レポート

シンガポールのお金事情

公開日 : 2018年12月12日
最終更新 :

シンガポール・チャンギ空港に着いたのが18時半頃。ホテルはチャイナタウンタウンのラブホテルのホテル81だったので、すぐにMRT乗り場に行く。ここの板でも何回か話題になったが、MRTもコンタクトレスカードが使えるはず、である。早速、改札でSMBCデビットカードをかざしてみた。「バンクカードは使用できません。」みたいなエラーが出る。おかしい。・・・

次の策としてDBSのデビットカードを使ってみた。同国の銀行ネットワークのNETSが独自のコンタクトレスカードを発行しているので、そっちは使えるか・・・「チャージされていません」というエラーが出る。このカードはez-linkの機能も付いているのだが(VISAのPaywaveも付いていて、至れり尽くせりのカードである。)どうも、そっちの機能のことを言ってるらしい。諦めて手持ちのez-linkカードを使うことにした。

ところが後日談が有り、
https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=41d2cb21-f0cf-4664-94e7-b67f1d198860
今までマスターカードのコンタクトレスカードで実験してきたが、12/1からVISAとNETSも使えるようになる。・・・・・ほんとかよ、と言いたいが、これからシンガポールに行く人はぜひ日本で発行されたコンタクトレスカードを使ってみてください。

ez-linkのカードを持って窓口に行くと、こちらもexpireしているので交換する、とのこと。私はワンダーウーマンもスーパーマンも観ているけど、それはちょっと・・・というデザインのカードに変わった。50ドル札を出して「いっしょに50ドルトップアップ(チャージ)お願いします。」「シンガポールには何日くらいいるの?」「2~3日くらい」「だったら、10ドルで十分。はい40ドルおつり。良い旅を。」「・・・」いい国である。

チェックイン後に飲みに出て、帰りに7-11に寄ったら、ここは日本の「セブンプレミアム」の一部の商品をそのまま輸入して売っている。烏龍茶があった。2ドルもするが、他は2.4ドルでこれが一番安い。レジではコンタクトレスカードマークが付いているのでSMBCデビットカードをかざすと、香港より早く決済できた。シンガポールの方が使えるお店が多いと思う。

翌日、マリーナベイのDBS本店に行く。シェントン・ウェイ時代と違って立派なビルになっていて、まあ、変わったものである。3階の個人向きの営業部はおしゃれなフロアになっていて、番号札をもらったら少し緊張した。でも、IDのアップデイト(ちなみにこの銀行は有効なIDでないとマイナンバーを受け付けてもらえず、日本だけでやろうとすると大使館や行政書士とかを巻き込んで大仕事になる。)と定期預金の作成(年利0.8%でちょっと意外な数値だった。)を終了。

ATMはDBSを使って、ビックカメラカードキャッシングしたが、ここも「JCBネットワーク」が使えて(やはりアフリカとは違う)何も問題なく引き出しができる。後はシンガポール国内(!)をうろうろしたのだが、サイゼリヤや東急ハンズ程度の日系お店には驚かなかったが、アンリ・シャルパンティエのカフェとルミネには驚いた。アンリ・シャルパンティエは、昔は本店と梅田の阪急しかなくて苦労して買ってたのに・・・ルミネはやはりJR東日本のルミネで、これは何かの陰謀と思うのだけど。

もちろん、支付宝、微信支付も町中で使えるようになっていたが、この国もまだコンタクトレスカードが健闘しているので、どうなるものか・・・
https://tabisuke.arukikata.co.jp/album/28620/
(シンガポール部分参照)




  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • こんにちは。

    最近、駄文の連投が多いですが、1回いくらくらいお手当が出てるんでしょうか。

    私も駄文で稼ぐネットビジネスの参考にしたいと思っておるところです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 改札でのクレジット/デビットカード利用

    交通利用の部分、補足させていただきますね。

    まず、MRT改札外の券売機では日本で発行されたクレジット/デビットカードで、Ez-link等プリペイドへのチャージは可能です。
    国際標準のVISA Paywave/Mastercard Contactless搭載カード(Apple payも可)なら、日本で発行されたものでも非接触のTAPのみで認識されます。
    なお日本独自方式のQuicpay/iDではTAPしてもエラーになります。

    ただ、今回投稿本文中で言及されているのは、MRTの改札機(またはバスの読取機)へ直接タップする方法ですよね?
    この方法でカードを認識させるには、シンガポール国内で発行されたMastercard/VISA/NETSの非接触式カードで、かつ事前登録しておく必要があります。
    https://abt.transitlink.com.sg/FAQs
    (従前Mastercardのみが対象だったところ、12月からVISAやNETSも対応したとアナウンスされてますが、実際にはVISA/NETSは、まだ招待を受けた関係者のカードのみが対象のようです。)

    また登録後、クレジット/デビットカードに、交通系CEPAS(EzlinkまたはNETS Flashpay(前述のNETSとは別物))が搭載されているカードでは、改札を通る際に、クレジット/デビット側を反応させるのか、交通系CEPAS側を反応させるのか、事前に選択しておきます。(MRTの券売機を利用して操作します。)

    さらに補足の補足ですが、NETS(在星の銀行が共同出資して設立した決済プラットフォームを主に整備する会社)が提供している個人向けサービスは、いろいろややこしいのですが、主なもので
    1)NETS …日本のJデビットみたいなもの
    2)NETS Flashpay …日本のSuicaみたいなもの
    3)NETS cashcard …日本のETCカードみたいなもの
    があり、それぞれ別物(ただし微妙に垣根をこえたサービスもあって更にややこしい)です。
    12月から改札で使えると言っているNETSは上記の1)のものですが、こちらも最近コンタクトレ型のサービスをはじめており、NETSのコンタクトレスカードを持っている人(で招待されて登録した人)は改札でも使えますよ。というものです。
    私の周りでカード型のNETSコンタクトレスカードを持っている人はまだ見たことありません。DBS銀行の案内でもスマホにアプリをダウンロードして使えとしか出てませんが、これだとカード番号がわからないので、改札で使うための登録ができないと思います。UOB銀行は申し込み方法出てますね。

    以上、ご参考になれば。
    長文失礼しました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 改札でのクレジット/デビットカード利用

    たべのすけさん、こんにちは。

    詳細なご説明ありがとうございます。おっしゃるとおり、「シンガポールで発行された」コンタクトレスカードのみに対応するようですね。とはいえ、諦めきれずに次回もSMBCデビットも試してみたいと思いますが。・・・

    ちなみにNETSのコンタクトレスカードは2の「NETS Flashpay」になると思いますが、これ自体は私のDBSのデビットカードにも付いているので、シンガポール国内の銀行のデビットカードには普通に付いている機能と思っていましたが・・・お店の方も「NETS Flashpay」の表示は多く見ました。ただ、どのくらい使われているかは分りませんが。そのため、NETSのスマホアプリまでは試してないです。

    ついでだから書きますが、QRコードについては、DBSがPaylahというのをやっていて、
    https://www.dbs.com.sg/personal/deposits/pay-with-ease/dbs-paylah
    これは普及度合い(?)によっては、スマホに入れてみようかと思いましたが、何にせよQRコードで支払っている人は見なかった(!)のでやめました。チャイナタウンの7-11ではレジでだいぶ観察していましたが、日本より現金が多い(日本はナナコがありますが。)かなという感じで、QRコード化してないのでホッと(?)しました。

    話がそれますが、もうちょい実務的な話になると、タクシーが「on call」という赤い表示で走っている車が多くて、同国のGRABやON CALLでみんな予約して乗るのが「標準」になっているのか気になりました。上海なんかは流しのタクシーは乗れなくなっている、と言いますしね・・・いずれにしろ、いろんなスマホソフトを入れとかないと、不自由な世の中になってきました。・・・・

  • 新聞の拾い読み

    http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=606888&comment_sub_id=0&category_id=137&category_list=137&from=news&genre=special

    先日も日本で似たようなことが起きましたね。
    ほどほどの現金も持ち合わせないと恥をかく。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 新聞の拾い読み

    プ~~さん、こんにちは。

    とにかくQRコードは大原則として
    1.スマホの電池が切れてない。
    2.スマホがネットワークにつながっている
    が前提なので、どちらも必要ないスイカ等に比べればかなり利便性は落ちると思うんですがねえ。ただ、北海道のブラックアウトのように、店側のネットワークもだめになると、やっぱり現金・・・。先日のソフトバンクの事件の時は公衆電話の使い方がネットで流れていたそうですが、最近の若者は知らない人も多いのですかね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件