電子書籍にしてしまえば、永久に残ります。

2010年の春ごろに、電子書籍の話題が沸騰したことがありました。

日本にも電子書籍時代が来て、紙の本が消え、
電子ブックリーダーで、本を読むようになるというので、
賛成論、反対論が盛り上がってました。

いまは、電子書籍ブームは去ってしまいました。
しかし、流れは、止まりません。

電子書籍ブームのポイントは、実は、
紙の本がなくなるとか、出版社がなくなるとか、本屋が潰れるとか、
そんな問題ではない。

「自主出版が簡単にできる」というところにあったんです。

電子出版は、テキストのデータさえあれば、本ができます。
つまり、ほとんど金がかかりません。

「電子書籍の衝撃」 (佐々木俊尚)を読んで考えたことをまとめてあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5919/1275735404/

普通は、電子書籍の話題だと、
本の価格だとか、印税が問題になります。

が、
自主出版を中心に考えると、
誰でも、安く、簡単に、本が出版できるということになります。

まだ電子書籍を紙の本にする(POD:Print on Demand)サービスもできます。
それが売れるかどうかは、別の話ですが。

しかし、本がデータとして残るわけですから、それは、永遠に残ります。
国会図書館でも、電子書籍を保存するでしょうからね。

ただ、電子書籍化するにしても、紙の本として出版するにしても、
もともとのテキストデータがなければ、無理です。

ですから、手許にテキストデータを持っておくことが大事です。
僕がだらだらと、昔の旅行記を書いているのは、
実は、僕の世界一周旅行をすべて書いてしまおうという、
大計画の一部なんですよ。

ま、日本はとにかく変化が遅いですから、もう少し時間がかかるかもしれませんが、
でも、簡単に安く、電子出版できる時代は、目前です。

その時になって、書き始めるのは、大変です。
ですから僕は、いま書いてるんですよ。

参考にしてください。

みどりのくつした



  • いいね! 0
  • コメント 0件

0件のコメント