Q&A

次世代TGVは電車になる!

公開日 : 2008年12月09日
最終更新 :

今朝のニュースによると、次世代TGVが、夜間、パリとストラスブールの間のTGV線を使って試験走行(マスコミ発表)したようです。

で、そのニュースによると、その次世代TGVは電車になるようです。

えっ? 今までは電車じゃなかったの? そう、電車じゃなくて、列車だったのです。

TGVは、先頭と末尾にある機関車で牽引・後押しされていたので、(新幹線のように)電車ではなくて、列車だったのです。でも、今度は、車両と車両の間にモーターを配することにより機関車を廃止し、先頭および末尾の車両にも人が乗れるようにするそうです。つまり、電車になる、ということです。(注)

電車でも、列車でも、どっちでもいいじゃないの、という声が聞こえて来ます。
そこで質問。みなさん、貨物列車といっても、貨物電車とは言わないでしょ? なぜ?

新宿から来て小淵沢で小海線に入るときは、電車から気動車に乗り換えます。(清里駅では何時間待っても電車は来ません) ややこしいことに、小海線には、ディーゼルエンジンで発電した電気でモーターを回して走る車両がいます。あれは 電車? 気動車? JRの答えは、ハイブリッド「車両」です。

諸悪の根源は、明治時代に 汽車 ということばを作り、次いで、列車、電車、気動車という言葉を作ってしまったことにあるように思います。だから、いちいち動力手段を理解した上で、区分して呼ばなければならないことになってしまいます。英語ならすべて train です。フランス語も同様です。

(注)
TGVは、車両と車両の間に「台車」を配置する、特別な構造をしています。従って、モーターは、車両の下ではなく、台車のある「車両の間」に配置されます。 

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • 前後を機関車で、中間モーター無しの客車で全体を動かすのがGTVです

    こんな基本的なことをカキコする?

    鉄ちゃん鉄子の世界なら笑われてお終いですよ。

    日本の新幹線は、その中間の客車もモーターを付ける電車に下だけです。

    機関車方式だと線路の補強が必要ですが、電車方式では荷重が分散されるために地盤の弱い日本でも路盤を補強しなくても可能になったのです。

    路盤の弱い場所は、枕木を広くすればいくらでも走らせることが出来ますが効率が悪いし、用地がたくさん必要になります。

    適当な計画が選択になったのが今の新幹線です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    08/12/11 09:04

    ここは旅行の掲示板です

    >鉄ちゃん鉄子の世界なら笑われてお終いですよ。

    でもこの掲示板は鉄ちゃん鉄子の世界ではないので、鉄道に興味のない人にも少しでも鉄道のことを知ってもらおうと思って私はこのトピに書き込んだわけですし、トピ主さんはじめ他の方もそうだろうと推測します。

    ご自分は鉄子らしいさすけねえさんはそこまで気が回らないのですかねえ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • SL電車

    某社のドイツのガイドブック(地球の歩き方ではない)には、「SL電車」と書いてあり驚きました。一瞬、蒸気でタービンを回して発電しモーターを回す電車があるのかと思いました。もちろん蒸気機関車牽引の列車のことです。一般人の「電車」の認識とはこの程度のものです。

    列車と電車の言葉の使い分けについては、皆さんの仰せられるとおりだと思いますが、鉄道に興味のない一般人には、モーターがどこにあろうが、電動か内燃機関かは、どうでも良いことです。使い分けろといっても無駄ですから、私も面倒なので「電車」と言っています。「列車」よりも「電車」のほうが言いやすいから一般化したのではないでしょうか。
    「列車」は車両が列をなすということが語源でしょう。単行(1両だけの列車)を列車と言うことには若干の違和感を覚えます。

    ところで、現在開発中の「燃料電池車」は、発電した電気でモーターを回すから「電車」なのでしょうか。水素が燃料なので「気動車」でも良いような気がします。

    新幹線が電車なのは「先見の明」と言うか、1960年頃の日本の技術で、200km/h超の速度で列車を走らせようとすれば、オールMの電車しか選択肢がなかったということだろうと思います。当時最新式の貨物用電気機関車EH10をギア比を高速型に変えて動力集中式の実験を行ったことがあるそうです。採用されなかったので、芳しい結果でなかったのでしょう。もともと、日本の機関車は蒸気も電気も、ヨーロッパの機関車より出力が小さいという問題点があったようです。

    貨物電車は本格的なものは世界でも日本のスーパーレイルカーゴだけかも知れませんが、国内の私鉄では電車を改造した資材運搬用の貨物電車が昔からありました。路面電車の貨物電車もあったと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    Re: SL電車

    そいえば、うら憶えですが、かつてスイスに本当のSL電車があったかと思います。屋根にはパンタグラフを積んでいるのですが、電気でお湯を沸かしてその蒸気で走るというもの。水力大国ならではの発想ですが、長続きしなかったでしょうね。

  • 08/12/10 18:01

    Re: 次世代TGVは電車になる!

    ほお、そうですか。

    多くの乗客の立場から言えば、動力集中式の方が走行中の客室内が静かでいいんですけどねえ…
    残念です。
    (もっとも、モーター音を聞くのが楽しみのマニアは大喜びかもしれませんが)

    ちなみに、GGA02757さんはすでにご存知とは思いますが、「貨物電車」は日本に存在します。
    東京~大阪を毎晩1往復しています。
    普通の貨物列車と違い、モーターの付いた動力車にもコンテナを積むので「貨物電車」と呼ばれます。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9M250%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: 次世代TGVは電車になる!

    何かトビずれ方向になりそうですが・・・。

    寝台電車なるものがあるのは日本だけ。でも、日本には寝台電車が合っている、という風にも感じています。というもの、日本の客車寝台と比べて前後動が少ない。これは動力分散方式だからこそだと思われます。欧州の寝台車(に限らずほぼ全ての列車)には車輌間にバッファーがありますから、機関車の前後動は全てこのバッファーが吸収してくれます。一方、日本の客車寝台となると、車輌間の左右動を押さえるダンパーしかありません。従って機関車の運転手の巧い下手によって前後動が大きくなるのです。

    もうすぐ九州連絡の寝台列車もなくなるという噂もありますが、毎回出張で富士/はやぶさを利用している側から言わせて貰うと、寝台列車を走るオフィスにしてしまえないか、と考えています。寝台車を全て個室化し(サンライズなどはこのパターン)、車内で無線LANが使えるようになれば、乗車してから寝るまでの間心おきなくPCを操作することができる。

    新幹線出張を某鉄道会社は強力に推し進めていますが、新幹線に乗ろうとすると自宅を朝早く出なければならない人はたくさんいるはず(飛行機も同様)。仕事が終わってからそのまま寝台車に乗り、翌日は目的地、というのは早起きから来る疲労もないし最高だと思うのですが。カシオペアのようなクルーズトレイン的なものはあくまで脇役で、このようなサラリーマン向けに特化した寝台列車が主役としてあってもいいと思います。だからこそ揺れが少ない寝台「電車」は今後必要だと思うのですが。

    寝台列車は過去の遺物だというのは根本的に間違っていると思います。ま、日本の最大の問題は分割民営化をしてしまったところでしょう。一括民営化であれば身内でショバ争いをせず他の交通機関と対等に渡り合えたのでしょうが。日本以上の分割を行って大混乱に陥ったイギリスと、ドイツやイタリアの一括民営化による成功とついつい対比して見てしまいます。

  • どっちもどっち

    電車とは?新幹線、JR、TVG、メトロ他は電車、列車どちらでも正解です。
    トロリーバス、トラムも電車です。

    列車は蒸気、ディーゼル、電気を問わず列車です。

    日本は何でも幾通りもの言い方をする文化があるだけの事。
    例:私、僕、俺、オイラ、我、余他
     :トイレ、便所、お手洗い、化粧室、御不浄、雪隠他

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ちょっとちがうと思いますが。

    >電車とは?新幹線、JR、TVG、メトロ他は電車、列車どちらでも正解です。

    「今度の山手線内回りの列車は5分遅れです」 とは言いませんね。
    「この貨物電車はすごく長い」とも言いません。

    >トロリーバス、トラムも電車です。

    トロリーバスはトロリーから電気を受けるので電気駆動です。

    トラムは、街路に設けられた軌道を走るものであり、動力手段とは別の概念でしょう。
    かつて、札幌でディーゼルエンジンを備え、街路上の軌道を走る車両を見ました。
    世界を探せば、エンジンで動くトラムは存在するはずです。

    >トイレ、便所、お手洗い、化粧室、御不浄、雪隠他
    電車と列車の件は、上記の例の仲間ではなくて、ブラザー と 兄 弟 の仲間だと思います。

    日本語では、年上のブラザー を 兄 という。
    日本語では、客車に備えたモーターで動くトレインを 電車 という。

    いずれも、英語の brother、 train が日本語より概念が広い。

    兄弟の場合の日本語は便利だけど、列車・電車を厳密に区別して使おうとすると、鉄道オタクになってしまう。

    小淵沢駅で 「今度、5番線に到着するのは(中央線の)電車? (小海線の)気動車?」 なんて会話をすると、彼女は逃げていくかも。