11/06/12 14:18

個人差がある

としか言いようがありません。
実際、米国人は平気で(少なくとも私にはそう見える)2キロ以上のものを抱えています。

まだ購入していないのですね。ならば軽量を勧めます。
何度も書いているのですが、私は500 g以下しか持ちません。それに仕事の場合は複数
持ちます。机上版と異なり、とっさの修理ができない(海外では机上版も多分無理)
ために、予備として持つためです。

PCにはばりばり仕事で使うもの、ほとんど遊びで使うもの(TV録画、地デジをiphoneへの
切り出し用、ipadへの映画取り込み用、このサイトへの書き込みもです)、国内外の外出先
での仕事用、国内外での仕事以外(情報収集、列車、飛行機予約、ホテル予約、通信、
それにこのサイトへの書き込み)に使うものがあると思います。少なくとも私は、これらを
使い分けています。最後の用途には、iphoneかアンドロイドでもほとんど間に合うように
なったと思います。ただし、iphoneは長い文を書くのには向かないので、やはりキーボード
付きアンドロイド端末が活躍しています。

このような状況なので、500 g以下端末(300 gのものも持ちます)のPCがあるのです。
このクラスになると、ACアダプターも軽くなり、5V2A、すなわち10Wで動くので、
60 g程度に抑えられます。さらにiphoneもアンドロイドも5V2Aで動くので(充電も
できる)、ACアダプターを2-3個持てば、PCの稼働から、携帯端末の充電、稼働、さらに
外部バッテリー(主に携帯端末を機内で使う)の充電までできてしまうのです。
ついでに言うと、500 g以下のPCでは有線LANのアダプターすらない機種も多く、
携帯端末になると、現行機種は有線LANをサポートしていないために、有線のみの
環境で無線を使うためのルーターを動かすことも、5VのAC/DCコンバーターで可能に
なってしまいます。

問題は、仕事にも使えて持ち運びも可能な機種となると、正直言ってATOMなどの
非力なPCでは良い物が少ないことです。非力でも適正な処置をすれば、そこそこ
軽快に動きます。画像処理とかハードな仕事でなければ使えます。ただし、
家電量販店などで売られているATOM搭載機は、軽量化というよりも低下価格化の
ために、このCPUを入れているために、必ずしも軽量ではありません。特にHPの
ネットブック(たまたまメンテナンスを頼まれたで、知っているだけ)のように
ACアダプターに他の機種のものを流用しているた、途轍もなく重い。しかも三つ叉とか
で、どうみても携帯性を考慮しているとは思われない。

これは、モバイルという言葉が浸透しだした時代に良く言われたことです。
少しくらい重いものは、はじめは全く苦にならない。しかし、持ち運んでいるうちに
ボディーブローのように効いてきて、最後は持つ気になれなくなる。また、モバイラー
は10グラム軽くなれば10000円も惜しまない。とか言われたものです。この時は、
まだ最低でも一キロを切る程度で、無理に詰め込んでいるため、火傷するくらい熱く
なり、しかもハードディスクを交換するのも破損覚悟で分解せねばなりませんでした。
今は、一キロを少し切るくらいなら十分使用に耐えられるものが少なくありません。

たまに持ち歩く程度で、しかも力持ちなら、1.5キロ(でもなんやかんやで2キロになります)
でもなんとかなるでしょう。でも持ち歩きを考えたら1キロ以下、メールとWEB程度で
良ければ携帯端末でしょう。例えば、飛行機に乗るまえに空港のラウンジに入ります。
ここで、電源を入れてPCを立ち上げて・・・・とかやっている暇はないことがほとんど。
これが携帯端末なら、即繋げてメールを読んで、返事を書く。この機動性の違いは多く、
いざとなったら道を歩いているときでもネットに繋げないといけないこともあります。
例えば、国内ですが、予約していた新幹線に遅れそう、ならば時間を遅らせるとか。

重いPCは持たないほうが良いというのが持論ですが、かと言って使いにくいのは
困る。私が持っているPCでもメールを読むのは良いが、返事を書くのは疲れる
というのがあります。キーボードが小さすぎるため。ですから、使い易い、しかも
持ち出し用PCは見てくれも重要だと思っている(このあたりは旅行鞄にも通じるところが
ある)ので、気に入ったものを買ってください。ただし、HDDはSSDに替えるか、元々
SSDになっているものを買うこと。これにより、落下等のによる破損の危険性が
格段に下がるとの、特にOSの起動が劇的に短縮されます。しかし、製品のなかには、
安い=遅いSSDを入れているものもあるのでご注意。

そろそろ2000字の制限に掛かるのでここまで。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 11/06/12 15:17

    Re: 個人差がある

    JORGEさん,非常に詳しいアドバイスありがとうございます。
    軽いパソコンがおすすめということは,非常に理解できました。
    色々と機種を調べているのですが,ネットブックの場合には,やはり1キロを超えるのがほとんどです。
    反対に,1キロを大きく下回るというのは,富士通のLOOX くらいではないでしょうか。
    この富士通のLOOXは,非常に魅力を感じます。
    しかし,残念ながら,現物を見る機会がないので,実際の使い勝手がどうなのかという点では,
    不安があります。
    また,現行機種がないのも不安です。
    モバイルパソコンでおすすめのものがありましたら,ご紹介願います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    11/06/12 16:15

    メーカー品なら

    その前に、先日届いたメールでの案内、

    //www1.mailnews.jp.sonystyle.com/c/ar4EaqaUzteft1af
    VAIO S(SA)
    重いけれど(1.53 kg)お洒落で、高性能です。
    VAIO も何台か買いましたが、キーボードが貧弱。でもVGN(type P)は格段に良くなったので
    まだ現役です。これも500 g台です。私も以前はThinkPad派だったので(235やらPC110も
    持っています)、スティックポイントが好きです。

    LOOX Uも初代から持っています。しかし、現行機種ではないはず。
    この機種は数台続いたが、基本設計は変わらないことから、名機だったのでしょう。
    CFとSDを使えるなど拡張性もあるし、外部モニター/有線LANアダプターも共通
    なので、古い機器が使えるという利点もあります。全部、今でも動くのでやはり優れもの
    でしょう。500 gの機械は軽い。難を言えばキーボード。やわ、です。

    超軽量機は失敗と成功との繰り返しで、2009年から10年までは流行ったのですが、最近
    また影が薄くなりました。理由は良くわからないのですが、1)本来は基盤から造らねば
    ならず、技術力必要で、しかも軽量化のためのコストも掛かるが、一般ユーザーは
    ネットブックとの違いが見えないために、それらと同一視され、結局売れない。
    2)スマートフォンがブレイクして、メールとWEBとだけならばPCは不要だとわかって
    しまった(本当は、現行PCはこれら用途にはオーバースペックなので、本気で
    造れば、超軽量PCは可能だというのが持論です)。

    LOOX Uは復活しますよ。NTTドコモから。まあ、海外用には勧めませんが。俗に言う、
    ”地雷”、または”人柱”機種でしょう。

    やはり、おじさんの味方、レッツノートでしょう。初代は本当にオモチャでした。
    しかし、代を重ねるうちに、モバイルと言えばレッツノート、ビジネスマンの
    持ち出し用PCとしての確固たる地位を築きました。

    J10が一キロの線です。バッテリーの持ちが良いのと、造りがしっかりしている。
    これのACアダプターも標準品で200 gなので、合計1.5キロ以下。

    寂しいですが、黒船(韓国なので、違いますが・・・)に頼るしかないのが現状。
    サムスンとかの技術者が作った会社が出しています。
    日本では、//brule.co.jp/
    このN5は300 g代です。この会社(viliv)の製品は造りがしっかりしています。
    しかし、N5は拡張性がほとんどない。外部モニター用のアダプターもない。
    唯一の救いはUSBが標準タイプであること。さらに、10Wで動くので、ACアダプターを
    小さくできる。S7は800 gですが、拡張性も格段に良くなります。
    しかし、性能を求めてはダメ。あくまでWindouws 7が動く超軽量PCと割り切ること。
    そもそも1.8インチのSSDは、速度が遅いので、妥協せざるを得ないのです。

    //www.oqo.com/
    アップルからのスピンオフ。
    重さ1.0 lbなので、500 gを切ります。
    ただし、これも時代の波に勝てず、あえなく倒産?中国の会社に売却され、
    新しい機種が出るとか。格好はとてもお洒落だったのですが、超非力で、
    特殊なポートが多すぎたのもネック。

    //i-mbook.com/
    UMIDというブランドで、日本でもオンキヨーが出していた。
    初代はつくりが雑でしたが、ちゃんと動きます。
    ハングル語だけの世界から日本語が使えるPCを作り上げる楽しみ??があるというと
    ”廃人”の域ですね。でもキーボードも意外に使い易く、これを人前で使うと衝撃的
    です。

    やはりDynabook Rとかになってしまうのでしょうね。




    • いいね! 0
    • コメント 0件