ありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。

本当に混同しまくっていますね・・・(汗)やっぱりカタカナで覚えたつもりになっていると危険ですね。(カタカナに弱い親をバカにできない・・・というか血は争えない)原語と解説を示してくださって本当に感謝しております。

それから、アルメニア人大虐殺とホロコーストの関係!
ウロコぼろぼろ状態です。探求してくださってありがとうございます。

確かに映画のエンドロールの前に「トルコ政府はこの件を公式に認めていない・・・」という1文がありました。

それがEU加盟にも影響してるんですね・・・宗教や経済だけじゃなかったんですね・・・経済といえば、私は大局的な見方よりも単に金利が上がると困る事があってそんな超個人的理由から日銀さんにはもう少し待ってくれ~と言いたいです。



  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 06/02/25 10:48

    写真を見ました。

    私がシルクロード横断の途中イランのイスファハンでアルメニア教会の近くで泊まりました。
    その教会が博物館になっていて、昔イスファハン南部にアルメニア人の集落がありました。

    第一次大戦前夜にトルコ人のアルメニア人虐殺があり、その写真が飾って有りました。
    アルメニア人の棒に突き刺した生首、痩せた子供の死体、吊るし首の写真など凄惨なものでした。良くこんな事が出来るなと思いました。

    日本でも幕末の罪人のさらし首の写真が残っていますが、それを思い出しました。
    トルコは一般に親日的であまり悪い面は見ませんが、戦争、特に民族紛争、宗教紛争が絡むと何処の国も残酷です。

    話は違いますがスペイン、トルコから中国まで陸路で来るとキリスト教がイスラムに追われ、
    また中国西部では仏教がイスラムに追われた遺跡の変遷が良くわかります。

    最近知った事ですが、お盆の語源は私がイスラム国家だと思っていましたウズベキスタンの先住民族から来た言葉だそうです。
    ウズベキスタンはイスラム国だと思っていましたら、バレンタインデーにぶつかり、
    男性から女性に告白する日でこの国では、宗教は自由だと聞いて意外に思いました。
    しかし昨年辺りからイスラム原理主義が勢力を伸ばしてきたニュースもあります。

    日本はたまに狂信的な新興宗教も有りますが、余り宗教紛争が無いのでありがたいです。
    先週の日曜日に頼まれて初午へゆきました。その時に神社で私は氏子だと言われましたが、全然その自覚はありません。
    私は付き合いで行ったので宗教には熱心ではないです。

    戦国時代以来日本もキリスト教を武器にした日本植民地化の危機や逆に明治初期に掛けてのキリシタン弾圧はありましたが外国ほど大規模ではないと感じました。
    日本も南京大虐殺はどの程度の規模か人によって違い、結論が未だはっきりしていないので真相は良くわかりません。

    私の話は残酷すぎると思われるかもしれませんが、残念ながらそれが現実でした。写真に残したのはトルコ人側のようでした。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • トルコがEUに入れないのは

    アルメニア大虐殺が、トルコEU排除理由に、どのぐらいの広い割合占めてるのかはわかりませんが、よく言われるのは、イスラム国家なこと、経済お荷物国をこれ以上増やしたくないこと、トルコは自国をヨーロッパだと主張するけど、ヨーロッパの人はトルコが中東だと思ってること、あと、以下は想像ですが、麻薬関係で信用されていない部分があるんじゃないかな。

    トルコは親日国なので、あまり悪く言うのも何なのですが、国って、どこもブラックな部分があるんですねえ。

    金利上昇が、個人を直撃する一番手短な部分を上げれば、住宅ローンの負担増ですね。ローンある人は、早めの元本繰り上げ返済計画を考えるほうがいいかもしれません。自営業で銀行融資を受けてる人も同じです。こういうのがまわりまわって、日本経済全体としては、個人の微々たる預金金利増分を上回るデメリットが現れ、インフレ基調に転換するかもしれませんね。よく言えば円の価値が上昇するとも表現できますが。その実を考えると、現在のゼロ金利政策を、もし日経平均が25000円ぐらいまで継続するとして、その間、株式市場で手持ち資金を5~10%で回す(買って放置するだけ)方が、シケた利息をもらうより、はるかに早く、沢山の現金を増やせたのに、この4月で転換点を迎えるとすれば、残念です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    アルメニア人石油王

    どこに書こうかと思いつつ・・・

    先ほどNHK教育の「世界美術館紀行」という番組を見ていました。今週はワシントンのナショナルギャラリーでコレクションや設立の経緯なんかを紹介していました。ここはカーネギー・メロンの個人コレクションが基で、その中にエルミタージュがまとめて売却したコレクションなんてものもありました。

    このエルミタージュものの買い付けの交渉をメロン氏より先にしていたのが、アルメニア人の石油王(カルースト・グルベンキアン)だったそうです。

    グルベンキアンと画商が揉めている隙に金に糸目をつけなかったメロン氏がコレクションを手に入れたそうです。

    アルメニア人に反応してちょっと検索したら、第一次大戦後の中東でトルコ皇帝に取り入って列強を相手に石油の権益を守り抜いたしたたかな石油商人で
    世界の石油利権の構造を変えた人らしいです。

    彼が第二次大戦後に移り住んだポルトガルのリスボンには親交のあったガラス工芸家ルネ・ラリックのコレクションが充実してる「カルースト・グルベンキアン美術館」があるそうです。

    しまった。リスボン昔行ったのに・・・気がつかなかった~!