Q&A

列に並ばない横入りが許される国ってどこですか?

公開日 : 2015年09月15日
最終更新 :
退会ユーザ @*******

ある大使館にビザを取りに行った時の事、開門を前に
結構長めの行列ができていました。開門時間になると
門が開いたどさくさに紛れて、私の前に横入りをしてきた
人たちがいました。悪びれる様子もなく、いけしゃーしゃー
とした態度に腹が立ったので、列の最後尾に並ぶよう
注意をしました。


すると、何をそんなに怒っているの?と逆切れされてしまいました。
時間がたって冷静になったころ、もしかすると、この人たちの
国では、列に並ぶという習慣そのものがなく、列に並ぶという私たちの
習慣を無理やり押し付けているのかもと考えるようになりました。


そこで質問です。列を作って順番を待つという行為は、世界共通
のマナー、あるいはルールでしょうか?それとも、郷にいれば
郷に従えとばかりに、強引にでも割り込んでいかねばならない
国ってどこかありますか?


  • いいね! 0
  • コメント 12件

12件のコメント

  • 日本人の後ろ姿を見る感じ

    長~い時間を掛けて今の日本人は並ぶ習慣が身についた。
    他国のことは自分たち日本人の後ろ姿、あまり兎や角は言えないですね。

    覚えてますか駅には押し屋がいた頃のこと、我先に乗ろうとしたではありませんか。
    ホームに電車が入ってくると並んでいる列も空席を目掛けて競う光景は今でもみます。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/19 15:56

    子供の頃から列に並ぶことは徹底して叩き込まれました

    私は次男なので、家庭では何でも長男が先、幼稚園の教室では
    あいうえお順、校庭では背の低い者から前へ並び、前へ習えと
    等間隔で列を作る。小学校に上がれば、問題が解けた児童から
    順番にきちんと列を作り、先生の採点を待つ。横入りなどしよう
    ものなら、クラスメートから避難を受ける。大人になると、
    エスカレーターでは急ぐ人の為に片側は空けておく、電車に
    乗るときは降りる人が先、そういったマナーは徹底されていました。


    そう言えば、駅には学生アルバイトの押し屋がいましたね。彼らの
    役目はどさくさに紛れて横入りができないようにブロックすることと
    ドアが閉まる直前にはみ出しそうな乗客を力づくで押し込む。
    私の最寄り駅ではそうだったので、割り込みはほとんどありませんでした。


    団塊の世代が社会から退場して、通勤時間帯の駅も、混雑は
    随分と緩和されたように感じますね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 退会ユーザ @*******
    15/09/18 15:06

    はじめての質問者がある掲示板に行くとその民度の低さに驚くという。

    品という言葉は実に曖昧な表現だと思う
    品のバロメーターは何なのか?

    最近はテレビでおバカタレントを見る機会が増えた
    彼らに知性は感じられないが、品が悪いかと聞かれれば
    決してそうは思わない。

    では、毒舌キャラのタレントはどうだろう。口の悪い人は
    確かに品がないのが多いが、毒舌タレントとしてテレビに
    出続ける人たちは、所々で優しさや気配りといった品性
    がこぼれ出る。

    掲示板における品とは何だろうか・・・掲示板における
    態度や言動がその人の全てだとは思わないが、書き込まれた
    活字がその方の人柄をあらわす場合も確かにあるように思う。

    書き込みが削除される、相手を苛立たせる、無視される
    こういった現象が続けば、その人の品は低いと思われている
    のかもしれない。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • イギリスかな?

    階級社会の残っているのかもしれませんが、駅の窓口にズラッと並んだ人をさも当然のようにファーストクラスのお客がすっ飛ばして行くのを見ました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/18 01:53

    階級社会

    海外旅行に出かけると、飛行機の中、入国審査、宿泊ホテルのランクなど
    ステータスを感じさせられる場面も多いですよね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 日本とアメリカくらい。

    その他の国は、及第点をつけるのが難しいくらい。アメリカの行儀いい並び方は、ディズニーが教えたという人がいるくらい。日本はそのアメリカ人が教えたと。私が住んでいた頃、50年前なんて日本人は行儀よく行列なんて習慣なかったけど。大阪の万博でアメリカはこうしてる、ちゃんと行列してや、って教えていたけど。

    電車がきても国鉄の2等車のドアはもう大混雑だから、窓から無理やりに乗ったりもしていました。客車を引っ張っている機関車の前後に踏み台がある奴、あそこにも山なりで、機関車の運ちゃん、どうやって前見てるやんかろと小学校時代は思ったものです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/16 17:17

    Re: 日本とアメリカくらい。

    列に並ぶという習慣は、大昔から存在していたと思っていましたが
    そうではないのですね。大阪では列が横になって無秩序なんてことを
    書いている人もいますが、私はそのようなシーンを見たことがありません。
    強引な奪い合いは、デパートのバーゲンセール位しか思いつきませんね。

    そういえば、日本では、災害避難場所でも
    きちんと順番を守って礼儀正しいとか、火事場の泥棒がほとんど
    発生しないとか、そんな高評価を外国人から受けることが多いですが
    今回の洪水では、空き巣が横行していると伝えられていました。

    外国人窃盗団の仕業でしょうか?とても残念です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 退会ユーザ @*******
    15/09/15 23:47

    イタリアでも結構ある

    ローマやナポリ。白々しい顔して横入り。
    それからロシア人もやるねー。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/16 17:00

    イタリア人は

    よくも悪くも大雑把な感じがしますね。仕事上で付き合いが
    あった会社は、納期はいい加減、製品のクオリティが低いなど
    ロシア人は白人社会で嫌われてるってよく聞きますがそうなのかな。

  • 15/09/15 17:29

    大阪国もそうだろう。

    特に南部の民度は著しく低い(-.-)

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    退会ユーザ @*******
    15/09/15 18:37

    住んだことがありますか?

    関西では、阪急沿線は品がよく、南海・近鉄沿線は下品などと
    よく言われますが、国際空港が関空へ移転してから、南海電車
    に乗る機会も増えましたが、特に下品だとは思わないですがね。

    京都へ行くと、見下されてるかなって感じを今でも時々感じたり
    します。京都の人から、東(あづま)へ下るという言葉を
    聞いたことがあります。東=東京をも見下している言葉だと感じました。
    京都人にとって、日本の都はあくまでも京って感覚なんでしょうかね

  • 正解は?殆どの国!

    今日Qを作るのがマナーとなっている国を上げる方がと
    言う状況です。特に?2010年以降激増しています。

    原因は簡単で以前は所謂欧米と日本人位が旅行者の多く
    でした。なのでマナーが常識化と言う文化?でした。
    が今や中国を筆頭にインド、中東兼イスラム国、アフリカ
    等から旅行客の数が50%を越えています。

    それらの国々の文化をそのまま持ち込んでいる為の現象です。
    これはもう止められません。

    常識は数の力?で左右されます。正しい=常識は通らない
    世界になりつつある悲しい現実となっているわけです。

    でも整理券システムを導入している国、都市は未だ何とか
    秩序?はなんとか保たれています。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/15 18:21

    言われてみると確かにそうですね

    四半世紀前なら、中国やロシアなんて、自転車に乗ってる
    イメージとかしかなく、今日のように、同じ飛行機に乗って
    旅をするということは思いもつきませんでした。


    >常識は数の力?で左右されます。

    確かにそうですよね。あと声の大きさなんかもあるかと

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 日本人だって・・・

    ついこの間(バブルのはじけた時あたり)までは、それほどチャンと並ぶ風景ではなかった。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/15 18:13

    自動車運転中の割り込みは結構ありますよね

    日本では、並ばなくてよい仕組みが多くなってきましたよね
    銀行や役所では番号札、大病院に行くと、順番が来たら呼びますので
    と、ポケベルを渡されたり、携帯のメアドを聞かれたり。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 経験上から

    中東、特にエジプトとウズベキスタンは酷かったなぁ。
    あとは皆さんが仰る通り、中華〜国ですね。
    こういった場所では、怯んだら負けで、ただただ疲れるんですよね。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    退会ユーザ @*******
    15/09/15 18:07

    中東もそうなんですか

    中東には全く興味がなく、行ったこともなければ
    知り合いもいません。これでますます中東へ行きたくない
    と思いました。

    図々しくなければ損をする国や、入国審査官が上から目線で
    愛想の悪い国には行きたくないです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 割り込みのある国

    たくさんあると思います。ぼくがパッと思うのはインド人。インドで経験した範囲では、割り込みは身分(カースト)の高い金持ちに多い。
     
    一度、割り込まれた旅行者が頭にきたんでしょう。その男の両肩をガシッとつかんで力づくで列の外に出してました。そこまではないにしても、ぼくも割り込みインド人を断固拒否したことがあります。
     
    「ずうずうしい」という形容詞で思い浮かぶ国では割り込みが多いと思います。
     

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/15 18:00

    インド人はずうずうしいと思います。

    以前となり席がインド人だったことがあり、エコノミークラス
    のアームレストを完全に占拠、実際には私のスペースにまで
    肘をはみ出させてきました。おまけに大きないびきをかいて
    爆睡、腹が立ったので、寝ているあいだに肘を無言で押し返し
    睡眠を妨害してやりました。


    インド人のカースト制度ですが、慣れない私たち日本人から
    みると、なんとも理不尽に見えますよね。日本にカースト制度
    はないけれど、日本にも外国人からみて異様な風習があると
    私は思っています。

    その一つが先輩・後輩という関係。先輩なら、後輩を便利に
    使っていいみたいな習慣。もう一つは、客と店員という関係性。
    客は神様とでも言わんばかり、理不尽な態度で店員に接する
    ことが実質許されているように思います。

  • そりゃー●中華人民共和国

    成功を祈る!

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    訂正、そりゃー●華人民共和国

    一文字隠すのを忘れた。

    成功を祈る!

  • 15/09/15 11:55

    たぶんそれは

    中国人ですかねぇ、、?
    昔、上海に旅行した際、現地ガイドから「割り込ませてもらって~してください」と言われた事がありましたので(時間が無い時にですが)、割り込みはお国柄なのかなぁとその時思いました。

    人気の小籠包のお店では皆さんちゃんと列を守って並んでいましたけれどw

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/09/15 17:29

    中国人ではなかったような

    その時割り込んできたのは、色が黒い連中だったので
    中国人ではなかったと思います。

    ニュースで言ってましたが、最近、中国では高級車や
    高級時計の売り上げが激減したそうです。

    その理由は、共産党が賄賂役人を厳しく摘発し始めたので
    派手な生活をしていれば目を付けられるから、収賄役人が
    高級品の購入を控え始めたからだそうです。

    そういう国で暮らしていれば、正直者はバカという観念が
    染みついているのでしょうね。

    以前空港のチェックインカウンターで、乗り遅れそうだから
    先にチェックインさせろと騒いだ中国人グループがいました。
    係員が来て事情を聞いたところ、その列に並んでいる人の
    ほとんどがその中国人グループと同じ便だった。係員が
    そのことを説明すると、次は乗り遅れたらお前の責任だぞ
    とまくし立てます。

    係員は、ここに並んでいる全ての人のチェックインが終わる前に
    飛行機が出発することは決してないと説明しその場を離れました。


    中国では、大声を上げた者勝ちなんでしょうかね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件