日本では湖の国というのが常識という現実も無視できないと思います

>デジタル大辞泉に載っているならあちこちで使われても無理ないですね。

これが、正解であなたがたが間違っていると思いますよ。

>語源については多くの説が提唱されており定説はないが

これが同辞書の要諦でしょう。

多くの説があって、定説はないのですから、あなたの指摘は著しく僭越ということです。

以上、有力な2つの電子辞書が一つは「湖の国」、一つは「湖の国」という解釈もありうると、言ってるわけです。
スオミに限らず語源は何かについては」「多くの説が提唱されており定説はないが」がほとんどなのですよ。

少なくとも我が国においてはスオミは湖の国というコンセンサスがあるといっても過言ではないということは知っていて損はないんじゃないでしょうか。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    18/02/03 21:43

    駐日フィンランド大使館さんのつぶやき

    フィンランド語の国名「Suomiすおみ」の語源には諸説あります。「沼地」を表すSuomaaすおまー、もしくは「沼のある岬」を表すSuoniemiすおにえみが元だというのは古い説で、近年ではインド・ヨーロッパ語族バルト祖語のZemeぜめ(大地)という単語が元だというのが有力。


    知っておいても損はないかと。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    多分、湖の国だと思うよ

    有力はあくまで有力。
    邪馬台国、〇〇説が有力というのと変わらない。
    九州説、大和説いまはどちらが優勢なのでしょう。

    私は湖の国説に賛成です。

    北欧に関する回答は一番多いと思うのでので、いろいろ読んだり、見たりしてるが、日本においては、その有力説とやらに一度もお目にかかったことはない。すべて湖の国。

    どこを見ても「湖の国」ばかりということを知っておいても損はないかと。

  • Re: 日本では湖の国というのが常識という現実も無視できないと思います

    ですからマルコポーロ3さんが何を信奉しようと構いませんが,

    >これが、正解であなたがたが間違っていると思いますよ。

    と,フィンランドでフィンランド語学者に対しても言うんですか?

    >以上、有力な2つの電子辞書が一つは「湖の国」、一つは「湖の国」という解釈もありうると、言ってるわけです。

    デジタル大辞泉は 《湖沼の意》 で,「湖の国」ではありませんね。

    「「湖の国」という解釈もありうる」というもうひとつの有力な電子辞書とは何ですか?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    同じことだよ

    湖、湖沼、湖の国すべて湖に論拠がある。
    土地とかフィンランドとは明らかにに1線を画している。

    >「湖の国」という解釈もありうる」というもうひとつの有力な電子辞書とは何ですか?

    2つしか例にだしてないのですから、常識でしょう。
    多くの説があって定説はないあって と書いてる辞書ですよ。
    多くの説のうち、もっとも有力だったのが湖の国説だったわけでしょ。
    だから、日本中、電子辞書、本も雑誌も、ブログも何もかも「湖の国」となったわけでしょ。
    それが有力な説ではなくなったというだけでしょ。
    語源など誰も断定できません。
    そう唱える人が多い、有力というだけ。
    地球が丸いという説は有力ではなかったけどひっくり返ったでしょ。
    そんな例は枚挙にいとまがありません。