10/08/16 09:09

国際免許証、ドライビング・スクール

国際免許証に関しては、日本語Wikiが参考になると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A8%BC
(リンクが切れたら、http://ja.wikipedia.org/wiki/の後ろに日本語で国際免許証と入れてみて下さい)

友人のCHP(カリフォルニア州警察交通隊)の警部からの実際の取締りに関して、「国際免許証なるものは多種存在するし、下手するとインターネットで『購入』する事も出来るし偽造も簡単。俺たちはどのタイプの国際免許証も一切信用しない」
「まずはカリフォルニア州に住居を構えていない事を確認してから(仮住まい可)、旅行者・短期滞在であれば本国の免許証を見ながら切符処理、場合によっては即時審判の裁判所へ同行。カリフォルニア住人であればカリフォルニアの運転免許証を持たずに運転していたという罪(無免許運転)で切符処理」

ただ、これは州警察交通隊の場合ですから、各市警では国際免許証をどんなポリシーで扱うかは不明です。
いずれにしても、州法で『住居を構えてから10日以内』にカリフォルニア州発行の免許証を取る事が義務付けられています。

1時間$120って、6時間(未成年者の受講必修時間)で$720ですよねぇ・・・・高いなぁ・・・。
学科受講だけならインターネットで$20~$60位
学科+実技(6時間)=$299というドライビング・スクールの広告も見かけましたよ。

ウチの近所に免許センター(陸自)があるので教習車を時々見かけます。
今度機会があれば(相場を)聞いて見ましょうか?
教習中に邪魔しちゃ悪いかなぁ・・・(笑)

僕がアメリカで免許を取った時は、既に日本で10数年運転していたので、車を買った翌週に自分の車で免許センター(DMV)へ行き、当時は空いていたので学科合格後に即日実技試験が受けられ、$10で免許を取りましたが・・・・

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • そういえば試験の時、車は持参ですね。

    >車を買った翌週に自分の車で免許センター(DMV)へ行き、

    私も日本で運転していましたので、渡米後、車を買ってしばらく日本の免許証+海外免許で運転していました。
    実技試験は自分で(車で)指定された会場(教会の駐車場)へ出向きました。

    日本で免許が無い場合、試験車はどうするんでしょう?
    試験日に試験官が自宅まで車で迎えに来てくれた人の話を読んだような気がしますが、送り迎え有りの試験機関に申し込まなければなりませんね。

    >ウチの近所に免許センター(陸自)があるので教習車を時々見かけます。

    やはりスクールはあるんですね。
    アメリカ人社員は、ハイスクールで車の試験日があり、試験官が来てくれた・・・と言っていました。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    10/08/18 16:39

    教会ですかぁ?(驚)

    すごいところで試験したんですね。
    (これぞ神頼み?)

    友人の娘も息子も高校生の時に(たいていは高校時代に免許を取ります)
    スクール(未成年者は公認スクール受講義務付け)で習い、スクールの先生が試験日に練習車(と言っても普通の車にマグネットで練習中と貼ってあるだけ)で迎えに来てくれて試験場まで・・・・。
    ちなみに、普段の練習も先生が自宅に迎えに来てくれるという形です(なんせ生徒は免許も車も無いので・・・)
    学科は高校で選択授業としてあるいは特別授業として取れるところも多いみたいです。
    まぁ、受講しても$30程度ですけど未成年者は公認の受講証明が必要みたいなので・・・。

    あと、試験場で見ていると、大人の場合(移民)ご主人とか奥さんとか同僚とかの車で来てるような人を多く見かけます。
    未成年者でも先生じゃなくてお母さんと来てる子もたまに見かけます。

    スクールとは言っても、みな個人みたいです(詳しくは判りませんが)なんとなく、スクールに所属している請負先生たちみたいに思います。
    例えば、スクールには5人の先生と5台の教習車があるけれど、教習車はそれぞれの先生の持ち車で、一旦スクールに支払った授業料の何割かがスクール(管理費・広告費など)へ入り、大部分は直接先生に入るという感じじゃないかと思います。

    勿論、一人で一台で完全個人でやってる先生も多いみたいですけど、マーケティングの関係で何人かの先生がグループになって窓口一つで受けた方が効率が良いんだと思います。

    普通車は面倒が無いですが、二輪も大型二種も大型牽引も持ち込みですからねぇ・・・。
    二輪の免許を取った時はとっくに国際免許は切れていましたし既に住民でしたけど、学科が受かれば運転出来るんです。
    自分の集合管付きレース用セパハンのZに乗って一人で免許取りに行きました。

    大型牽引はさすがにスクールがあって練習車(試験車)の多くは、ドアにXYZトラック・スクールと書かれた8トントレーラーみたいな、ベッド無しの短いトレーラーを持ち込みますけど、僕は大陸横断用の13速フルサイズ18輪を持ち込んだので、試験官が始業点検も全てスキップして縦列駐車も「後ろから車が来てるので、ちょっと待ってください」と言ったら「じゃ、良いや・・・もう帰ろう・・・」って、てっきり落とされたのかと思ったら、「はい、5番窓口で写真撮って・・・明日から仕事?」とか言われてしまいました(笑)