Q&A

スイカ パスモ を持つことの意義? 

公開日 : 2018年10月08日
最終更新 :

この高島さんの書き込み

https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/484320/-/parent_contribution_id/484320/

を読んでいて、 今月後半東京に1週間ぐらい行くので、 ポチもそんなもの持たなきゃいかんのかなと思ってますが、 なにをかったらいいのかよくわからんです。

https://www.pasmo.co.jp/use/

http://www.jreast.co.jp/suica/whats/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171935956

基本的にそういったものを持っていた場合持っていない場合のメリット デメリット わかりやすく説明してもらえないでしょうか?  日本に行くのは、大体2年に1度ぐらいです。 今回は東京エリアに少し長くいますが
だいたい都内って切符も1回1回乗るたびにまだ買えるのでしょう?

LAなんかの場合は ああいったものじゃないと、 地下鉄に乗れない(1回しか乗らない場合にもああいった切符を買わなきゃいけない)のに、 もってないとあのカード1枚かうのに1ドルかなんかかかるし、 使わなくても残額が自動的に毎月 毎月自動的になくなっていく方式です。  スイカとかパスモじゃなく現金で一回一回切符を買って同じような値段で乗れるのなら、ポチは急いでいるわけじゃないしそれでいいと思ってます。 どうなんでしょう?

まあそんなに東京で電車乗っていろいろいくことはないような気もしますが、 地下鉄とか、都バスとか乗るでしょうね。  何かポチに荒川のほうに来てくれって、言うような書き込みをする人がこの掲示板にもいて、そっちのほうって全然行ったことないので、その人嫌がらせで書いているのかもしれないけど、 ポチはそれも面白いかなとか思ってます。  そういった感じで もそもそ遊びにフラフラするだけです。 別に何時にどこそこにいかなきゃいけない。 前も書いたけど、 昔JRパスをもって国分寺から上野に行くのに八高線で、高崎回りでいってことがある。 パスモとかスイカでそんなことしたら、捕まるのかどうかが心配です。

同じようなカードがいるのかという心配を乗り継ぎにちょっと寄る北京でもしてます。 
ポチはケイタイもったことないし。 なにかそういった電子マネーが中国は普及しているようなので。 そういったものを使わず、中国元(人民元というのでしょうか?)を空港で、40ドルぐらい両替して、 5時間ぐらいうろうろできるのでしょうか? そこらに詳しい人にもお聞きしたいです。 ありがとうございます。

  • いいね! 0
  • コメント 13件

13件のコメント

  • 戸越銀座から根津へ「東急東京メトロパス」は何かの間違い/三笠観光に『海の史劇』

    ポチとミケさん、ふたたびこんにちは

    ポチとミケさんはわかったうえで流してらっしゃるとのだと思いますが、念のため訂正しておきます。

    >戸越銀座~目黒(東急)IC195円、目黒~根津(東京メトロ)IC237円で往復864円ですが、
    >戸越銀座駅の券売機で東急東京メトロパスを買うと810円です。

    との書き込みがありますが、勘違いでしょう。

    戸越銀座は池上線(東急)の駅で、目黒は通りません。
    行くのは五反田です。
    そして、五反田を通るのは都営地下鉄であって東京メトロではありません。

    もしかすると、五反田から山手線(JR東日本)で目黒に出る、という部分を省略したのかと思いましたが、
    それだと、「東急東京メトロパス」810円にJR往復部分の266円が追加になるので、安いからとのおすすめにはなりません。

    ひょっとすると、戸越の間違いかとも思ったのですが、
    戸越は浅草線(都営地下鉄)の駅で、東急の出番がありませんから、「東急東京メトロパス」の選択はないですね。

    であれば、「都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券」900円の間違いかとも思いましたが、
    戸越(都営地下鉄・浅草線)→東銀座(東京メトロ・日比谷線)→日比谷(東京メトロ・千代田線)→根津は、ふつうにきっぷを買えば片道311円(往復622円)ですから、一日乗車券の方が高くなってしまい、これも違うようです。

    かように、東京の下町から都心にかけてのエリアは鉄道会社が多く同じ行き先でも複数のルートが存在するため、ややこしいです。単純往復の場合、一日乗車券がお得にならないエリアですし。気の向くままに鉄道を乗り倒す観光をするにしても、鉄道会社名と路線名の関係を事前に把握するか、その都度スマホの乗換アプリを確認するかしませんと、鉄道会社が限定された一日乗車券を使いこなすのは難しいという事情もあります。

    お考えの通り、都心へのおでかけには初乗り運賃のきっぷを購入して、その都度清算という方法が合理的だと思いますよ
    迷うことも楽しみ、道を人に聞くのも楽しみ、って観光ならではです。


    ところで、戦艦三笠を見に行かれるとのこと、いいですね。

    私が行ったのは何年前だったかな。
    21世紀の目から見ると、あの心細い姿(当時としては最新鋭艦ですが)がね、たまりませんでした。
    あれに国の命運を託したのか!とか、日本海海戦で自信をつけてから太平洋戦争に至るまでの歴史のIFを思ったりして、感慨が押し寄せましたよ。

    司馬遼太郎の『坂の上の雲』は、当時の社会だけでなく、人物たちの心情をもたっぷりと描いた歴史エンターテイメントとして素晴らしいですよね。
    日本海海戦を描いた作品でもうひとつおすすめは、資料にもとづいて当時の日本・ロシア双方の動きをたんたんと追った『海の史劇』(吉村昭)です。書き方のスタイルと迫力は、"Bury my heart at Wonded Knee"に近いと言えばいいか。きっとお気に召すんじゃないかな。

    では!

    • いいね! 0
    • コメント 3件

    間違えではありません。810円しかかかりません

    >単純往復の場合、一日乗車券がお得にならないエリアですし

    いえいえお得になるエリアです。路線に限らず東急沿線の駅からは単純往復でもトクになります。
    誰も五反田経由などと書いておりません。旗の台、大岡山経由目黒です。
    単に根津にいくだけなら、時間も十分あるのにわざわざ高いルートで行くひとはいないでしょう。乗り換えも1回と2回だけ。所要時間はたいして変わりません。
    実は友人知人は東急沿線在住が多く、都心へ行く場合は格安な東急東京メトロパスを利用されています。
    田園都市線、東横線在住は東京メトロの駅(渋谷)まで乗り換えなしに1本で行けますが、他の線からは1回は乗り換えになりますが、田園都市・東横線でも・大半を占める普通列車しか停まらない駅からは1回乗り換えとなるから大差ないのです。
    戸越銀座の場合は2回になりますが、仕事でなく、遊びですから、池上、大井町、目黒線の短区間の乗り継ぎも初めてなら新鮮で、ポチさんにはいい思い出になるでしょう。

    >都心へのおでかけには初乗り運賃のきっぷを購入して、その都度清算という方法が合理的だと思いますよ

    これが一番下手な行き方です。東急東京メトロパスなら、精算する必要もなく、しかもあなたが合理的という方法よりも安いのですから、、少しも合理的ではありません。
    わざと高い方法を教えてているようなものです。

  • 持つ意義なし 東急東京メトロパスのほうが安いです

    >ポチもそんなもの持たなきゃいかんのかなと思ってますが、 なにをかったらいいのかよくわからんです。


    簡単ですよ。ポチさんの最寄り駅戸越銀座駅から東急で山手線の駅に出て、東京メトロに乗ればいいのです。

    戸越銀座~目黒(東急)IC195円、目黒~根津(東京メトロ)IC237円で往復864円ですが、戸越銀座駅の券売機で東急東京メトロパスを買うと810円です。
    交通系ICカードより54円安い上、東京メトロ全線1日乗り放題ですから、交通系ICカードの選択肢はないでしょう。
    パスは何回か乗り回さないと元が取れないという誤解がありますが、都内のメトロ駅まで往復するだけでもメトロパスのほうが安いのです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 気の向くままに観光するならsuica(pasumo)をおすすめ パス≠乗り放題切符

    ポチとミケさん、東京にいらっしゃい!

    suica(pasmo)の利点はだいたい言い尽くされたと思うので、追加で。

    現金でその都度切符を買うのと、チャージしたsuica(pasumo)で改札を通過するのと、料金は同じです。割引はありません。それでも海外からの旅行者がsuica(pasmo)を使う理由は、気の向くままに観光するに便利だからだと私は思っています。

    日本は鉄道会社の数が多すぎるんですね。東京だけで20社以上ですから。A社のB路線からC社のD路線に乗り換えるときに改札を通らなければならないわけで、とくに都心の移動は改札だらけです。この改札だらけの鉄道網をスムーズに移動するための道具がsuica(pasmo)であるとも思っています。そんな首都圏で、suica(pasmo)は、都内二路線(上野動物園モノレールとお台場レインボーバス)以外すべての鉄道・地下鉄・バスに使えるので、便利です。都民の私は、都内だけでなく京都や奈良を観光するときもsuicaです。関西も会社が複数で、旅行者にはとても把握しきれない(笑)のですが、何も考えずに”ピッ”と改札にかざすだけのsuicaで事なきを得ています。

    紙の切符vssuica(pasmo)

    切符を買うときには、とうぜん行先を決めて料金を前払いするわけです。しかし、電車に乗ってから気が変わって途中で降りてそこでのんびりする可能性があるのなら、suica(pasmo)が有利ですね。特殊な例をのぞいて、乗らなかった区間の切符の払い戻しはできません。また、最初の計画とは違うルートを使う場合には、切符を買い替えなければなりません。しかしsuica(pasumo)ですと、改札を通過したときの計算で引き落としですから、途中下車しようが、別の方角に乗り換えようが、行先の変更は気の向くままです。まれにsuica(pasumo)で通過できない改札がある(鉄道会社同士の連携がうまく行っていないケース)のですが、使えない(通過できない、ブロックされた)とわかった時点で、自動清算機に行くか、有人改札で駅員に清算してもらうかすればいい(suicaが使えない路線の改札でブロックされてしまうことは不正ではない)ので、罰金などの心配はありません。

    一日切符 vs suica(pasumo)

    一日切符の類も都内だけでいったい何種類あるのか?と思うほどさまざまあります。これも鉄道会社乱立のせいでしょう。都内の全社の路線に使えるのは「東京フリーきっぷ」の一種のみで、一日1590円です。遠出をするときや日に何度も乗るときのはいいですね。そのほか各社が独自の一日切符を出していて、その会社の運営する路線と提携会社の路線以外には乗れないが、けっこうお得な値段だ、というものがいろいろとそろっています。ですので、一日切符が通常料金の合計よりも安いだけでなく、行先が決まっていて変更の予定がなく、しかも乗れる路線と乗れない路線の区別を把握できるとき、各社の一日切符がおすすめです。気が変わるかもしれないとき、乗れる路線と乗れない路線の区別を把握するのが面倒なときは、suica(pasumo)がおすすめです。

    パス≠乗り放題切符

    ちなみに、「パス」というカタカナ英語を、「乗り放題券」の意味で使う方がこの掲示板にいますが、日本語ではありません。日本語の「パス」は、「乗り放題券」を意味しているわけではないんです。

    英語圏からの旅行者は、元の意味からかけ離れた進化を遂げる日本語のカタカナ英語に苦労しますよね。しかし、日本語の「パス」は英語名詞の「pass」とほぼ同じ意味で使われており、日本独自の意味には進化していません。つまり、日本語のパスも「入場券・乗車券」の意味のままなんです。ですから、日本人との日本語の会話で「パスを使って○○へ行った」「パスはどこで買えますか」「パスを使うのとその都度切符を買うのとどちらがいいだろう」と言っても、相手は乗り放題切符の話題だとはわかりませんので、気を付けてください。rail passの日本語はレールパスで、パスと言ってもレールパスの略だとはなかなか通じません。

    細かいことを言いますと、JR東日本は、一定期間・一定路線内で乗り放題のきっぷを、「パス」という単語を使って売り出しています。「北海道&東日本パス」「休日おでかけパス」「都区内パス」などです。ですので、JR東(関東・信越・東北)の窓口で「パスください」といえば、いずれかの乗り放題切符が欲しいのだと理解されます。しかし、他の会社で、あるいは一般の会話で、「パス」と言っても、乗り放題切符は連想してもらえないでしょう。JR東日本以外の会社は、乗り放題切符商品には、一定期間乗り放題を示唆する単語をつけています。フリーきっぷ、周遊チケット、一日乗車券、1デイパスなどですね。ふつうの会話で乗り放題切符を話題にするときには、ふつうに乗り放題切符と言えば通じます。

    東京をお楽しみください!

    • いいね! 0
    • コメント 5件

    補足:パス≠乗り放題切符

    ややこしい書き方をしてしまいました。
    補足します。

    日本語においては、pass元来の意味をそのまま輸入しているので、カタカナの「パス」は「乗り放題の乗車券」と同義ではありません。

    使用例を挙げます

    「パス」という名詞がつけられた乗車券は、たいてい一定期間・条件範囲内で乗り降り自由の商品である。
      例:都区内パス、東急東京メトロパス、ジャパンレールパス

    一定期間・条件範囲内で乗り降り自由の商品には、必ず「パス」という名詞がついているわけではない。
      例:東京フリーきっぷ、東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券、東急ワンデーオープンチケット、青春18きっぷ

    こんな感じですね。

    鉄道旅行の文脈で使ったとしても、日本語の会話で「パス」と言われると、何かの略であることまではわかりますが、乗り降り自由の乗車券の意味で使っているとは、なかなか察することができません。この掲示板のやり取りを見ていると、日本語の「パス」が「乗り放題の乗車券」と同義だと誤解されるかもしれませんが、掲示板jargon的な運用例ですので、要注意です。

    では!



  • 皆さんの取り止めのないレスで、

    勉強になりました。
    数年前までは日本滞在が年間3ヶ月ほどあったので、スイカを購入し、使っています。
    なぜ、パスモではなかったかというと、当時は、購入した福岡ではそれが一般的だったからです。
    現在も日本に行くと重宝して使っています。
    数百円の損得は無視しても、皆さんのレスで、様々な利点を再認識しました。
    トピ主ではありませんが、この場を借りて、皆さんに感謝。ありがとうございます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 140円で関東一周の旅

    >昔JRパスをもって国分寺から上野に行くのに八高線で、高崎回りでいってことがある。
    JRパスは1週間以上,JR全線に乗り放題なわけですから、どこをどう回ろうが勝手ですよ。


     >パスモとかスイカでそんなことしたら、捕まるのかどうかが心配です。

    問題はスイカや普通のきっぷで東京近郊区間を大回りした場合ですが、有楽町から東京までの140円区間のきっぷで有楽町~茅ヶ崎~八王子~高崎~小山~友部~我孫子~成田~松岸~大網~安房鴨川~木更津~~東京と、関東を一周して夜遅く東京駅に到着した時、自動改札では時間が経ちすぎてたのか、不正乗車とみなされ、ブブーとなりました。
    で、有人改札できっぷを見せ、上のルートで大回りしましたと言ったら「ご苦労様でした」と言われました。

    トラブル防止は2つ。時刻表の東京近郊区間地図をコピーし、乗ったコースを赤ボールペンでなぞるか、乗り換え駅ごとにスマホで駅の写真を撮り、有人改札でキセルを疑われたら、それを見せるといいかと。

    途中下車はできず、した場合は発駅から下車駅までの運賃(140円マイナスした額)を払うことに。

    暇だったら、1日くらいどうですか?

    • いいね! 0
    • コメント 1件
  • Re: スイカ パスモ を持つことの意義? 

    ポチとミケさん、こんにちは。

    乗り物に限らず、「短期旅行の外国人旅行者がスイカを持つこと」のメリットですが・・・(なお、スイカとパスモは自社特典以外は全く同等に使えるので、以下はスイカと書きます。)

    1.スイカは乗り物よりも、物買いに使われることの方が断然(?)多いので、会計がスムーズで日本円のコインがジャラジャラたまらない。
    2.最近の改札機(特に大きい駅)はスイカ専用改札機が多く、紙切符だといちいち紙の改札機のところに行かなければならない。(裏に磁気テープの付いてない切符は有人窓口を通る必要があり、これは論外。)
    3.券売機は数が激減していて、改札口近所に無い(特に大きな駅)場合もあり、見つけた券売機のところには、外国人がああでもないこうでもないと悩んでいるとことが多く(大きな駅)、なかなか自分の番が来ない。(券売機も人もいない悪名高き「渋谷駅のハチ公口改札」(自動改札機しかない。)は時代に逆行している(?)のですが、外国人の苦情が多かったのでしょう、オモテナシの観点から有人窓口をつくるみたいです。)

    一日乗車券やレールパスを使う予定なのか分りませんが、ジャパンレールパスなんかも磁気化券になっていて、自動改札機は通れますが、スイカに格納できるものは格納した方が上記の理由でべんりです。JR東日本からみでは、スイカ・パスモに収納できるのものはぱっと浮かばないですが、
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_p_201803127819_h.html
    こんな感じです。格納できる分は、入れた方がいいと思いますけどね。

    デメリットは
    ・デポジットの返却は可能だが、スイカは残金を0円にしないと損する。
    https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/repayment.html
    パスモの方が条件がいいですね。
    https://www.pasmo.co.jp/reissue/repayment/

    ということで、私はスイカを持つことをお勧めしますが、旅行の内容、日本国内における消費形態(?)にもよりますね。・・・

    また、ポチとミケさんの旅行スタイルだったら、これを登録していると便利かも知れません。
    https://docomo-cycle.jp/tokyo-project/en_index.html
    平地の多い江東区、中央区、千代田区とかはなかなかの力を発揮します。特にお台場なんかはこれなしには旅行出来ない、とまでは言いませんが、非常に便利です。10月下旬だったら絶好のサイクリング日よりですし・・・これもスイカがあると便利です。・・・・。

    なお、中国元(中国でもISOに基づいたCNY=チャイニーズ・ユアンの方が最近は多くて、人民元RMB=レンミンビーは使われなくなっています。)の両替は、アメリカのサイトを見た方がいいですよ。ここの人たちはほぼ100%日本円からの両替なので、米ドルは色々と裏技(?)があるかも知れません。よいご旅行を。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 18/10/08 12:40

    大回りの特例

    他の方が既に回答済ですが、JRの説明を張り付けておきます。

    https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05

    大都市近郊の特例だそうで、大阪近郊でも同様の特例があるそうです。
    これを使うと最短料金で1日中電車に乗っていられそうです。

    私はPASMO定期を通勤使っていて、仕事で都心に出る時も使います。 
    大体目的には1~2カ所でJRと地下鉄の移動で、パス料金はかえって高くつく移動距離になります。
    また仕事での移動と日本人の特性?なのか、急いでいる事が多いので並んで買う切符や、改札で切符を通す改札機が少ないなどもあり、一度交通系のカードを使い始めると切符で乗る事はもうできません。
    また東京近郊のバスも殆どPASMOで乗れ、バスは切符を乗る時に買うタイプと降りる時に払うタイプなど、会社によりシステムが違い不便なので、カードで乗れるのは助かります。 

    大分以前に、大阪の環状線?駅でSUIKA(も持っている)で乗ろうとしたら何度やっても弾かれて、駅員さんに聞いたら大阪はICOCAだと言われ、分社化したとはいえ同じJRなのに何故と思いましたが、今はJR関西はもとより全国で乗れる範囲が広がったそうなので便利になったと思います。

    またPASMO/SUIKAで支払いが出来る店も多いので、少額の場合はこれを使う事も増えました。

    ポチ様は日本語が不自由でないので切符を買うのも問題ないでしょうが、海外からの旅行者の方には移動距離が短い場合やパスの範囲が心配な場合はSUIKAなどは便利かもしれないですね。 
    落とす危険性はあらゆる物にあると思いますので、私のPASMOはオートチャージを利用していますが、3,000円の設定にしてあります。 

    以上、長々と失礼いたしましたが、夫々特性がありますし個人の好みもありますので、お好きなタイプを選ばれれば良いと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    こいつはいいですね、 わかりやすくて

    図のそれぞれの大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。

    ありがとうございます!

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 絵が可愛いのでニモカを愛用してます

    スイカやパスモを交通系カードを持っていない外国人が、切符を買っているのをよく見かけるので、短期滞在ならカードを買わない人も多いようですよ。
    私は一時期全国の交通系カードを集めていたので、スイカ、パスモ、イコカ、キタカ、マナカ、スゴカ、はやかけんなど持っているのですが、一番のお気に入りはニモカです。デザインが可愛いので。

    >国分寺から上野に行くのに八高線で、高崎回りでいってことがある。 パスモとかスイカでそんなことしたら、捕まるのかどうかが心配です。

    国分寺から上野までの乗車券代が引かれるだけです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 退会ユーザ @*******
    18/10/08 01:57

    日本に住んでおられないのだから持つ意義なし

    ・・と思います。
    正味の運賃をプリペイドで払っているだけなので、全然お得にならないです。
    メリットといっても、いちいち切符を買わずに済むということだけです。JR系のなら日本全国で通用するからその点は便利ですが、切符を買うのが面倒でないなら特に持つ意味はないです。
    それにデポジット料金とられますよ。私が利用のイコカ(関西)とマナカ(中部)はいずれも500円です。要らなくなってカード返却するときに500円戻って来ます。マナカはもう返却済み。
    ということで、外国人用のパスや1日乗り放題チケットを買われる方がお得です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    そうですか、どうもそのようですね。

    何か使いまわし(1枚1枚使う人が特定されてない)ができるみたいなので、 家族で1枚とかも考えた(ミケが春日本にまた帰るようなことをいっている)のですが、 何かなくしてしまったら元も子もないですし。 

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 時代の流れ!

    最近は世界的に公共交通機関を利用するのに現金で乗れない
    国、都市が多くなっていますね。所謂キャッシュレス。

    外国からの訪問者は以前に比べ不便?になっています。

    今回の訪日にはPASMOの購入で良いと思います。
    デポジットが有りますが当然返金は可能です。
    殆どの券売機で購入可能です。

    メリットは一々チケットを買わずに済むこと。
    僅かですが料金が切符より安くなっています。

    デメリットは特にない、敢えて言えば紛失でしょう。


    中国の空港での両替ですが一回の両替手数料が450円
    相当取られます(イギリス並)。

    レートは日本で中国円に換えるのと同等なので悪いです。
    一流ホテルのゲストの場合、銀行と同等のレートで
    両替できます。

    因みに銀行での両替は基本中国銀行でパスポート提示
    以外に中国銀行のキャッシュカードが必要です。
    なので外国人の場合可成り面倒です。
    *私は職員のカードで対応して貰いました。

    交通機関は現金で乗れます。勿論PASMOの様な物も
    購入可能です。

    クレジットカードも中国発行のカード以外の場合
    使える所が少ないです。大手ホテルはほぼOK。

    • いいね! 0
    • コメント 3件

    デメリットあります。パスより高くつきます

    >デメリットは特にない、敢えて言えば紛失でしょう。

    ありますよ。パスより割高です。

    田園都市線沿線の友人は都内数カ所めぐるのに以前は東急区間が大幅に安くなる東急東京メトロパスで回っていたのに、パスモにしたら、随分高くなったと。

    しょせん、その都度きっぷと同じですから、何回乗ってもいいパスのほうがはるかに安いのは当然ですけどね。

    だから、乗り放題パスがある所では数カ所めぐるような観光にはスイカ、パスモを使ってはダメなんですよ。

  • 旅行者は不要かも

    スイカなどはきっぷをその都度買わなくて済むのと、額が超わずかに割引になるだけです。
    東京メトロ24時間券600円,JR都区内パス750円、東京フリーきっぷ(JR、東京メトロ、地下鉄、都電バスなど都営交通全て)1590円のどれかを買えばいいかと。
    いずれも1日券です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    いやいや、ほんとにいろいろあるのですね。

    多分、 駅でまず1区間の切符を買って、それからどこに行くとか決めたりするので、そのあと乗り越しとか払うことが私は結構多いので、 そんな感じで毎日過ごすように思えます。 天気が良かったら、 1日のはじめにどこに行くかというのがある場合、 それでどうしたらいいのか、駅で聞いてみることにします。

  • その都度切符を買うのが煩わしくなければ

    チャージした金額を使いきれなければ損する仕組み。
    それに紛失したら金を落としたようなものです。
    無理して持たなくてもよいのでは。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    煩わしくないです!

    どちらかというと、 買うのがうれしいほうですね。 そうします、 ありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • スイカとかPASMOとこういったものとの比較してみているけど、

    http://www.jreast.co.jp/e/pass/index.html?src=pcbtn

    英語のサイトと日本語のサイト言っていること(売っているもの)が全然違うのも問題だと思う。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    このページが一番わかりやすく説明してますね。

    http://www.jreast.co.jp/e/pass/suica.html#category02

    PASMO スイカ どっちでも熱海まではいけるようですね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件