ついでにもう一件訂正?

さすけねえさん、

遭難したのは青森の連隊ではなかったでしょうか?
弘前隊は少人数で事前準備を怠らず、逆コースをたどって無事訓練を終えていたと思います。(映画では高倉健さんが引率の士官)

青森連隊は結構な上位の軍人が「じゃあ私も行こう」と言い、船頭が多くなり指揮系統の乱れも一因とか、また一般の兵隊も「酸ヶ湯に泊まるから手ぬぐいを持って行こう」と言う気楽な気分だったと・・・記憶しています。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: ついでにもう一件訂正?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

    内蔵助さん今晩は~~~

    つまり、素人だったということですね。

    さすけねえの父は18年前に死にました。

    今日、シベリアの捕虜に見舞金のニュースを見ました。

    死人は該当無しのようです。

    親父は金に不自由しない人生でした。

    例え、その金をもらっても金銭的には恐らく喜ばなかったでしょう。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000539-yom-pol

    所詮大日本帝国はお終いです。

    天●陛下万歳!

    親父は、昭和天●下血の時に市役所に記帳に行きました、さすけねえが崩御前に死にそうだからと市役所まで送ってあげました。

    親父が死んだときは、弔電の1本も来ませんでしたがネ。

    八甲田山で死んだ兵卒の多くは、まさか軍隊の訓練で死ぬとは思わなかったでしょうネ。

    恩賜の義指を三笠(旧戦艦の博物館…山本五十六のかな?)でみましたが、多分その当時の兵隊さんも生き残ったら同様に、死んだらそれ相当の恩給は出たのでしょう。

    さすけねえの母の母の弟は、世界で始めて関節が曲がる義足を作ったT・Jという人でしたが、その当時ドイツに渡り、義足の勉強をしたそうです。

    さすけねえが子どもの頃、結構な年でしたが田舎に遊びに来ては、「さすけねえはパンにバターを付けすぎだドイツでは…」という人でした(笑)。

    さすけねえの家は、子どもの時から朝食はパンで「バターは薄く付けて(笑)」…今でもそれを引きずっています(バターはたっぷり付けたことはない+当然マーガリンなどのまがい物は付けない+買わない)。

    しかし、今考えると大叔父のT・Jが財をなしたのは戦争のおかげだったのかも?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    適当なタイトルが見つかりませんが・・

    さすけねえさん、こんばんわ。

    話の展開が理解できませんが、八甲田の遭難に関しては、坂の上の雲のナレーションの通り、当時のニッポンは何もかもが初めての体験だったと言うことでしょう。

    いろんな場面で痛ましい事故は発生しています。
    冬山に関しては未だに・・・

    しかし、先人の失敗を教訓とすべきであり、要因分析は必要です。
    また過去を反省する事は必要ですが、自虐的な反省は止めなければなりません。

    定年まぢかになって気づいてきたことですが、自分の世代も含め高度成長期以降の、さらには団塊ジュニア世代以降、豊かになったぬるま湯につかってきたため、日本人が労働に対する直向さを忘れていると痛感します。

    政府の補助などアテにせず、必死で職を探し、さらに自己能力を高めないとシナ人に仕事を持ってゆかれますよね。
    豊かな社会になっても、働かざるものは食うべからず・・それに尽きますね。

    お父上は不毛地帯の世界を体験されたのですね。
    良く御無事で生還されたこと敬意を表します。

    • いいね! 0
    • コメント 0件