良き時代

こんにちはゲストさん
katosan、はじめまして。 Prf.を拝見したら以前掲示板に登録されていた方とか。
私は2014年からの新参者なので、古きよき時代を知りません。 とても残念な事です。
こうやって教えて頂き以前のやりとりを拝見すると、実り多い掲示板で拝読しても楽しくなります。
最近は古き良き種は排除され、M社の種ばかりが席巻するアメリカ農業の様な有様で、
この冬は冬眠と称して訪問辞めようと思ったのですが、また懲りずに穴から出てきてしまいました。
多様性が繁栄には不可欠と思いますので、役に立たない雑草でも片隅にいても良いかなと。
農地の管理者もM社の種だけの利益最優先なのでしょうが、多様性を失ったら繁栄どころかいずれは滅びに一直線の様に思えるのです。
さて、この様な駄文を重ねると管理者様に削除されるでしょうから、ドイツ語の話に戻すと、
アレマン語は一般的に標準ドイツ語もしくはそれに近いドイツ語方言を使う者にも判らないというのは、私も聞いた事があります。
実際アレマン語に属するはずのスイスドイツ語でスイス人同士が会話始めた時は、さっぱりわからなくなりました。
確かチューリッヒの近くだったと思います。
それまで彼らの会話は私でも少しは判るドイツ語だったので、スイス人同士でも方言が異なるからなのか標準ドイツ語に近いドイツ語で会話していたのに、私が少しドイツ語を話した途端にさっぱり判らない方言で話し始めたのですよ。
いかにもスイス人らしい。 (笑)
ドイツ語も方言が多い様で、特にスイスドイツ語は単語から違う時があります。
アレマン語に関しては、ご指摘のコメントでもありましたが、薩摩弁に例えるのが近い様に思います。
スイスという国柄、ワザと判らない言語にしてるんじゃない?と思ってしまうのですが、それは邪推かな。
今回もスイスの賢者「おじさま」のコメントをお待ちしていたのですが、残念ながら参戦されませんでした。
過去に既にコメントされていたのですね。
方言といえば、都市国家の乱立?していたイタリアなんかどうなんでしょう。
興味深いですね。 ますますトピずれ かと。(笑)
2
質問・トピックと回答のタイトルと本文
33件中1-30を表示
1
スイスドイツ語について
まぐほるん 17/02/25 17:233
オーストリアやバイエルンの高地ドイツ語と共通点があるかも?
マルコポーロ3 17/02/25 19:094
スイスドイツ語と高地ドイツ語は全然違います
Sabina 17/02/25 19:41310
グリュースゴットとそっくりじゃん
マルコポーロ3 17/02/25 22:0118
Guten Tagは低地ドイツ語??
Sabina 17/02/25 23:11226
検索したら、以前も議論になってるね
katosan 17/02/26 03:03330
良き時代
REI007 17/02/26 12:2225
Grüezi Mitenand!
GIULIA 17/02/25 19:498
中国語は全部間違いですよ
マルコポーロ3 17/02/25 21:50114
回答ありがとうございます。
まぐほるん 17/02/25 22:3415
スイス方言と思ったほうがいいですよ
マルコポーロ3 17/02/25 22:5119
最初からそう書けば早かったですね(笑)
マルコポーロ3 17/02/25 23:1422
分かりやすくありがとうございます
まぐほるん 17/02/25 23:4823
大事なことだと思うので最後にもう一度
REI007 17/02/26 02:08327
ありがとうございます
まぐほるん 17/02/26 09:2528