実存しますよ

あなたが実存しないと言ってるだけで。
日本のほとんどの世界遺産やガイド本、TV旅番組で諺や格言として紹介していますから、あなた一人がないと主張したところで無駄でしょう。

スペインで1日 トレド で検索すると ある を肯定するコメントがごまんと載ってますのでユーザーは 諺、格言は間違いなくあると判断するでしょう。

それがすべてです。

「スペインにはない」 と主張したところで、「あら不思議ですねえ」で終わりです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 17/08/12 03:34

    トレドが小京都であることはその特異な歴史が重要なファクター

    MP3さんは「スペインで1日 トレド で検索すると ある を肯定するコメントがごまんと載ってます」と明言しました。

    それで私もぐぐってみたところ、いずれも「といわれる」、「といわれている」といった類の引用フレーズでしかなく「実在する」と主張しているのはあなただけです。


    引用者さんたちも「あるを肯定している」などと決めつけられたら迷惑ではないかと。

    また、MP3さんはNHKは放送内容に関して厳密にチェックしている旨のコメントをしました。ところがNHK放送ガイドライン2015追補に「厳密なはずのチェック機能が働いていない実態」が示されています。

    社会的な影響のないトレドの言い伝えのような些末なことにメディアが厳密なチェックなどするはずがないのですよ。

    さて、本題の「トレドが小京都であることはその特異な歴史が重要なファクター」ということに関して

    Wikipediaのトレドに

    「トレド征服以降、カスティーリャ王国やスペイン王国は定まった首都を持たず、トレドは一時的な宮廷の所在地であった。1561年、フェリペ2世がトレドからマドリードに宮廷を移すと、マドリードが首都として確定し、トレドはゆるやかに衰退を始め、現在に至っている。」


    と「トレドは千年の都」ではなくトレド征服以降は「一時的な宮廷の所在地であった」と記述してあります。

    そういう特異な歴史であったからこそ私も指摘してきたトレドの現在があるわけです。「トレドは一時的な宮廷の所在地で」あって確定された首都ではなかったのですからそれなりの人口が集中することも京都やコルドバのような繁栄もなかったのも無理もありません。

    だからといってトレドの価値が下がるわけではなく、むしろそのような不利な歴史的な背景があるにも関わらず魅力のある小京都なのであり、根強いファンがいるのですよ。

    その証拠にトレドの印象を「まるで京都のように素晴らしかった」などとコメントしている日本人はまずいないでしょう。私がぐぐったところ出てきたのは「トレドは鎌倉のようなところ」というごくまともな感想でした。

    京都に行ったことのないひとならともかく(いまどきそういうひとも珍しいでしょうが)、トレドを鎌倉と比較するのは至って自然なことかと。

    • いいね! 0
    • コメント 3件

    いいえ、トレドは小京都などではなく、スペインの「京都」です、西ゴート王国の都だったから。

    「スペインの京都」と表現したガイド本、世界遺産本、旅行雑誌、TV番組は無数にあります。

    ずっとスペイン(西ゴート王国)の都だった⇒イスラム王国の全土(&ポルトガル」を支配された500年ほどはコルドバなどに都が移る⇒国土回復後は王都として実際上の首都⇒マドリードに移る

    ですから、都だった期間がスペインで最も長かったのはトレドです。都合スペイン1000年の都が小京都などではあるはずがないですか。

    小京都などとわけのわからにことをいうのはあなただけです。

    小京都というのは京都に似ているが一度も首都になったことがない、金沢、高山、津和野、萩、弘前、中村などをいうのですよ。
    少なくとも西ゴート王国時代、数百年もスペインの都だった街が「小」京都であるわけがありません。