新幹線についての回答

横から失礼します。

>そもそも青函トンネルは一度新幹線のゲージでレールを敷いて、その直後に在来線のゲージに変えているのです。
青函トンネルは新幹線規格で作られていますが、新幹線のゲージでレールを敷設した事実はないのではないかと思います。

>東北新幹線と東海道新幹線を「通し」で走らせる事を考えて欲しいと思うのだけど。なぜ東京で乗換を必ずすることを強いるのか?
通しの客が少ないことと、電気の周波数が異なる(東海道:60Hz、東北:50Hz)ので通しで走らせる車両がコスト高になるため。会社が異なる(東海道:JR東海、東北:JR東日本)ことも障害のひとつでしょう。


  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 06/04/04 06:47

    Re: 新幹線についての回答

    私も電子スピン共鳴さんの説と同じに理解しています。
    ただトンネルが新幹線可能に掘ってあると聞いていました。

    交直両用、周波数変換など技術的には可能でも採算などを考えるとそう簡単ではないと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 新幹線についての回答

    電子スピン共鳴様

    ・・・新幹線のゲージでレールを敷設した事実・・・大昔ニュースで聞いたことがあるのですが?・・・3線式にするための規格が合っているか否かの?

    東海道:60Hz、東北:50Hz・・・・これは私も知っている内容です・・・でも電車の中には交直両用電車もあります、黒磯駅やソウルの南営(ナミヨン)駅のように「デッドセクション」を儲ければ可能と思えるののですが?

    • いいね! 0
    • コメント 3件

    デッドセクション

    マニアックな話で申し訳ありません。

    黒磯駅のデッドセクションは直流区間と交流区間の切り替え駅です。周波数切り替え駅ではありません。直交セクションです。

    周波数切り替えは北陸新幹線新軽井沢駅。
    盛岡では在来線50Hz,20KVから50Hz,25KVへの交交変換。

    在来線で50Hz/60Hzが直接切り替わっている駅は無さそうです。(間違いがあればご指摘お願いします)
    北陸・羽越・奥羽本線は直流ー60Hz交流ー直流ー50Hz交流と間に直流をはさんでいる様です。