CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。

こんにちはゲストさん
皆様のご助言をいただき、安心して出発することができました。リスボン、本当によかったです。ところで、心配した乗り換えですが、実際にはストライキのため、エールフランス自体を使うことができず、85分の乗り換え時間は問題にならなかったのです。カウンターで飛行機を変えてもらうことも初めてでしたが、それはそれでよい体験でしたし、謀らずも、一度行ってみたいミュンヘンを経由することになり、結構楽しみました。次はドイツに行ってみようかな。今後も皆様のお力を求めるときがあるかもしれません。またよろしくお願い致します。
質問・トピックと回答のタイトルと本文
7件中1-7を表示
1
CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
みおのはは 07/10/29 12:022
Re: CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
ひろびろ 07/10/31 20:17思い出しました。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/274023/-/parent_contribution_id/274023/
旅のQ&Aでの具体的なアドバイスのレスが的を射ていて
的確で役立つ内容に収束していたと認識しておりました。
(恥ずかしながら、私のは一般論で、どうでもよい内容。)
まったく別の貴重な体験をなさったようですが、辛い目には逢わずに
済んだご様子、何よりでしたすね。
私はエールフランスのストのため、マルセイユからアムステルダムまでを
今は亡きサベナ航空のノーマル片道で飛ぶ羽目になったことがあり、
トラウマとして残っています。5月の連休で、帰国後の翌日に出社する
ために苦しい出費でした。
ミュンヘン経由の便をご利用なさったとのことですが、どちらのエアラインでしたか ?
3
Re^2: CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
みおのはは 07/11/01 08:444
Re^3: CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
ひろびろ 07/11/01 22:10ロンドンでの乗継は、いろいろ評判が良くない投稿があるようですから、
ミュンヘンで正解だったようですね。
ポルトガル航空やルフトハンザなどのスターアライアンスへのエンドースの
ようですが、ロンドン経由の場合はヴァージン航空などの利用になるのでしょうか。
今回のストライキでは、エールフランスの日本便も飛ばなかったようで、
影響範囲が広いのには驚きです。
でも、エール・フランスが適切にフォロー対応したのは評価できます。
エンドース=航空券に裏書して航空会社を変更すること
5
Re^4: CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
みおのはは 07/11/02 13:35裏書というよりは、エールフランスカウンターでは新たなeチケットのようなものを印刷してくれて、それをチェックインカウンターで搭乗券に換え、ミュンヘンではさらに成田までの搭乗券の表に、API-OKとペンで記入してくれました。
6
Re^5: CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
ひろびろ 07/11/02 18:46エンドースとは証券類への裏書を意味する英語ですね。
昔、初めてのエア・インディ成田発便が欠航したとき、
一生懸命交渉してJAL便に振替えてもらったことがあります。
帰国後、代理店の方とお話していて、エンドースなる言葉を
初めて聞きました。その時は、単に『便の振り替え』のことだろうと
理解したのですが、後年、会社の業務でエンドースというのが出てきて、
あれれ、自分はトンでもない理解をしていた事に気が付き、
私自身で非常に恥ずかしく思いました。
みおのはは様が記されたように、今はeチケットの時代ですから、
昔のようにエンドース処理のしようがないのですね。
あなたの体験を知って、一つ理解が深まりました。
『API-OK』とは何か、興味があって調べて見たところ、
日本国への入国者の情報を事前に通知する制度のようなものがあって、
それのチェック完了を意味するものだそうです。既にご存知でしたでしょ ?
この6月に旅行したときは全く意識しなかったですが、
今年の2月頃から適用されているのですね。
私、少し知識が増えました。
英語のスペル判らないので、
カタカナでアドヴァンスト・パッセンジャー・インフォメイション
(事前顧客情報)の略とのことです。
他人の経験は、いろいろ参考になります。
お相手いただき有難うございました。
7
Re^6: CDG85分の乗り換え。皆様ありがとうございました。
みおのはは 07/11/03 09:24- 1