回転楕円体だけでは説明がつかない?

いま、地図のプロからメールが届きました。

単純な幾何学計算より遠くまで見える理由は、回転楕円体であること
よりむしろ「気差」というものの効果が大きい、という内容です。

下層・上層での大気密度の差は、屈折率にとってかなりの効果になる
、というものです。

なるほど、上空の空気は薄い。つまり、光は海面に沿って曲がって
届く、というわけです。

上記カシミールの計算は、この気差が反映されています。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 球差と気差

    あわてて調べました。これは、測量学の分野ですね。

    参考資料 (わかりやすいです)
    http://uyokyokusetsu.way-nifty.com/blog/2008/03/post_180d.html

    地球が扁平であることと、上空へ行くと大気が薄くなることによる
    見え方の変化です。(予想外に遠くまで見えてしまう)


    どうでもいいような議論のように思われる方が多いのでは、
    と心配します。しかし、エズの駅からコルシカが見えるかどうか、
    というきわめて現実的な問題の解明への挑戦だと言うことで
    お許しを。

    • いいね! 0
    • コメント 0件