05/06/11 17:54

Re^2: 今日(2005.6.10)の春秋(日経新聞)

皆さん今日は
今はこんな事を言うと嫌われますが、
小学生くらいまでは動物として悪い事は理屈無しに教えないと無理ですね。
古いですが会津藩校日進館の(ならぬ事はならぬことです?)だったでしょうかうろ覚えです。

私は年代も違うし民主主義になった日本では無理ですが、今の中国や韓国、戦前の日本の軍事教育のようにすれば
少なくなるでしょうが、今振り返ってみても私の時代の修身と作法の時間は一番つまらなかった授業でした。
しかし悪い事は駄目と言う事だけは染み付いています。

自由になった日本ではある程度止むを得ないのかもしれません。
決して昔を懐かしがっているわけではありません。
日本の治安が悪くなったのも昔より自由になった証拠だと思います。
なかなか自由と躾の両立は難しいと思います。

アメリカ映画で暴力教室と言うのがありましたが、独裁国は余り聞かないですね。
時代遅れお許しを話だけ、私も自由万歳です。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 05/06/11 23:25

    もしかしたら、これでは?

    >古いですが会津藩校日進館の(ならぬ事はならぬことです?)だったでしょう
    >かうろ覚えです。

    「為せば成る、為さねば成らぬ何事も
     成らぬは人の為さぬなりけり」

    会津藩校日進館の教えかどうかは定かではありませんが
    私の大好きだったオバァちゃんの口癖でした。

    子供心にも強烈な印象を残しています、非常に教育的。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    05/06/11 23:49

    これのことでしょう

     会津藩士の子供は、10才になると「日新館」への入学が義務づけられるが、その以前、6才頃から子供達には藩士としての心得が繰り返し教え込まれた。それが有名な「什の掟」である。いうまでもなく、会津精神の基本だ。

    一 年長者の言うことに背いてはなりませぬ
    二 年長者にはお辞儀をしなけれはばなりませぬ
    三 虚言を言うことはなりませぬ
    四 卑怯な振舞をしてはなりませぬ
    五 弱い者をいぢめてはなりませぬ
    六 戸外で物を食べてはなりませぬ
    七 戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
    ならぬことはならぬものです。

    http://www.tamahito.com/aizu/nissin.htm

    • いいね! 0
    • コメント 0件