子供の座席

子供の鳴き声はどこの席でも避けられませんが、子供にシートの背を蹴られるのはたまったものではありません。

壁スクリーン前や非常口そばの前にシートが無い席がいいでしょうが、非常口そばは緊急脱出の際の手助けを要請されますからお子様は無理。

やはり、壁のスクリーン前の席が取れれば一番ハッピーではないでしょうか。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 親の態度も大事かと思います

    かどっこさん こんにちは。

    単身赴任のご主人のもとへでも行かれるのですか?
    一人で子供二人、しかも荷物アリだと、空港でのトイレも大変ですよね。

    私もスペンサーさんと同様に、シートの背中を蹴られるのは好みません。
    私は、乗り物酔いしやすいと言うのもありますが、突然のキ~ック攻撃を受けると、乗り物酔いの
    ような感じがするので、それがいやです。
    前のシートに手をかけ、引っ張りながら立つ方がいますが、これをやられても、同様です。

    子供が騒ぐのは、ある意味仕方ないです。
    ムカツクのは、それを放置する親、「周りの人に迷惑でしょ」ではなく「周りが怒るからやめろ」と
    言う親、自分は慣れっこで爆睡している親です。

    つまり、騒ぐ子供そのものより、その親に対し「なんとかしろよ」と思います。

    近隣の席の方に離陸前に一言「迷惑をかけるかもしれない」と挨拶し、上の子には「自分が蹴られたら、
    いやでしょ」と説明する。子供の席を後ろから蹴ってみるのも良いと思います。
    それでも足が当たって「蹴ったことになってしまった」場合は、しらばっくれる(そのつもりはなくても、
    やられた方はそう感じる物ですよね)必ず前の席の方におわびする。着陸後は「お騒がせしました」と
    挨拶する…。

    これで、だいぶ雰囲気は違ってくると思いますが…。

    オンラインチェックインより、どなたかがおっしゃっているように、航空会社の予約課に
    直接電話し、事情を話してなるべく席の融通を図ってもらった方が良いと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    同感です

    こんにちは、あかいしさん。

    >子供が騒ぐのは、ある意味仕方ないです。
    >ムカツクのは、それを放置する親、「周りの人に迷惑でしょ」
    >ではなく「周りが怒るからやめろ」と言う親、自分は慣れっこで
    >爆睡している親です。

    まったくもって同感です。
    子供には罪はありません。
    こういう親を逆にキックしたくなりますね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re:睡眠薬を処方・・・鬼ババア!

    うちの家族旅行も、上の子が7ヶ月の時から下の子が出産間近の時(上の子が3歳の時)以外、毎年の夏休みや冬休みに旅行したけど、睡眠薬などとても我が子に飲ますことは出来ません。

    夫の保険金目当てにインスリンを注射するのと同じ発想では?・・・もし間違って致死量を飲ませないと言う自信ありますか?

    子どもはうるさい物です・・・しかし、時間が過ぎればおとなしくなるor寝ます。

    何のために旅行に子どもを連れて行くのか?子どもに旅行の体験をさせたいのが親心・・・。

    「うるさいからと睡眠薬を飲ませる」発想だけはやめて欲しい!
    ・・・(あとは何をしても良いです。子どものための座席の選択なんて全く関係ない、子どもは旅行というだけで喜び興奮する、それを巧くコントロールして旅行に行くのが親の醍醐味)


    • いいね! 0
    • コメント 2件

    鬼ババァは、言い過ぎだろ?

    >>もし間違って致死量を飲ませないと言う自信ありますか?

    医者に処方してもらえばいいだけの話。

    >>子どもはうるさい物です・

    機内で騒ぐ子どもの親は、必ずと言っていいほど、こう言いますね。
    確かに、子どもは騒ぐもの、だから他人に迷惑を掛けて良いという考えですか?

    >>時間が過ぎればおとなしくなるor寝ます

    その時まで、周囲の乗客は我慢しなければならないのですか?

    >>何のために旅行に子どもを連れて行くのか?子どもに旅行の体験をさせたいのが親心・・・。

    そんなのは、海外旅行を我慢できないバカな親の戯言に過ぎません。
    なぜ、あと数年、我慢できないのか?
    不思議でなりません。

    元投稿者は、極力、周囲に迷惑を掛けないよう配慮すると言っています。
    その上で、最適な座席を知りたがっているのです。
    それを鬼ババァ呼ばわりするとは、どういった了見なのか?

    あなたには、パブリシティという感覚が無さ過ぎます。
    自宅と公共の乗り物の区別がつかないのでは?