パスタ

とても面白いお話、ありがとうございます。
スパゲティとマカロニ、あっはっは!

パスタって、何でイタリアだけなんでしょう?
米は地中海地方でしか取れないから、北ヨーロッパには普及していないのは理解できますが、
パスタは小麦が主原料なので、普及しても良いような。。。

関心が、米からパスタに移ってしまいました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ドイツも、スイスも、・・・

    pivoronさん

    えー、ヨタ話を面白がっていただいて恐縮です。

    さてパスタの形はとりませんが、スイスのドイツ語圏からオーストリア、南ドイツではイタリア語圏から侵入?したニョッキなる小麦粉利用の、日本のひっつみに似た地方料理があります。ドイツの南部のお好きなほーれんそうをねりこんだきし麺風も、たいがいは肉の付け合せですが本来はドーンと出てきた家庭料理です。

    中部ヨーロッパから北部へローマ人が持ち込んだ小麦粉は、この地では草の実、木の実、その他雑穀をパンにするためのツナギ剤として使われたようです。 もちろん早くから王侯貴族は白パン(お祝いなどのときだったようです)も食べていたようですが。 この胃袋の記憶が現在の黒パンであり、ドイツなどのいろいろなパンだとか。

    温暖化が進むと各地でお米の栽培が可能になります。 土地の生産性が高く、栄養価、カロリーも高くて、それだけでかなりの栄養補給の出来るお米が食料として見直されるといわれています。

    それを見越して米国はすでにいろいろなお米の品種の特許登録をしているとか。


    お話が元に戻ったような、飛び出したような・・・ですね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    10/01/02 12:29

    シュペーツレ

    南ドイツの麺類は普通シュペーツレと呼ばれますね。

    きし麺状のもの、麺になっていないもの(これがぼうふらおじいさんおっしゃるところのニョッキ?)、そして具を包みこんだラビオリ状のマウルタッシェン。

    料理の方法も様々で茹でて主菜のソースをかけてつけ合わせに、スープの具に、チーズと一緒にオーブンで焼いたケーゼ・シュペーツレ、マウルタッシェンもスープ仕立て、とき卵とフライパンで焼いたもの、オーブンでグラタン風に仕上げたもの、土地や家庭で数えきれないほどのヴァリアンテがあります。

    あちらの恩師に聞いた話ですが、昔は貧しくて今のように毎日肉を食べれなかったので、シュペーツレとチーズでお腹を満たし、栄養を取っていたそうです。