映画や物語から

みなさま、こんにちは(lll)
お片づけ中のさぼりクマです。

アメリカ中西部: 「大草原の小さな家」
オランダ:    「真珠の首飾りの少女」

この二つの物語を見て/読んでいたら、アメリカでは住んでいる
地域で行く教会が決まっていて、日曜日には正装して、出かけて
行っている様子が、非常に新鮮でした。

オランダでは、階級、カソリック/プロテスタントの違い、
住んでいる街の地域で、細かく分かれているようで、
少女(プロテスタント・貧しい)、肉屋の少年(プロテスタント・
肉屋で経済的余裕あり)が行く教会が違っている・・・という
事実が非常に驚きでした。また、少女の雇い主はカソリックな
為、色々双方に差しさわりがあるようなのが、またまた新鮮
でした。

オランダ好きのおっぱさま、こ~ゆ~状態が続いてきたとなると、
経済的階級、職業、居住地域が全て絡まりあった結果、行くべき
教会が定まってきている、ということでしょうか?

因みに、スペインのCatedoralを見てきたことからすると、
貴族階級というのは、すわり心地がよくない椅子ながら、
貴賓席があるのがステータス、ということもあるらしいので、
不思議なものだなぁ、と思ってます。

Princessa Cervesa、ゲルマン圏ではいかがなんでしょうか?

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Re: 映画や物語から

    旅クマさま、お久でございます。

    >少女(プロテスタント・貧しい)、肉屋の少年(プロテスタント・
    >肉屋で経済的余裕あり)が行く教会が違っている・・・という
    >事実が非常に驚きでした。

    そうか、そういうことも起こるんだ。

    そういうケースではなくても小さな街にあれだけたくさんの教会があると、
    一人でいくつもの教会へ行ったり、今年はこちら来年はあちら、というような
    ことはないのかな、いや、ないと成り立たないのでは・・・?とちょっと
    思ったりするわけです。

    >Princessa Cervesa、ゲルマン圏ではいかがなんでしょうか?

    むむっ。それはもちろん最も知りたいところ。しばらく調査期間を(笑)。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    やおよろず・・・と一神教・・・

    無神論者・・・と無宗教とは違うんだそうです。

    日本人は本人たちが言うほど本当の無神論者はいないとか・・。 いえ日本人はむしろすぐれて宗教的感性があるのでは・・・とアメリカのある宗教学者が言ってました。

    日本人がまるでとりとめが無いほどいろんな神や仏、キリストからコックリ?さんまでに示す関心は人間の力の及ばない・・・モノ、何かに対する根源的な畏れだからだそうです。

    生まれた時からキリスト教のコワイ神様・・・キリストではない、を叩き込まれたあちらの人たちには 神を否定すると自分の心の持って行き場が無い。
    つまり無神になります。

    私たちの安易にいう神様なんて・・・ということとは全く違うみたいです。

  • 旅クマさん、今のオランダは

    神無き国で、プロテスタントは、皆、無宗教に
    転向し(世論調査で判明)、
    ライデンの中心的教会、聖ピータース教会は大学の大講堂に、
    ウトレヒトの教会の中にはオルゴール博物館になった
    ものもあるくらいです。
    プロテスタント国オランダ人の支持する宗教はカトリックという
    変な事態に(プロテスタントは無宗教になった)。

    私の相棒のオランダ人も、教会に行くのは年1回、
    クリスマスの時だけで、
    オランダの今、神はおりません。
    日本と同様というか、もっとひどいかも。

    • いいね! 0
    • コメント 0件