退会ユーザ @*******
12/08/24 07:37

Re: RE: 地名の日本語デタラメ表示!!!!

レポートなのでコメントは受けないのかもしれませんが、現地の方が書くと全て正しいと誤解されるかとも思いますので、...

これらの町は別なところでしょうか? 表題にはPUERTO VALLATO とあります。

http://www.youtube.com/watch?v=WG5864ur41I

http://www.youtube.com/watch?v=8zb7C_VqRus

これは逆に使っています! GOOGLE MapsはPuerto Vallato でも同じところへ行きます。

http://traveltips.usatoday.com/puerto-vallarta-resorts-17112.html

スペイン語でta とtoは女性と男性の違いです。なにかで入れ違ったものと推察します。

lla, lli, llu, lle, llo はリャ、リ、リュ、リェ、リョ (wikipedia)と発音します。(例: Castilla → カスティーリャ , Sevilla → セビリャ)

これはスペイン語で最も典型的なリージョナルなものでスペイン語をかじれば誰でも知っていることです。NHKでは旧カタルニア語のスペイン語(?)を標準スペイン語として、ジャ、ジ、ジュ、ジェ、ジョ と発音するのはバルセロナ辺りに源があるのでしょうか?マドリッドあたりでも最近増えていると書いているページもあります。

日本では正解は一つと唯物教育を受けるので誰もが誤解するんですが、地名は人種、地域によっても読み方、発音は違います。従って日本ではどこから入ったものであるかでいろいろです。日本人も漢字名は全て日本語読みで長年やっています。もちろん現地では通じませんよ? 日本で言われている地名は現地では通じないことが多いです。典型的な例は「ロス」! アメリカ人も同じです。それは人間が自分の文化で理解する傾向があるからです。これを ethnocentrism (tendency to evaluate with our own culture) と呼びます。

私が冬いるカルフォルニアのSAN JOSEはサンノゼ、という人もいればサンホゼという人もいます。英語読みだと、Eは「イー」になるので、空港などでは「ホジー」と発音してほしくないのか? San Joséと書いています。これ英語のアルファベットではないですよね? もっともスペイン語ではホセだと思いますが、なまっています。

但し、明らかに間違いとされる場合もあります。例えば、ロンドン郊外、ボストン郊外になるReading は、リーディングではありませんよ!

またまたお邪魔しました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • PUERTO VALLARTA

    さっそくのご質問、ありがとうございます。
    今朝方の日本人のものの尋ね方で多少とも頭にきていたもんで。こんなオッサンに聞いたのが間違いだった、なんて捨てせりふで。

    YOU TUBEの両方とも、画面上ではPUERTO VALLARTAで間違いなしで、それを転送した人がPUERTO VALLARTOと誤り表記です。日本人の男性の吉田さんをEL YOSHIDAをLA YOSHIDAに変えてしまうミス程度ですから。
    PUERTOは「港」、PUERTAは「ドア」で女性形・男性形の変化はなしで、VALLARTAは街の名前。バジャルタでもバヤルタ、バリャルタ、バシャルタ、バジャータでもまったく問題なし、で街名を男性形に訂正したこの程度の誤りは、笑って許されんですが、バラート(BARATO)となると。「安い」って以外は想像もつきません。滞在に安い港町って想像しましたが。

    大昔、ボストン近くのWORCESTERの学校に。ウーセスタとか言ってGREYHOUNDの切符を買おうとしてもぜんぜん通じなくて。それで、紙に書いたらウースタって教えてもらいました。

    わたしも、町名が通じないと、紙に書く習慣が出来上がっていますが、基本はABC表示で覚えており、カタカナ日本語表示をABC表示変換じゃないです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    12/08/24 19:16

    PUERUTO VALLARTO !

    長年海外に居られて日本語が読み取れないことは理解します。でも書かれている日本語はすばらしいです。私は通じるとか通じないとかは言っていません。私はスペイン語が第1言語話者のことを書いているわけではありません。第1言語話者のスペイン語はおしゃるとおりですが、そんなことはあなたに書かれなくともスペイン語初級の教科書を見ても誰でもわかることです。

    Ta がto に変わっている例はひとつだけ思い出しました。カルフォルニアの若者言葉で、”no problemo” という言葉があります。これは私もヒスパニックの人との会話で使っています。さいわいwikipedia に説明がありました。
    http://en.wikipedia.org/wiki/No_problemo

    たぶんこれも間違い!デタラメ表現といわれることでしょう? 言葉を借りると、”pseudo-Spanish" or Mock Spanish ”と分類される使い方です。

    あなたの唯物的な表現のご主張が正しいとすれば、アメリカ人が呼ぶ、Brussels 、 Naples 、Florence、Venice などなどきりがない。これみんな デタラメ表現と言うことになります。またまだ、最近政治マターの竹島は日本政府の公式文書に対して韓国政府は、「大統領が行ったのは独島」と返してきました。この島は韓国が実効支配しているとのことでこれもドクトをよばないといけないのでしょうか? 日本海は隣の国では東海です。

    むかしから日本人が使っているペキン、ケイジョウ、ヘイジョウ、シンセン、樺太、千島などなど、これらもみんなデタラメ表現? ベイジンと突然言われると米人? 樺太はサハリン、千島はクリルといえばいいのでしょうか?

    私には質問はありません。あるのは疑問だけです。それは40年も海外にいてこんなご主張なのでしょうか!

    またまたお邪魔しました。