>要するに物価が日本の2倍近いということですね。

そういう意味ですか。説明ありがとうございます。
今は、そういう風に言うのが流行っているのですか。最初から物価が日本の2倍だと言う方が、わかりやすかったりしませんかね?私の感覚が、おかしいかな。消費税分17.5%を付け加えると、実質、もっと高い感じがしますね。
この調子でいくと、英国では今後、低所得者のカード破産などの社会問題が深刻化しないでしょうかね。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Re: >要するに物価が日本の2倍近いということですね。

    >最初から物価が日本の2倍だと言う方が、わかりやすかったりしませんかね?

    仰せの通りです。

    決して今流行ったりしてはいませんが、
    ロンドン・アイが12.5ポンド、お台場パレットタウンの観覧車900円
    マークスのサンドウィッチは2・5ポンド、ローソンなら250円、
    アクセサリーズのポーチ10ポンド、ソニプラなら1000円、、、、

    ほら、1ポンド=100円の換算でちょうどいい気がしてきたでしょ?

    計算に弱いので、ラーメン・10ポンドと書いてあると、0を2つつけ、
    1000円だったら日本と同じ位だぁ、なんて喜んでいる馬鹿者です。(実際は約2000円ですが)

    平均所得は日本と変わらない気がしますが、いくら働いても残らない人がいる一方で、母子家庭等の低所得者層には、不公平だと非難が出るような手厚い加護があるようですね。


    • いいね! 0
    • コメント 1件

    今は200円ですから、

    計算速度自体は、200円も、100円もあまり変わらず楽ですね。
    ただ、100円だとおもっていると、消費スピードが上がるから、その調子でいくと、結果、2倍違てtくるわけだから、月末に青ざめませんか?
    やっぱり、私、あまりよくわかってないのかな。

    福祉国家も、最近は時代の流れか、返上気味って聞きますね。スウェーデンは、もう福祉脱却するらしいですね。あそこは、そもそも、ちょっと前まで徹底した出生時コントロール(障害児は中絶させたり抹殺させたり)の上に成り立っていた福祉国家だったらしいく、今じゃ、そんな事すると、倫理団体が黙ってませんからね。英国は、まだましなんでしょうか。

  • 退会ユーザ @*******
    05/10/17 09:00

    現地に住んでる人の感覚的な目安でしょう

    こんにちは、doubletreeさん

    >> 最初から物価が日本の2倍だと言う方が、わかりやすかったりしませんかね?

    日本に住んでいる限りはそうでしょうね。
    でも現地在住だと、その国の通貨をおおまかに日本円に置き換えようとするのは、
    感覚的によくわかります。

    昔ドイツに住んでいた頃、1マルク=100円を目安にしてました。
    実際には120円以上~80円以下まで動いてましたが、日常生活で今日の為替レートは?
    なんていちいち考えているわけにも行きませんから。

    別に「今は、そういう風に言うのが流行っている」というわけではないと思いますよ。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    ただ、

    おっしゃるように、物価の実勢と違うレート感覚で消費していると、いい気になって消費が増えるだけで、収入が増えてこない限り、内部留保がすごいスピードで減ってしまう、というパラドックスに陥りませんか?

    だから、やはり、外貨=**円(←実質レートと違う数値)という感覚で生活するっていうのが、よく意味がわからなくなっちゃうんですよ。