レポート

交通系ICカードの印字

公開日 : 2020年10月22日
最終更新 :

私は日常生活では、物品購入用のモバイルスイカと電車・バス用のカードスイカを使い分けているのだが、それは電車はきちんとどこで乗ってどこで降りたというのが印字されるので、物品購入、で他の情報が印字されない「物買い」とは分けておきたい、という理由である。

最近はICカードの共通化が進んだので、旅先でご当地ICカードを購入して使う、ということもしなくなった。で、上述の電車用スイカをそのまま使うのだが、その場合、「旅行の記念」として、そこの場所での明細を出すのに苦労する。

夏に行った京都では、嵐電はバス扱い、京都市交は地下鉄の一日券を買ったので、京阪、近鉄分しか印字されないのだが、とりあえず京阪で印字して持って帰った。帰ってJR東で印字すると「入 京阪電鉄 出 京阪電鉄」となるのが、京阪で印字すると当然「入 京阪伏稲荷 出 京阪三条」と印字される、というだけのことだが。これがスイカでなく、イコカだとまた違うのかも知れないが、「行った先の出入りをきちんと印字してくれる会社」を見つけるのが難しい。

ちなみに京阪は優秀(?)で私のスイカの情報を「JR東新宿 JR東渋谷」(JR東で印字すると「新宿 渋谷」)、「東急渋谷 東急池尻大」(JR東で印字すると「東急渋谷 池尻大橋」)とパスモ、スイカエリアもきっちり印字して出す。

これが先日行った福岡だと、西鉄が超怠慢(?)でJR東や東急の区間は全て「入 他社線 出 他社線」としか印字されない。筑肥線の駅から西新まで乗ったら「入 JR九州 出 西新」でなぜか福岡市交通局は駅まで印字される。これがJR九州の印字だと「入 東急電鉄 出 東急電鉄」「入 西鉄 出 西鉄」なのに「入 西新 出 中洲川端」とこちらも自社となぜか福岡市交通局だけ駅名が印字される。(これは乗り入れているから、とは思うけど。)福岡市交通局(地下鉄)の印字は「西鉄バス、昭和バス、JR東、東急」が全て「他社線」と印字されるので、西鉄以上に怠慢である。・・・で、一長一短があり、福岡地区は京阪のような一押し、のところがない。

京阪のようにやれば出来る(?)のだから、なるべく各社明細を印字するようにソフトを統一すればいいと思うのだが・・・

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • なんのことだかよくわからなかったけど 検索してみたら、

    こういったのがでてきた。

    https://www.jreast.co.jp/suica/use/record/

    https://xyhigashi.hatenablog.jp/entry/20141220/1419073020

    ああレシートみたいに駅で機械から出てくるのですね。

    こういったものがオンライン化されて、集積されるようになるのでしょうか?  ちょっとそれも嫌だなと思います。

    わたしの勤めている会社、公共交通機関で通勤すると、その料金ははらってくれるので、 TAPCARD
    でサンタモニカバスの回数券を買って

    https://www.taptogo.net/

    通勤してたのですがコロナになって3月にロックダウンになってからは、全然会社に出てないので、 使ってないですが コロナ前は 夏は週4日ぐらい、 冬は週2ぐらい、 雨が多いし(バス停まで自転車使うから)、暗いときとか朝早くからミーテングなんかあるときは車なので、全部で、年100日ぐらいかな? バス通勤でしたが、 回数券だったら、別に会社に通勤以外でも、例えばミケに貸して買いものに行くとかにも使えるのだろうけど、 わたしはなにかそういった情報がネットにたまりそうで、いつか発覚するのではというようなことを考えてしまってそうようなことには使ってない、きっちり通勤だけにしか使ってないです。

    何か昔兵庫の議員かなんかで、税金ごまかしてつかって、 城崎温泉に通っていて、 それがばれてわあわあテレビで泣いていた人がいたけど、 ああいったのはやっぱり現金で決算していたのだろうと思いますね。



    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: なんのことだかよくわからなかったけど 検索してみたら、

    ポチとミケさん、こんにちは。

    カードにはユニークな番号がふってあるので、要は「カードと個人を結びつけらけるか?」と言うことと思いますが、スイカの場合、無記名式(Suicaカード)と記名式(My Suica)の二種類があり、前者の購入は本人確認はしないので、「Suicaカードを現金で買って、ずっとカードに現金でチャージ(リンクしているTAPでは「ロード(load)」という言葉を使ってますね。)し続ける」のであれば、「カード番号と乗車履歴」は結び付けられますが、個人の特定はできないので(そうは言っても、現金でチャージする場所には必ず防犯カメラがあるので、犯罪捜査(!)とかになれば、特定は簡単かな、と思います。)「個人情報」が集積されることはありません。

    また、そのサンタモニカの回数乗車券も同じと思いますが、今はクレジットカードで「無記名式のカード、回数券」を買った場合、その「クレカの情報と「無記名式カード」の結びつき」は禁止されていると思うのですが、ただ、JR東日本のハウスカードのクレカ「Viewカード」で購入すれば、そんなのもなし崩しではないだろうか、と何となく思ってます。ちなみに私は「持ってるスイカは全て記名式、チャージはViewカードのクレカ」でJR東日本に情報提供しまくり、です。

    本題に戻りますが、この二番目のリンクはよく見つけましたねえ。・・・まさしくこの話なのですが、このブログの作者は明示していませんが、JR九州の「スゴカ」を持っていて、それで「実験」しているのですが、他のカードにも当てはまるか、ですね。発行カード(スイカ、イコカ、スゴカ等)、乗った路線(JR東日本、JR西日本、等)、印字機械の所有会社(JR東日本の券売機での印字、京阪の券売機での印字)という3つのパラメータがあるので、全部の組み合わせを調べた奇特な人(?)がどこかいないか、と思っているのですが・・・。

    外国でもこの手のカードはよく使いますが、駅に「かざすと内容を表示する機械」を置いていたり、ネットで調べることが出来る、というのはありますが、「どの会社でも無料で何枚でも券売機で内容を紙に印字できる」というのは日本でしか見たことがありません。ちなみにスイカの場合はPCだと「SFカードViewer」というソフトがあって、それで見ると鉄道は全て会社と乗降駅が表示されるのですが、なぜかバス会社が表示されません。それにプリンターでA4の紙に印刷(?)するより、旅先の各社の券売機で印字した方が、記念というかお土産にもなるし・・・・ということなのですが。

    今のコロナウイルスの世の中だと、定期券も乗車券(上述の交通カードも含む)も減っていって、「回数券」が見直される、と思っているのですが、どうなることやら。