もう少しだけ・・

>両親共実家が農家なので、オハナシだけは聞いて育ちました。

肥汲みのお話ですか?
実家は爺さんの代で農業をやめていましたし、真面目な中学生だったので、その罰則経験はありませんが、技術家庭科の先生が農学校卒なんで、肥料作りが得意でねえ、授業中に落ち葉集めや、堆肥をかき混ぜると言う・・。
その肥料を使って育てた菊や葉牡丹は立派でしたよ。

>外国、例えば、中国に行くと野菜の味が違いますね。食べてみてわかりました。

うーん、昔ながらの肥料の方が味が良い・・悩みますねえ。
大抵の中華料理は火を通す様ですから大丈夫と言えば大丈夫なんでしょうけど。

>昨年の農薬問題、今回の寄生虫(有機肥料)問題、おそらくあまり深く考えないで輸出しているような気がします。

知らないのではないでしょうか?

>適正な品質のものを安全で安く美味しく提供できるようになれば、中国製品も高く評価されるようになると思います。

車と一緒で誰かが指導が必要でしょうね。
どうせ日本人向けだからエエ加減でいいのだ・・そういう考えが一番怖い。
 少なくとも一面では反日を掲げている政府が、ある面だけ都合よく指導できるかどうか、私は疑問なんです。
 きちんとした仕事をすると、お金儲けが出来るとわかれば変るのかもしれませんが、寄生虫の問題でお互い文句言い合う国民性には、ついてゆけませんし、生産者としての意識が低すぎますね。

 日本のメーカーが寄生虫入りのキムチを平気で売ったらどうなるでしょう?
・・・私は前からそうなんですが、中国産と表記されている以上買いません。

すみません、話題が中国へ行ってしまって。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 常識の違い。。

    こんばんは

    >生産者としての意識が低すぎますね。

    そもそも「生産者」は野菜を生食するなんて考えたことないのでは?

    今回のことは、両国の常識が食い違ってるんだから話にならないので、
    「生産者」がかわいそうと、私は思います。

    なぜならば、中国では野菜は絶対に生食しないというのが常識。
    生食しないというからには、それなりの理由があるんです。
    それをキムチに加工したのが致命的な誤りだと思います。

    問題の本質は、野菜は生食しないのを常識と考える国から、
    野菜を大量に買い付けて、生食用に加工したことが原因であり、
    原材料の特質を吟味せず、安易に購入・加工するからこんなことになるのでは?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 常識の違い。。

    marillenさん、こんにちわ。

     誤解を招く書き方になっていた様ですが、私の言う生産者とは中韓の「キムチ加工業者さん」の意味です。
    一応輸出しているとの事ですので、企業と判断したコメントでした。
    契約農家に作り方を指導して、適当に集めて瓶詰めしているだけなのかも知れませんが・・・。

    >原材料の特質を吟味せず、安易に購入・加工するからこんなことになるのでは?

    正にその通りだと思います。
    ここでも話題ですがホンの数十年前は日本でも似たような状況だったのですんで偉そうな事は言えませんが、
    (両国とも訪問した事はありませんが)少なくとも韓国は最早発展途上国ではないでしょう。
    だから衛生局か税関の定期検査で発見・・・と言うことなんだと思います。
     今後、両国の企業がこの教訓を次回に生かす事を期待しましょう。

  • Re: もう少しだけ・・

    苦しゅうない、もそっと掛けてまいれ・・・とは落語の殿様のセリフですが・・・。

    それはさておき日本で規制された農薬を大量にあの国に持ち込んだり、生産過剰の化学肥料を種苗と二個一で、いや買い付け共で三コ一で売りつけているどこぞの国の商社マン・・・のことも忘れてはいけないんじゃないでしょうか。

    そうして日本国内でたたかれると買付け中止、作付け面積激減出荷停止でパニックになる農民・・・。 いまだにもしかすると日中戦争は継続しているのでは・・・。 いや この場合は敵が味方で味方が敵だったりして・・・。いえ 支離滅裂なレスになってます。話題が話題だけに

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    となると・・

    さしずめ・・

    悪代官・・・(中)政府or地方高官
    越後屋・・・(日)商社
    金貸し・・・(日)ODA

    って図式でしょうか・・

    >いまだにもしかすると日中戦争は継続しているのでは・・・。 いや この場合は敵が味方で味方が敵だったりして・・・。

    どこかで悪循環を切らないといけないんでしょうね。