Q&A

walkmanをお土産

公開日 : 2011年11月19日
最終更新 :

日本国内用のwalkmanをフィリピンへお土産として持っていこうと思うのですが。

フィリピンでそもそも使えるのでしょうか?
メーカーに問い合わせましたら、windowsが日本版だったら使えるだろう・・という返事でした。
少しあいまいな返事だったので、もし、お土産でフィリピンにSONYのWALKMANを持って行かれたことのある方がいらっしゃいましたら、使えたかどうか教えていただけないでしょうか?

メーカー保証の対象外であることは理解しております。

是非、よろしくお願いいたします。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • ありがとうございます。

    はい、MP3プレーヤーのことです。
    あまり詳しくないのですが・・

    音楽が大好きな方で、日本のお土産について聞いていた時に
    まず、日本の家電メーカーを並べてみると、SONYがでてきました。
    そこで、広告でSONYの商品をみてみると、WALKMANが目にとまりました。
    WALKMAN知ってる?持っている?など聞いて、WALKMANにほぼ決定したところです。

    しかし、家電量販店に行って質問し、メーカーにも問い合わせして少し迷いだしています。

    また、今日、話をしているとやはりIpadやIpodがよさそうな感じでした。
    私には違いがわからないのですがね・・
    IpadやIpodの方が値段が高く、悩んでしまいますが、フィリピンで使える用途が広そうなので候補に入れようと思います。
    まずは、再度、本人に聞いてみます。

    ありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: walkmanをお土産

    SONYwalkmanブランドのMP3プレーヤーでよろしいのでしょうか?

    最近のラインナップは専用ソフトが無くてもUSB接続してMP3ファイルを転送するだけだと思います。
    なのでPCを持っていなくても市内でダウンロードしてくれる業者はいっぱいいると思います。

    240V対応のUSB充電器も持っていけば完璧です、ただ向こうではSONYってハイブランドではありませんので、ipodがお勧めです。

    デジカメや携帯のほうが喜ばれると思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 11/11/19 21:51

    ワンセグとFM以外なら

    現行機種ではNW-A910シリーズだけでしょう。
    ワンセグが付いているのは。
    FMも一部は使える程度でしょう。
    細かいことを言うと、WiFiも本来は
    ダメのはずですが、これはすでに有名無実化している
    ような気がします。今や誰も気にせず使っているのでは。

    ここでも、PCやスマートフォンに関して、『それは本当は違法なのです』
    とは誰も言わない(むしろ言えない)状況です。
    少なくとも国内メーカーのスマートフォは、海外での認可を受けていないはずなのですが。

    考えられるのは、アプリケーションが日本語OSのみとか。
    手持ちので調べてみれば良いのですが(非日本語OSの入っているPCを何台か持っているので)、
    流石にそれは面倒なので。今のご時世、そこまでしないだろうし、そんなことをしていたら、
    SAMSUNGに完全に負けます。

    本来な機能である音楽や、動画に関しては全く問題なく使えます。
    今は持つことはしていませんが、ワンセグ録画したものを海外に持っていって
    使ったことは何度かあります。

    ただし、海外では海外用に作られ売られています。
    また、海外使用のものもあります。
    NWZ-A846です。
    ですから、その方が相手が喜ぶかも知れません。

    電源もUSBなので、問題なく使えるし。

    最後に、悲しいことですが、相手が日本人でない場合、ソニー製品と言って
    喜んでもらえるかです。これが現実です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    トピずれですみませんが

    iPodなら初代から使っているのですが、Walkmanはカセット時代しか知らなくてごめんなさい。

    >少なくとも国内メーカーのスマートフォは、海外での認可を受けていないはずなのですが。
    昨日発売のREGZA PhoneT-01D、AQUOS Phone IS13SH、101SHでも
    EUのDeclaration of Comformity、USAのFCC notice、RF Exposure informationなども
    取説に書いてあり、Webサイトにも情報がありますが、ガラケー時代との勘違いでしょうか?