Q&A

【質問】クランセランゴールの川蛍って本物なのでしょうか?

公開日 : 2016年09月16日
最終更新 :

気分を悪くされた方にはすみません。
最近、マレーシアのクアラルンプールでクランセランゴールの川蛍
のツアーに参加し、見てきました。
きれいはきれいでまあ、良かったのですが、一匹も飛んでいる川蛍を
見かけないことと、本当に木に止まっている場所が集中しているのが
気になりました。
フラッシュ撮影はものすごく怒られてました(自分はしてないですよ)
が、騒ぐのは全然注意しない。また、川蛍を脅かさないためかもも
知れませんが、近くには寄らない状態でした。
マングローブの樹液を好み、木によっても川蛍が集まる木と集まらない
木があることは説明を受けましたが、あんなにも極端に偏るもの
なのでしょうか?(船着き乗り場から、あちこちにマングローブの
木があります)
船着き場でも少し光っている木が有ったので近づこうとしたら
怒られました。

川蛍を守るためとも取れますが、少しイルミネーションなのでは
ないか・・との疑いが晴れませんでした。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 回答ありがとうございました。

    一緒に行った母も、蛍は相手を見つけるために点灯するんじゃ
    なかったっけ?とずっと飛ばない蛍を不思議に思ってましたが、
    やはり、真実は闇の中?(蛍で夜の話だけに)ですね。

    これから行く人も、実際に見て、感想をお聞きしたいです。

    返信くださった方、ありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 成虫はエサを食べない はず。

    日本のホタルとは種類が違うので、絶対ではないですが、、、、
    水分を取るために木や植物に集まるようです。。


    また発光は通信みたいな意味もあるので、リンクしていると言われています。

    海外だと 一固まりのグループが一斉に点滅したら、波状に光りが移動するように点滅します。。

    日本だと、光ながら飛びますが、海外でみたホタルはそんな感じではなかったですね。。。
    イルミネーションなら 解りますね。


    コンパクトデジカメは全く撮れないですね。。。。  ピントが合わないし、暗すぎます。



    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 蛍は呼吸するから

    八丈島の現地の人にイズミと呼ばれていたホタル水路でも蛍を見ることができますが、蛍の光は強くなったり弱くなったり生物のリズムで光の強さが変わります。

    水田に隣接するロべ畑(フェニックス・ロベレニーを栽培)で発光キノコは、弱くグリーンに光りますが、植物なので蛍のような光の強弱の変化はなく、違いがわかります。

    クランセランゴールのホタルはいかがでしたか。
    発光ダイオードのように光に変化がなかったり、ただ点滅しているだけなら、生物の光ではない可能性がありますね。

    まあシンガポールのナイトサファリにしても、スナドリ猫がトラムからまる見えのいつも同じ場所で獲物を狙っていたりして、作り物なのでしょうけど。

    • いいね! 0
    • コメント 0件