールが送られないようでしたら、申し訳ありませんがご使用されている WEB Mail はあきらめてください。
- メールソフトのセキュリティの設定、またはノートンやマカフィーなどお使いのウィルス対策ソフトのセキュリティーのレベルが高すぎることによって起こる場合があるようです。その場合は一時的にその設定を緩めてみるのも一案です。
- メールソフトの設定によっては迷惑メールと判断され振り分けられることもあるようです。事例としてはまれですがその振り分けの際に文字化けを起こすこともあるようです。その際はメールソフトのテキストコーディングを変更してください。
- それでも確認メールが届かない場合は登録に使用したメールアドレスから管理者宛ご連絡ください。その場合、登録したニックネームを正しくお知らせください。
「旅のQ&A掲示板」を利用するのに費用はかかりますか?
インターネットをご利用いただける環境であれば、入会金もなければ会費もかかりません。どなたでも無料でご利用いただけます。
▲ヘルプトップへ
「旅のQ&A掲示板」の推奨環境を教えてください。
以下のOSに対応しています。
- Windows 98以降
- Mac OS X
- Macintosh: Safari (version 1.2以上)、Firefox (version 2.0以上)
- Windows: Internet Explorer (version 6.0以上)、Firefox (version 2.0以上)
- Flash Player (version9以上)
ログインできないのですが?
Cookieを削除された上で、再度ログインをして下さい。
※お使いのブラウザによって操作が少々異なります。
※cookieの設定をOFFにされている場合はONに設定のうえ、再度ログインしてください。
(Internet Explorerの場合)
(Firefoxの場合)
※お使いのブラウザによって操作が少々異なります。
※cookieの設定をOFFにされている場合はONに設定のうえ、再度ログインしてください。
(Internet Explorerの場合)
- ブラウザ上部メニューから「ツール」をクリック
- その中から「インターネットオプション」をクリック
- インターネット一時ファイルという項目の「Cookieの削除」ボタンをクリック
(Firefoxの場合)
- ブラウザ上部メニューから「ツール」をクリック
- その中から「プライバシー情報の消去」をクリック
- 「Cookie」のチェックボックスのみを選択
- 「今すぐ消去」ボタンをクリック
登録したメールアドレスを変更したいのですが?
ログインしていただいた上で、「旅のQ&A掲示板」ページ左上に「会員登録情報の変更」をクリックすると登録しているメールアドレスなどの変更ができます。
※ニックネームは変更することができません ▲ヘルプトップへ
※ニックネームは変更することができません ▲ヘルプトップへ
退会したいのですが、どうすればいいのですか?
ログインしていただいた上で、「旅のQ&A掲示板」ページ左上に「会員登録情報の変更」をクリックすると「ユーザー登録情報の変更」画面が出てきます。ページの右上の「会員退会はこちら」からお願いします。なお、一度退会されますと、同じニックネームでの再登録はできなくなります。
▲ヘルプトップへ
旅行に関する質問・トピックスなどの投稿について(回答)
投稿方法を教えてください。
「ログイン」していただいた上で、「旅のQ&A掲示板」ページ左側にある「新規の質問・トピックなどを投稿する」のボタンをクリックしていただくと投稿画面が表示されます。画面の指示に従って、必要事項選択、記入いただきますと、投稿できます。投稿された質問・トピックは、お選びになったエリア・国、都道府県とテーマのページに表示されます。
▲ヘルプトップへ
書きかけの投稿原稿が消えてしまったら(長い投稿(回答)を失わないために)
別のページを参照しようとブラウザのバックボタンで行き来したい時がよくあります。興味あるテーマで長い質問をしたり、あるいは、熱の入った回答を書いていただくときに多いことです。参照し終えて、さきほどまで書いていたページに戻ってみると、消えてしまって何も残っていないという「事故」が起きることがあります。
すべてに当てはまる、きちんと正確な説明ではないのですが、原因は以下のように考えられます。(インターネットエクスプローラで説明します)
この機能は以下のようなものだと考えてください。
インターネットでページを表示するとき画像をダウンロードして表示することは機械には負担がかかる。つまり時間がかかって、通信費が従量課金の場合、ユーザにも負担が大きい。そこで、多くの要素を保存データとして自機にもち(キャッシュといいます。Cache=隠匿物とか金庫の意。現金=cashとは違います。似てますけど)それを呼び出して使う。
キャッシュを使わずに、常に最新の画面にしたいと考える人は、“「ページを表示するごとに確認する」を◎にする”のです。常時接続の環境が普通になると、こういう人は多いと思います。これが仇になって、行き来するときに、書き込みデータが確定していなかったため、『最新つまり何もかかれていないページ』に置き換わってしまったということです。
したがって、この事故を防ぐには、「ページを表示するごとに確認する」ではなく「確認しない」を◎にする。この方法が一つです。「でも、こうするとほかのページやサイトに行ったとき、常に最新とはならないのでは」という心配があります。この場合は、表示をリフレッシュするために、『f5キー』を適宜押していただくことで簡単に対処できます。また、掲示板を使うときに◎を切り替えるという方法が万全です。
また簡単な方法としては、ウィンドウをもう一つ開き、一つを残したままにして、もう一つであちこち参照しに行きます。二つ目のウィンドウはショートカットキー「Ctrl+N」(Ctrl:コントロールキーを押しながら Nキーを押す)ですぐ出来ます。この「ニ窓併用式」もお試しください。
さらに確実なのは、こういう長い原稿をものにしようとするときは、エディター(ノートパッド)やワープロで文章を完成させてから、おもむろにコピーして貼り付けていただくという作業があります。保存もできていい方法です。 ▲ヘルプトップへ
すべてに当てはまる、きちんと正確な説明ではないのですが、原因は以下のように考えられます。(インターネットエクスプローラで説明します)
- [ツール]-[インターネットオプション]で
- [全般]タブ
- 中ほど[インターネット一時ファイル]
- [設定][保存しているページの新しいバージョンの確認]のところ。
- 最上位の「ページを表示するごとに確認する」を◎にする。
この機能は以下のようなものだと考えてください。
インターネットでページを表示するとき画像をダウンロードして表示することは機械には負担がかかる。つまり時間がかかって、通信費が従量課金の場合、ユーザにも負担が大きい。そこで、多くの要素を保存データとして自機にもち(キャッシュといいます。Cache=隠匿物とか金庫の意。現金=cashとは違います。似てますけど)それを呼び出して使う。
キャッシュを使わずに、常に最新の画面にしたいと考える人は、“「ページを表示するごとに確認する」を◎にする”のです。常時接続の環境が普通になると、こういう人は多いと思います。これが仇になって、行き来するときに、書き込みデータが確定していなかったため、『最新つまり何もかかれていないページ』に置き換わってしまったということです。
したがって、この事故を防ぐには、「ページを表示するごとに確認する」ではなく「確認しない」を◎にする。この方法が一つです。「でも、こうするとほかのページやサイトに行ったとき、常に最新とはならないのでは」という心配があります。この場合は、表示をリフレッシュするために、『f5キー』を適宜押していただくことで簡単に対処できます。また、掲示板を使うときに◎を切り替えるという方法が万全です。
また簡単な方法としては、ウィンドウをもう一つ開き、一つを残したままにして、もう一つであちこち参照しに行きます。二つ目のウィンドウはショートカットキー「Ctrl+N」(Ctrl:コントロールキーを押しながら Nキーを押す)ですぐ出来ます。この「ニ窓併用式」もお試しください。
さらに確実なのは、こういう長い原稿をものにしようとするときは、エディター(ノートパッド)やワープロで文章を完成させてから、おもむろにコピーして貼り付けていただくという作業があります。保存もできていい方法です。 ▲ヘルプトップへ
「旅仲間募集」を利用する際の注意事項について
≪ 詐欺に注意してください ≫
残念なことに当コーナーを悪用した詐欺の発生を確認しました。旅行の約束をして航空券やツアー代金などの多額の金銭を振り込ませ、その後連絡ができなくなり、お金も返金されないというものです。
当コーナーを通じて知り合った会員(第三者)との金銭のやり取りは、絶対に行わないでください。なお、上記のような詐欺行為に遭われても『地球の歩き方ホームページ』は、その責任を負いかねますのでご了承ください。
電子掲示板は、インターネットを代表するサービスのひとつです。匿名で意思を伝え合うための場所としてインターネットのバーチャル(仮想的)な世界はまたとないものです。
端的に言えばそこでは誰かに「なりすます」ことが出来ます。もちろんウラもおもてもなく、素の自分で発言をする人が多いですが、おもての顔とは違う別の自分を演出して発言する人もいます。この匿名性が暗い一面を持っており、犯罪の下地として悪用されることも事実です。
「旅のQ&A掲示板」は、旅を愛する人どうしの交流・情報交換の場として成立して、今日まで発展をしてきました。最小の制約として、発言のアイデンティティ(自己同一性)を確立するため、「ニックネーム」とパスワードを使っているだけです。できればこれからもこの自由さを保持していきたいと考えています。
ふつう、掲示板はバーチャルな世界だけで完結します。旅のQ&Aに質問していい情報が得られれば「ありがとうございました」と返信して完了です。問題はバーチャルがリアルに変わることを目的にする「旅仲間募集」です。楽しくあるべき「地球の歩き方旅のQ&A掲示板」で、いやな思いをしたくないために、みんなに守っていただきたいことがあります。
まず第一は、自分のことは自分で守ってください。あくまでも掲示板は、公の場ですから、大切なメールアドレスや本名、住所、電話番号、ケータイ(番号/アドレス)などを書き込まないようにしましょう。
初期の会話は出来るだけ「Q&A掲示板」で行うことをお勧めします。掲示板は不特定多数が何気なく立ち寄る広場のようなところです。人通りのある道路で犯罪がおきにくいように、どこの誰が立ち止まるかわからない場所で悪巧みは成立しにくいものです。掲示板での話し合いの結果、「この人なら一緒に旅できる」という確信のようなものをつかんだら次の個人的な会話に移るといいでしょう。
個人的に連絡を取り合うときは、どちらかがいつでも破棄することが可能な無料のメルアドを取得して利用するのが賢明です。もし、相手が好ましくないときや、交渉が終わったとき、さらには事故あるいは作為的にその情報が流出したときには、いつでもそのメルアドをやめてしまうことができるからです。また、「地球の歩き方 旅スケ」の「メッセージ機能」を利用いただく方法もあります。
次に、見えないからといって軽はずみなことを言わないようにしましょう。注意深く読み書きするということになりますが、特に相手の観察はしっかり行ってください。何か変だと思ったり、自分なら、そんなことはしないなと感じたら、いったん相手方とのやり取りを止めてみましょう。冷静になって、場合によっては、周りの友人や家族などに話してみて判断をしましょう。
第三は、公の場としてマナーを守ってくださいというお願いです。たとえ匿名性が特徴であっても、男性が女性と勘違いさせるような書き込みをしたり、女性と偽って旅行同伴者を誘うとか、年齢や職業をごまかしたりすることは行なってはいけない事柄です。たくさんのニックネームを使い回すことも、マイナスなことのほうが多い、避けていただきたいことです。いろいろな人が集う場ですから、双方が十分納得できることしか認められないのです。あなたが、自分の顔や名前を出して言えることか、これを判断の基準にしてお考えください。
いつきても気持ちのよい「旅のQ&A掲示板」、ずっとこう褒めていただけるように、われわれ管理サイドも努めますが、みなさまのご理解とご協力なくてはできません。どうぞよろしくお願い申しあげます。
旅仲間を募集したり、参加したりしたいけど、どうすればいいの?という方のためにQ&Aもご用意しましたのであわせてご覧ください。
▲ヘルプトップへ
端的に言えばそこでは誰かに「なりすます」ことが出来ます。もちろんウラもおもてもなく、素の自分で発言をする人が多いですが、おもての顔とは違う別の自分を演出して発言する人もいます。この匿名性が暗い一面を持っており、犯罪の下地として悪用されることも事実です。
「旅のQ&A掲示板」は、旅を愛する人どうしの交流・情報交換の場として成立して、今日まで発展をしてきました。最小の制約として、発言のアイデンティティ(自己同一性)を確立するため、「ニックネーム」とパスワードを使っているだけです。できればこれからもこの自由さを保持していきたいと考えています。
ふつう、掲示板はバーチャルな世界だけで完結します。旅のQ&Aに質問していい情報が得られれば「ありがとうございました」と返信して完了です。問題はバーチャルがリアルに変わることを目的にする「旅仲間募集」です。楽しくあるべき「地球の歩き方旅のQ&A掲示板」で、いやな思いをしたくないために、みんなに守っていただきたいことがあります。
まず第一は、自分のことは自分で守ってください。あくまでも掲示板は、公の場ですから、大切なメールアドレスや本名、住所、電話番号、ケータイ(番号/アドレス)などを書き込まないようにしましょう。
初期の会話は出来るだけ「Q&A掲示板」で行うことをお勧めします。掲示板は不特定多数が何気なく立ち寄る広場のようなところです。人通りのある道路で犯罪がおきにくいように、どこの誰が立ち止まるかわからない場所で悪巧みは成立しにくいものです。掲示板での話し合いの結果、「この人なら一緒に旅できる」という確信のようなものをつかんだら次の個人的な会話に移るといいでしょう。
個人的に連絡を取り合うときは、どちらかがいつでも破棄することが可能な無料のメルアドを取得して利用するのが賢明です。もし、相手が好ましくないときや、交渉が終わったとき、さらには事故あるいは作為的にその情報が流出したときには、いつでもそのメルアドをやめてしまうことができるからです。また、「地球の歩き方 旅スケ」の「メッセージ機能」を利用いただく方法もあります。
次に、見えないからといって軽はずみなことを言わないようにしましょう。注意深く読み書きするということになりますが、特に相手の観察はしっかり行ってください。何か変だと思ったり、自分なら、そんなことはしないなと感じたら、いったん相手方とのやり取りを止めてみましょう。冷静になって、場合によっては、周りの友人や家族などに話してみて判断をしましょう。
第三は、公の場としてマナーを守ってくださいというお願いです。たとえ匿名性が特徴であっても、男性が女性と勘違いさせるような書き込みをしたり、女性と偽って旅行同伴者を誘うとか、年齢や職業をごまかしたりすることは行なってはいけない事柄です。たくさんのニックネームを使い回すことも、マイナスなことのほうが多い、避けていただきたいことです。いろいろな人が集う場ですから、双方が十分納得できることしか認められないのです。あなたが、自分の顔や名前を出して言えることか、これを判断の基準にしてお考えください。
いつきても気持ちのよい「旅のQ&A掲示板」、ずっとこう褒めていただけるように、われわれ管理サイドも努めますが、みなさまのご理解とご協力なくてはできません。どうぞよろしくお願い申しあげます。
旅仲間を募集したり、参加したりしたいけど、どうすればいいの?という方のためにQ&Aもご用意しましたのであわせてご覧ください。
▲ヘルプトップへ
「メッセージ機能」とは、何ですか?
「地球の歩き方 旅スケ会員」(=地球の歩き方ホームページ会員)への個人宛のメッセージ送信機能のことを指します。「旅のQ&A掲示板」ページ内にも投稿者名をクリックすると、当該のプロフィール画面が表示されます。右上の「○○さんへメッセージを送る」をクリック、必要事項を記入すると当該の方へメッセージを送信できます。この機能では、メッセージ本文にご自身のメールアドレスを記入しない限り、ご自身のメールアドレスなどは、相手方には一切分かりません。また、相手側のメールアドレスもあなたには分かりません。
▲ヘルプトップへ
いい旅仲間をみつけるには?
初めに自分について書けるだけのことを書くことです。まず住んでいるエリアまたは発着空港、およその年齢、性別(必須)、職業などの属性。次に自分のしたい(する予定の)旅について決まっていることを出来るだけ書いておきます。いつ(○月○日頃)、どこへ(○○国)、どんな感じの旅をするか書きます。
そしてパートナーとして希望する条件を書きます。およその年齢、性別(はっきりと)、禁煙者に限るかどうか・・・、そして旅のどの部分を一緒にしたいか? 例えば往路のフライトから一緒に行きたい、ホテル(部屋)をシェアする、現地で会って食事などをしたい、などなどの要望です。早い段階から個人的にメールなどでお話したい気持ちはわかりますが、出来るだけ「旅のQ&A掲示板」上でやり取りし、「この人は!」とある程度確信したところで、個人的なメール交換をするのが手堅い進め方です。掲示板は公共の場(みんなが何気なく聞いている広場)での会話なので安心な面があります。
個人的な会話に進むためにはどちらかがテンポラリーに使えるウェブメール(フリーメール)などを「旅のQ&A掲示板」に掲載するか、「メッセージ機能」を利用して、個人間の会話に進んでください。 ▲ヘルプトップへ
そしてパートナーとして希望する条件を書きます。およその年齢、性別(はっきりと)、禁煙者に限るかどうか・・・、そして旅のどの部分を一緒にしたいか? 例えば往路のフライトから一緒に行きたい、ホテル(部屋)をシェアする、現地で会って食事などをしたい、などなどの要望です。早い段階から個人的にメールなどでお話したい気持ちはわかりますが、出来るだけ「旅のQ&A掲示板」上でやり取りし、「この人は!」とある程度確信したところで、個人的なメール交換をするのが手堅い進め方です。掲示板は公共の場(みんなが何気なく聞いている広場)での会話なので安心な面があります。
個人的な会話に進むためにはどちらかがテンポラリーに使えるウェブメール(フリーメール)などを「旅のQ&A掲示板」に掲載するか、「メッセージ機能」を利用して、個人間の会話に進んでください。 ▲ヘルプトップへ
本文を引用をするときは
前の発言を引くときは最小限にしましょう。長くコピーされたものは見苦しく、読む人を不快にすることすらあります。もちろん引用が短くて、発言の趣旨を取り違えては困りますので的確な引用をすることが大切です。
また時折、詩歌の引用をされる場合があります。これは著作権に抵触しますので避けてください。この程度の分量なら大丈夫だという意見も耳にしますが、原作者の判断が無断転載であるとしたときには、引用側の言い分は通らないのが普通です。くれぐれも著作権の保護については遵守をお願いします。 ▲ヘルプトップへ
また時折、詩歌の引用をされる場合があります。これは著作権に抵触しますので避けてください。この程度の分量なら大丈夫だという意見も耳にしますが、原作者の判断が無断転載であるとしたときには、引用側の言い分は通らないのが普通です。くれぐれも著作権の保護については遵守をお願いします。 ▲ヘルプトップへ
レスポンス(回答・返答)が付いたら
回答・返答があったら何はともあれ「読みました」のひとことは言って(投稿)あげてください。回答者はお礼を言われたくて書いているわけではありませんが、相手のこと(旅の心配事など)が気になって書いているので、回答が読まれているのか何かの理由で読まれていないのかそれだけは気になっています。自分が期待していたような回答だったら「ありがとう」と言いましょう。そうでもないようでしたら何か勘違いされたりしていることもあるかもしれませんので、とりあえず返信のお礼は述べながら、言葉(表現)を変えてこういうことが知りたいのです、と言うのも良いかもしれません。とにかく「無視」がいちばん相手を困惑させる態度です。
回答・返答の有無をメールでお知らせする機能として、「お知らせメール」があります。こちらを利用していただければ、ご自身の投稿した質問・トピックなどに回答・返答があったかが分かりますので便利です。 ▲ヘルプトップへ
回答・返答の有無をメールでお知らせする機能として、「お知らせメール」があります。こちらを利用していただければ、ご自身の投稿した質問・トピックなどに回答・返答があったかが分かりますので便利です。 ▲ヘルプトップへ
投稿の削除や文章の訂正をしたいのですが?
利用者(読者)の混乱を防ぐため、一度ご投稿いただいた質問・トピックやコメントはご投稿者ご自身でも任意に削除したり訂正したり出来ないシステムになっております。「旅のQ&A掲示板」は大勢の読者が利用(閲覧)しております。質問者は一人でも大勢の方が同じようなことに疑問を持っています。同じようにレスポンス(回答)についてもやはり大勢の読者が「なるほどそうなのか!」と思って読んでいます。つまり掲示板は公共のメディアでそこに出たトピックやレスなどの投稿も掲載した以上公共の所有物(記事)なのです。
削除や訂正は「管理者」のみ可能です。もしご自分の投稿を削除したり訂正したりしたい場合は、その理由などを書いて管理者にメールをください。管理者が必要と認めれば削除なり訂正なりいたします。一般的に、訂正や部分削除(例えば用済みのメールアドレスを削除する)は簡単に出来ますが、レスが付いていて流れ(つながり)のあるご投稿を削除するにはそれなりの理由が必要です。
※管理者への連絡のしかた
ログインした状態で削除や訂正をしたいページを開き、右メニューにある「お問い合わせ」もしくはページの下段にある「通報する」、をクリックして出てきたフォーマットにご要望を書いて「送信」ボタンを押してください。 ▲ヘルプトップへ
削除や訂正は「管理者」のみ可能です。もしご自分の投稿を削除したり訂正したりしたい場合は、その理由などを書いて管理者にメールをください。管理者が必要と認めれば削除なり訂正なりいたします。一般的に、訂正や部分削除(例えば用済みのメールアドレスを削除する)は簡単に出来ますが、レスが付いていて流れ(つながり)のあるご投稿を削除するにはそれなりの理由が必要です。
※管理者への連絡のしかた
ログインした状態で削除や訂正をしたいページを開き、右メニューにある「お問い合わせ」もしくはページの下段にある「通報する」、をクリックして出てきたフォーマットにご要望を書いて「送信」ボタンを押してください。 ▲ヘルプトップへ
「お知らせメール」とは?
あなたが、投稿した質問・トピックやコメントに、誰かから回答・返答があったことを伝えるのが「お知らせメール」サービスで、何度も「旅のQ&A掲示板」をチェックしなくて済む大変便利な機能です。ただし、登録するメールアドレスを、フリーメールや携帯電話のものを使うとき、受信拒否にあってお届けできないことが多々あります。
当方からのメールの発信アドレスは、bbs@arukikata.jp です。このアドレスもしくはドメイン @arukikata.jp からのメールを
・指定許可に入れる または
・指定拒否から外す
ことで、お届けすることができます。また、フリーメールの設定は各運営者サイトでご確認ください。 ▲ヘルプトップへ
当方からのメールの発信アドレスは、bbs@arukikata.jp です。このアドレスもしくはドメイン @arukikata.jp からのメールを
・指定許可に入れる または
・指定拒否から外す
ことで、お届けすることができます。また、フリーメールの設定は各運営者サイトでご確認ください。 ▲ヘルプトップへ
レスポンス(回答・返答)の付きやすいトピックの書き方とは?
タイトルでほとんど決まります。聞きたいことのポイントを出来るだけ具体的にタイトルに書きます。タイトルは長くても読んでもらえます。ただ「教えてください」一言のタイトルではだれも開いて読む気が起きないでしょう。
本文は長く、出来るだけ丁寧に書きましょう。いつ(季節)、どこで(○○国、○○市)、○○○をしたいから、○○○○を教えてください、と具体的に書いてください。質問によっては自分の旅の概略を詳しく書いておくとアドバイス(レスポンス・回答)も書き易くなります。旅行期間や訪問都市、一人旅か二人以上か、予算(貧乏旅行かリッチな旅か)、バックパックか団体旅行か、性別(特に女性の場合)なども書いたほうがいい場合があります。
見所やオススメ観光スポットなどを訪ねるときは自分の関心や好みついて少し書いておかないと返事のしようがありません。「何でもいいから教えて」と言うのがいちばん嫌われる質問です。 ▲ヘルプトップへ
本文は長く、出来るだけ丁寧に書きましょう。いつ(季節)、どこで(○○国、○○市)、○○○をしたいから、○○○○を教えてください、と具体的に書いてください。質問によっては自分の旅の概略を詳しく書いておくとアドバイス(レスポンス・回答)も書き易くなります。旅行期間や訪問都市、一人旅か二人以上か、予算(貧乏旅行かリッチな旅か)、バックパックか団体旅行か、性別(特に女性の場合)なども書いたほうがいい場合があります。
見所やオススメ観光スポットなどを訪ねるときは自分の関心や好みついて少し書いておかないと返事のしようがありません。「何でもいいから教えて」と言うのがいちばん嫌われる質問です。 ▲ヘルプトップへ
カテゴリー(投稿ジャンル)の区別
適切なカテゴリーに質問・トピックを投稿されないと、期待している回答が得られません。「旅のQ&A掲示板」トップページにカテゴリーの一覧を表示しています。ご投稿の前に全体をよくお読みいただき、自分の書き込み(質問など)はどのカテゴリーに投稿すべきか少しだけお考えください。
旅についての質問は全て「旅のQ&A」です。また「旅のQ&A」には旅の質問以外のご投稿は出来ません。
自分がした旅のあれこれ(記録)は全て「旅のレポート」欄にご投稿ください。「旅のQ&A掲示板」でお世話になった方に帰国報告を兼ねてレポートをお書きになりたい場合は「Q&A」の欄には無事に帰国したことだけを書き、現地でどうだったかについては「旅のレポート」欄にご投稿ください。「Q&A」欄にはリンク(レポート欄のURL)を張っておくと親切です。また、写真つきの旅行記を投稿したい場合は、「地球の歩き方 旅スケ」に「旅スケジュール」「旅行記」を投稿し、そのURLを「旅のQ&A掲示板」内に掲載することで、より多くの方にご自身の旅行の模様を報告できます。
ミス投稿はレスポンスがつかないだけでなく「旅のQ&A掲示板」全体が混乱し、読みにくい・使いづらい掲示板の原因になります。カテゴリー違反は削除の対象となります。よろしくご協力ください。 ▲ヘルプトップへ
旅についての質問は全て「旅のQ&A」です。また「旅のQ&A」には旅の質問以外のご投稿は出来ません。
自分がした旅のあれこれ(記録)は全て「旅のレポート」欄にご投稿ください。「旅のQ&A掲示板」でお世話になった方に帰国報告を兼ねてレポートをお書きになりたい場合は「Q&A」の欄には無事に帰国したことだけを書き、現地でどうだったかについては「旅のレポート」欄にご投稿ください。「Q&A」欄にはリンク(レポート欄のURL)を張っておくと親切です。また、写真つきの旅行記を投稿したい場合は、「地球の歩き方 旅スケ」に「旅スケジュール」「旅行記」を投稿し、そのURLを「旅のQ&A掲示板」内に掲載することで、より多くの方にご自身の旅行の模様を報告できます。
ミス投稿はレスポンスがつかないだけでなく「旅のQ&A掲示板」全体が混乱し、読みにくい・使いづらい掲示板の原因になります。カテゴリー違反は削除の対象となります。よろしくご協力ください。 ▲ヘルプトップへ
上記の内容でも解決しないなど、ご不明の点がありましたら、このページの一番下にある「お問い合わせ」よりご照会ください。