ラムは日本でも流行りはじめてます

ジンギスカンが去年は、東京でも流行りはじめました。
羊肉に含まれるカルチニンのダイエット効果があるとか、ラム油が高温でないと溶解しない=体内で吸収されずにそっくり排出される(ホントか?)所がうけてるみたいです。私も以前からラム好き(ジンギスカン好き)で、近頃は、スーパーでも手軽に手に入るので、ラムしゃぶをよくやります。今度はローズマリー添えてローストをやってみますね。マトンになると、ちょっと臭みがでますね。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • ラム!

    横ですが、食べ物の話題についつい釣られて・・・

    日本でもラムが流行っているというのはラム好きには朗報ですね。

    30年位前、肉(私の出身地では「肉」といえば「牛肉」のことでそれ以外は「xx肉」と呼びます)が高いので、育ち盛りの子供に食べさせるため、父がよくラム肉のトマト煮込みを作ってくれました。

    そんな食生活の土壌があったからか、ソ連時代にグルジアやカザフスタンなどを訪れたときも苦になりませんでした。

    今でも父の作ってくれたものが一番ですが、次がトビリシのマルシェの食堂で食べた煮込み、三番はパリのロビュションのレストランで食べたピレネー産子羊あばら肉のロースト(まさにローズマリー添え)、です。ミントソース添えは頂けません。修学旅行で食べた小岩井農場のジンギスカンもいい思い出がスパイスになって五指に入れましょう。

    ところで、日本でもサケを生食することが増えているようですが、ヨーロッパでは人気の高い寿司ネタです。ただ、パリのお寿司屋さんに言わせると、北海道の人はヨーロッパのサケは臭い(脂?)が強くて食べられないと仰っていました。

    伝統的な食文化を大切にするのも必要でしょうが、タブーなくいろいろな食材を口にすることができる日本人に生まれて幸せです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    そう、サケは臭い~

    そうなんです。私もこの前、イキの良さそうな旨そうなノルウェイ産のサケを購入してみたら、なんか、くさみがあって、加熱したのに、全部食べられませんでした。翌日、白ワインとガーリックと生クリームで加工してみても、臭みが感じられてだめでした。ああいう場合は、スパイスどばどば入れるべきだったのでしょうか?鮭に限らず、魚はまぐろや刺身以外、だいたい全部、臭みを感じて苦手です。どう処理すればいいのでしょう?

    小岩井でもジンギスカンやってるとは知りませんでした。しかも、旨いのですね!!!ジンギスカンは、焼き肉方式より、鍋方式の方が好きだな。日本のスーパーでよく見るラムは、NZや豪州輸入物が多いですが、時々松尾ジンギスカンのたれ漬けパックが売ってると、即買いしてます。

  • Re: ラムは日本でも流行りはじめてます

    Doubletreeさんこんばんは。
    そうですよね。
    マトンはちょっとくさみがあります。
    これは水から乾燥フルーツやスパイスやハーブをたっぷり入れてコトコト丸一日煮込んでクスクスなんかと食べると体があったまります。
    寒い冬に是非お試しを。
    イギリスは今夜の、というか夕方の6時です。そろそろお夕飯の準備をします。今日のメニューは鳥の丸焼きと、ローストポテトにカリフラワーとグリーンピースです。典型的なミートアンドTWOベジです。
    それではお台所に行きますので失礼します。
    そういえば修学旅行生の案内をしているとグリーンピースが苦手という人が多いのですが、日本では人気無いのですか?イギリスの家庭では必ず冷凍庫に一袋入っています。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    食材色々

    北海道の人が、羊の臭みが理解できるようになれば「通」だと言ってました。まあ、あっちの人とはキャリアがちがいますからね。ドライフルーツって、臭みを消す効果があるんですね。ただ、糖分過多になりませんかね?

    スパイスですが、ベイリーフって、保存は常温ですか?それとも冷蔵庫、または冷凍庫?私は、冷蔵庫に瓶詰めで保存してますが、いつも「これでいいのだろうか?」と疑問です。

    日本には保温調理器というものが販売されていて便利です。シャトルシェフとかタイガーとかから出てます。魔法瓶のしくみを鍋に応用したもので、ガスを1日つけっぱなしにすることなく保温調理ができます。これがなければ、鍋を新聞紙でくるんで、これを発泡スチロール材を鍋型にくりぬいてくるんでも、似たような効果が得られますよ。最も、この原理を商品化した「はかせなべ」というものもあるようです。ことことと温度を1定にするより、この方法の方が、時間の経過でおだやかに温度がさがっていくから、具材に味がしみこみやすいのですよ。

    欧米のキッチンのように、大きなグリルが日本の家庭にないのが普通なので、鳥の丸焼きだなんて、そちらならではのお料理ですね。丸焼きは、蜂蜜かなんかで下味をつけるのですか?分量が多そうで、一挙に全部食べないですよね?

    グリーンピースは嫌いという人は一部ではみかけますが、そこまで気にして嫌うほどの主役食材じゃないですよね?想像ですが、青色・緑色のものは食欲を催さないって心理作用が働くのでは?サラダは、例外ですが。
    私は、GPを入れた所で、料理への貢献度を全く感じてないんで、買いませんね。あっても邪魔じゃないけど。