日本の場合は

こんにちはゲストさん
92921717/02/26 00:54
通りに関係なく(全く関係ないわけじゃないけど)、
国、県、市、区、丁目、番地、建物名、部屋番号…と、
大きなブロックからドンドンと小さいブロックに
切り分けていくスタイルですね。
でも、京都(の洛中)は欧米スタイルに近く通り名住所です。
それに馴れない観光客には逆に難しいです。
1つの家に1つの住所って点は変わらないので
郵便物が届くのは不思議じゃないと思います。
時たま同じ住所内に数軒の家…ということもありますが、
そういうところは配達員さんが優秀で、
宛名をみればどの家か分かるから問題ないのです。
新米配達員さんが誤配することもありますが、
そういう地域は受け取った人が正しい家に持っていくから大丈夫なのです。
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
15件中1-15を表示
1
中央環状線・外環道・圏央道って本当にふさわしい道路名だったのだろうか?
さすけねえ 17/02/25 16:462
外環より圏央道のほうが早いとは
ゆうじろうくん 17/02/25 17:37
4
東京を通るよりは快適です。
さすけねえ 17/02/25 20:323
それ以前の問題として
Imhardlyworking 17/02/25 19:541
5
それを言うなら首都高は首都低速道路です(笑)
さすけねえ 17/02/25 20:378
小池百合子ならハイウェイと言ったでしょう
ゐくみ 17/02/26 00:16
12
それを言うなら(有料なのに)「フリーウエー」でしょう。
さすけねえ 17/02/26 09:266
大体 日本は道路に名前をつける習慣がない。
ポチとミケ 17/02/26 00:07
7
それからアメリカ人は自分の車にペットのような
ポチとミケ 17/02/26 00:09
11
うちの車は「パパのぶっぷい(子供がまだ小さいときに話した車のこと)」「ママのぶっぷい」ですが
さすけねえ 17/02/26 09:239
日本の場合は
きんとん 17/02/26 00:54
13
日本各地に道路を挟んだ町名がありました。東京はそれを道路で区画しなおしたのです。
さすけねえ 17/02/26 09:2910
昔の町は道路を挟んで「●●町」大きいときは「●丁目(@109m毎)」かな?
さすけねえ 17/02/26 09:1714
Re: 中央環状線・外環道・圏央道って本当にふさわしい道路名だったのだろうか?
ゆきとりやま 17/02/27 19:49
15
それも良い案ですね~
さすけねえ 17/02/27 20:09- 1