Q&A

「私は内地から来ました」とは言わない?

公開日 : 2013年05月30日
最終更新 :

北海道の人に「内地から来ました」と言ったら
「違和感がある」 と指摘されました。

要するに 内地 は北海道の方言だから、内地の
人が使うとおかしい、というわけです。

では、内地といわない場合、何と言うの?
「道外から来ました」 もしっくり来ません
ね。

この掲示板をお読みの北海道の方、いかがですか。

内地 は便利な言葉です。アラスカにはこれに
相当する Lower 48 という便利が言葉があります。
(50からアラスカとハワイを除くと48です)

  • いいね! 0
  • コメント 12件

12件のコメント

  • 北海道は準外国

    「北海道は準外国」と千葉県から引っ越してきた知人が言っておりました。まず、びっくらこいたのは真っ赤な赤飯。我々道産子は、小豆で色を付けたのではなく、食紅で染め、甘納豆入りの赤飯が普通です。また、「部落」という言葉を極々普通に使います。「今晩、部落の会合あるでや。」とか。道内で言う部落は、集落とか町内会をさす言葉です。なにしろ、道内には部落差別なんてないですから。また、よく本州から来た人は勘違いする人が多いですが、「親切にアスパラもらった。」ともらいっぱなしの人が多々います。北海道というところは、元々開拓民で互いに助け合ってきた土地柄。Give and takeが今も残る土地柄です。アスパラもらったら、別な物で返すとか、「あのアスパラ、天ぷらしたから食べて。」としないと相手にされない土地柄なんです。ちなみに、私自身、東京だの大阪だの関係ない。どこに行っても道産子丸出しでやっています。中には馬鹿にするやつがいますが、「だったらなんで北海道に来るの?」と切り返してやります。
    道外から来た人は「○○(東京とか大阪とか)から来た」と言えばいいんでないかい!?

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 地方の人間、田舎の人間は中央や東京にコンプレックスを持っている

    言葉遣いには結構注意が必要だ

    例えば、東京本社勤めだけだったサラリーマン(東京出身)が
    初の転勤で、大阪支店に赴任したとする
    「地方勤務は初めてで、・・・・・」なんて言ったらいけない
    大阪人は大阪を地方だなんて思っていない
    神戸の人間はしゃれた街の自意識が強いし(横浜にも通じる)
    京都は気位が高い
    関西だと滋賀や和歌山は立派な地方、田舎だと思うが
    彼ら土地の人間が言うにはいいが、外部の人間が言うと反感をもたれる

    北陸あたりの日本海側を裏日本と言ったりするのもまずい

    名古屋は東京への憧れが強いからこのエリアも要注意
    コンプレックスが強い
    例えば東京から転勤してきて顧客企業へのあいさつ回りを
    する際、出身地を聞かれると、私は東京出身者だが、
    あえて、埼玉出身だと言って廻った
    東京出身者だとわかると負けたと思われるのだ
    埼玉だと、どこそれ?、田舎ね、になってスルーしてくれる

    土地や地域に対して、距離感や分け隔てをイメージさせるような
    言葉をあえてつかわないようにするのが摩擦をうまない方法
    蔑称や差別用語とまではいかないが、そう感じさせるような言い方
    も好ましくない

    内地という言葉は内地じゃない人が、内地の人に対してある意味、
    相手に対する羨望と、自分たちの卑下のニュアンスを持って
    発する言葉だろう

    地方という言葉も、大阪や名古屋の人間が東京に出てきて
    「私、地方の出身なんで、ナントカカントカ・・・・」という
    ならいいが、東京の人間に「君たち、地方は・・・・」って
    言われれば彼らの自尊心を傷つける

    また、地方同士、田舎同士の差別もある
    神奈川(特に横浜)は関東内では群馬、栃木、茨城を見下してるだろうし
    京都、兵庫(神戸)は奈良、滋賀、和歌山を・・・・

    東北や九州エリアの中でもあるだろう

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    東京は日本のスタンダードだ、という東京人の思いこみ

    ちょっと関連しての話しです。

    東京の人は、日本中が東京とおなじだと、無意識
    のうちに思いこんでいるケースがあります。それを
    感じるとき、地方の人はいい気持がしません。

     線路の上を走るものはすべて電気で走る電車で
     ある、という思いこみ。

     教育テレビは日本中で3チャンネルだ、という
     思いこみ。

    雪国の人たちは「(東京に)あれくらいの雪が
    降ったくらいで大騒ぎをするな!」 と思ったり
    もします。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 「私は内地から来ました」とは言わない?

    こんにちは。


    私はちょっと世代が古いので、「内地」というと、それに対応する「外地」という言葉が同時に思い浮かびます。
    なので、若干の差別的要素(ここまでは日本の本土、ここからは.....)を感じるような気がして、自分では使わないです。


    実際に北海道などのかたがどう感じていらっしゃるか、現在どう使われているかは存じませんけれども。


    そうですね~
    道外ということを言い表したく、且つあまり特定したくなかったら、例えば四国や九州の各県のかたなら、そのまま「四国」「九州」と言われるような気がするので、「本州」とか?
    あるいはこれはあまりに範囲が広すぎるなら、「東北」「関西」とかでしょうか。


    ところで、さきほど、ほかのかたのレスで拝見しましたが、旧藩の意識。
    以前、別のところでも書いたことがあるのですが、福井県の方に車で行きましたとき、最初にお昼をいただいた小浜でちょっとしたものを買いたかったのですが時間がなく、そのときは、ま、いいか、あとでまわる福井市内で買おう、と思ったのです。
    ところが。
    いざ福井市に行ってみると、観光センターのようなところにも小浜のそれが売っていない。
    がっかりしてお店のひとにたずねましたところ、答えが「あ、あれは若狭のものだから。ここは越前だもの。」
    あ~
    いまだにそうなんだ、と驚くとともに納得したのでした。


    いったいに、旧藩の方が、自然の地理的条件などともしっくり合った境界であることが多いような気がしますが.......


    • いいね! 0
    • コメント 1件

    福井県の場合

    こんにちは。

    >「東北」「関西」とかでしょうか。
    私は北陸の出身ですから 「北陸」という地域
    くくりは的確だと思います。でも、「甲信越です」
    と言ったら、かならず「何県?」と聞かれるのでは
    ないでしょうかね。ちょっとあんばいが悪いのです。


    さて、タイトルの福井県ですが、敦賀の北にでかい
    山があって、交流をブロックしています。

    文化も経済も異なります。天気予報も 嶺北地方、
    嶺南地方 と分けて言っていますね。まるで
    別の県のようです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 話は変わりますが

    北海道から見た本州で、
    同じ県内だから気質も一緒なんだろうと
    思ってると、稀に違ってたりすることが・・・
    何で?と不思議に思うと
    元々藩の時代は別地域だったのが
    同じ県民になって久しい現在まで地元意識が違うってのがあったりするんですね。

    こうして見ると
    日本も狭いようで広いっ!
    風土の多様性って不便な部分もあるかもだけど、
    豊かさを楽しめるのも何かいいっすね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • (笑)なにも「ふぐすまがらきたぞい」といえばいいんだっぺか~~~

    会津人なら言うでしょうか?いいえ、会津の人福島県といわずに経験から会津から来たといます。

    東京や埼玉神奈川程度の人は東京から来たといいます。

    大阪神戸程度の人は大阪からキタンやと言います。

    さすけねえの大学時代の友人は「宝塚」から来たとこてこての宝塚弁で、岸和田の親友はどんなにとこでも岸和田からきましたといいます。

    自分の住んでいるところにホコリをもっとぃるとそのような発言に、ホコリがまいと東京や大阪と略されるのかも。

    「内地」は自分の住んでいるところに自信がないか、又はその地名は何処にあるのですか?と聞かれるのが恐ろしいのです。

    成功を祈る!

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    神戸を大阪と一緒にせんといて。

    神戸の人が北海道で大阪から来たとは言いませんって。

    神戸は神戸の誇りがあります。

    神戸暮らしはわずかでしたが、子供の頃から馴染んだ街。

    大阪暮らしが三十年以上になりましたが、やはり生まれ育った兵庫県人の意識が高いです。

    橋下市長は指示しますが、兵庫県も大阪都に組み込もうなんてアホな事は言わない方がヨロシ。


    >「内地」は自分の住んでいるところに自信がないか、

    まあ、そこまでは思いませんが、出身地の市町村が全国的に有名と思ってる人なら市町村名をいうと思います。

  • Re: 「私は内地から来ました」とは言わない?

    「内地」は北海道の中では
    (特に年配の世代では)普通に使われる言葉だと思います。
    でも逆に道産子が津軽海峡を越えた場合に
    何処から?と聞かれて外地から来た、とは絶対言わない
    ってか使わないですね。
    それよりも「本土」と言う言葉の方が違和感があります。
    北海道の人間なら先ず本州を指して本土とは呼ばないし・・・
    ただ、中には北海道旅行でバスガイドさんが
    北海道と本州を比較する話の中で本土と呼んでいたと聞いて、ビックリ!
    多分、本道では~とかの言葉を本土と聞き間違えたのか、
    そのガイド内容マニュアルを書いたのは北海道の人間ではないとも思いましたが。
    (同じく、札幌圏の若い世代以外の人間が電車と言うと、その人は道産子じゃないと分かります)

    ところで、
    九州や四国では在住者も訪問者も共に
    内地や本土なんて言葉は使わない・・・ですよね?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    >札幌圏の若い世代以外の人間が電車と言うと・・・・・

    今晩は。

    >札幌圏の若い世代以外の人間が電車と言うと、その人は道産子じゃない

    道産子は電車とは言わない、はそのとおりだと認識します。

    ところで「例外規定」の<札幌圏の若い世代以外>が気に
    なります。つまり、電車と気動車がまじって走っている 
    千歳~札幌~小樽~旭川エリアの人たちのなかには、首都圏
    同様、「電車」という人たちが存在する、ということですね。

    しかし、特急カムイ は電車で、特急おおぞら は
    電車ではない、なんて気にしていたら、会話になら
    ない!!!!

  • 退会ユーザ @*******
    13/05/30 11:03

    Re: 「私は内地から来ました」について!

    ジェジェアさん、おはようございます。

    私の母は若いころ樺太にいて、そのあと父といまの北朝鮮にいた人で、叔母叔父も北満にいた人なので、内地とか外地とかの言葉をよく聞いていました。私は遅れて東京で生まれたので、その単語にはあまりピンとくるものがなかったのですが、学生のころ占領下の沖縄に行ったとき、「内地から来た?」という言葉をよく聞きました。それで沖縄の人の中にはが本土とは離れている感覚があることを理解できました。東京は誰でも知っている土地なのでわざわざ「内地から来ました」ということはなかったと思いますが、....

    その言葉が未だに死語になっていないのは少し驚きです。しばらく前に、行政改革で北海道開発庁と沖縄開発庁をなくそうといったことがあったと思いますが、結局は局になってまだ残っています。今頃は明治時代の蝦夷地ではあるまいし特別視するのはどんなものでしょうか? (少し政治的な発言?失礼します)

    それよりも
    > Lower 48 という便利が言葉
    !アメリカにはグアムとかのポリネシアの島々もありますよね。あの人たちはパスポートとかはUSAのものなのでしょうか? 返還前の沖縄に行ったときは、簡略パスポートが必要でした。

    南仏に付いてお聞きしたいことがありますが、まだまとまらないので、しばらくあとであとでよろしくお願いします。

    またまたお邪魔しました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    サンフランさん、今晩は。

    北海道へ行くとまだまだ面白い言葉がありますよ。

    倉本聰 の古いドラマに「開発のブルが除雪する」と
    いうセリフがありました。内地に住んでいる人には
    書けないセリフかと。

    あと、開基 という言葉も、北海道限定ですね。


    ナパへ行こうかと思っていたところ、その前に
    メンドーサ(アルゼンチン)へ行ってしまい、
    そちらにはまってしまいました。(遠い!)

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 退会ユーザ @*******
    13/05/30 09:51

    Re: 「私は内地から来ました」とは言わない?

     住民意識から生じて今も用いられている言葉だと思うので、道外の人が道内の方に対して話す際に使用するのと「違和感がある」のは至極当然な感覚なように思います。沖縄も同様ではないでしょうか。
     “内地”という言葉に関する以下の解説の「日常語としての用法」が参考になると思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    13/05/30 09:52

    手が滑りました。(_ _;;

    解説記事は以下です。

        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%9C%B0

  • Re: 「私は内地から来ました」とは言わない?

    普通の会話なら、「東京から来ました」とか具体的地名になるのでは?
    外国に行ったときに何処から来たか聞かれたら、「日本から」と応えるように..

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    補足

    前後の会話の内容が判らないのでなんとも言えませんが、
    「内地(道外)から来た」だと何処から来たかを言っているのではなく
    自分は地元民ではないということを言って、地元民と区別しているように
    受け取られるのではないかと思う。
    区別されている方からしたら感覚的に良い感じには思わないのでは?
    深読みしすぎですかね...

  • さっそくのコメント、ありがとうございます。

    osuke さん、鬼まつ さん、さっそくのコメント、ありがとう
    ございます。

    沖縄での 「本土から来ました」 の例示で納得です。

    道外から来た人の言う 「内地」 には、微妙な
    (不快な)ニュアンスを感じさせる、ということ。
    今まで考えたこともありませんでした。

    一方、「こんな甘いニンジン、内地じゃ食べられない
    ですねえ」ならしっくり来るのですね。

    ありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 「私は内地から来ました」とは言わない?

    北海道出身です。
    どちらかと言えば「道外から来ました」の方がしっくりくるかな・・・。
    「内地から来ました」は、「少し馬鹿にしてる?」って思うかも?

    沖縄でいう「本土」とニュアンスは一緒だと思いますが、
    「本土から来ました」と沖縄でいった場合、やはり「小馬鹿にしてる?」って思いそう・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 13/05/30 06:34

    Re: 「私は内地から来ました」とは言わない?

    道民ですが、「道外から来ました」は違和感ないですよ。「で、どこ?」となりそうですが。
    道内には全国各地からやってきている人が多いので、具体的に「○○」から来ました、と地名を言われた方がしっくりくる気がします。

    タイトルの「内地からきました」は、その場では聞き流すかもしれません。
    でも違和感があるという意見もたしかにわかります。

    • いいね! 0
    • コメント 0件