Q&A

あじさいについて

公開日 : 2010年12月18日
最終更新 :

冬のポルトガルでは各地であじさいが満開です。
日本から来たものでしょうか?

  • いいね! 0
  • コメント 5件

5件のコメント

  • 10/12/19 10:55

    LAのあじさい

    ウチ(LA,USA)の庭のアジサイも咲いています。
    まだ一株しか植えていないので『満開』って程ではないですが・・・
    去年、ウチのお客さんの家の庭にあじさいが満開しているのを見つけました。
    (この方、ユダヤ系なんですが日本茶とか好きみたいで、わりと親日派みたいです)

    アジサイは結構通年で咲いてるみたいに感じますが、ツツジはダメですねぇ・・・、場所を取る割りに花を見る機会が少ないです(春と秋?先月はずっと咲いていましたが・・・)
    アジサイよりもデリケートで、日が当りすぎても当らなくてもダメみたいで、一株ダメにしてしまいました。
    もしかすると、ウチのアジサイもお得意さんの家のアジサイも、French Hydrangea(品種改良型)で、家の前庭に植えた手が焼けるツツジはLocalizeしてない日本種なのかも?
    2年ほど前に(カミサンが)植えましたが、まだ2回くらいしか花を見ていないです。

    バラは(真冬以外)通年で咲いています

    先週はサボテンに花が咲きました。

    • いいね! 0
    • コメント 3件

    たぶんツツジは酸性土壌が好きな為とぞんじますが・・

    J@LAさん

    アジサイは肥料によって色が変わるのはご存知ですか。 ピンクから濃いブルーまで、適性範囲が広いようです。 その分水分はいるようですが・・。

    ツツジは日本では火山性の高原に生えているのでも判るように、サツキなどと同じで日本ならほとんどどこでも元気ですが・・。 

    反対に西洋の花類はほとんどがアルカリ系土壌でないと根がうまく張りません。ですからやたら花壇にも石灰をまかねばなりません。

  • 10/12/18 21:25

    あじさいの花期

    へぇ~、地中海気候ではあじさいは12月に咲くのか、、、

    スペイン語やポルトガル語は分からないので、仏語の園芸のサイトを見てみました。

    フランスの園芸ガイドでは、あじさいの花期は種類と地方により、早いものは6月のものがあるが、7月から9月に咲くものが多いようです。
    (仏語では、あじさいは一般的には hortensia オルタンシア と言います。)

    http://www.aujardin.info/plantes/hortensia.php
    (花期は7月から9月)

    http://www.truffaut.com/conseils/guides-achat-jardin/les-hortensias-1_hortensia-mousseline-/id_plante/12906.html
    (花期は秋、一部6月頃から咲き始める)


    フランスでの花の季節を表示したサイト
    http://www.greenquest.com/mainvert/fleurs/flsaison.htm
    あじさい hortensia は夏(夏至6月21日から秋分9月23日まで)と秋(秋分から冬至12月22日まで)の花として分類されています。


    地中海地方では、特にポルトガルあたりでは夏には雨も少なく灼熱の太陽が木々の葉を焼き尽くすので、サンフランさんの書かれているように、夏は葉を落とし、秋になって地中海に再度雨の季節が巡ってきたときに葉を出して伸びた枝の頂上に花芽を付けるのかも知れません。
    ちなみに、仏の園芸サイトでは、あじさいを植える時期は、11月から4月までとなっていて、冬に向かって植えるんですね。日本とは、完全に反対です。(3月4月は日本と同じですが)

    日本でも、夏の暑さが強烈で、雨の少なかった年は、木々が葉を落とし、9月頃に雨が降ると葉を芽吹くときに、花の咲く木が花芽を付けることがありますね。良くあるのは桜やモクレンなど、経験するところです。

    あじさいも、地中海地方に移動させられてやむなく雨期に合わせて花芽を付けるのかも知れませんね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ベストアンサーです。

    こんばんわ。

    花を見ると日本と同じものなのに、冬に咲いていたのでずっと不思議に思っていました。
    避寒地と言われるマデイラ島でも、冬ですのでひょうが降ってきて痛い思いをしました。

    mamoru さんの登場でトピがランクインしました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ふーん、へえ-、そうなんだ。 

    皆さま

    びっくりしています。 ついこないだ・・といっても、まあ 10年以上になりますが、ずうっとそう信じてきましたのでいまさらですが、言葉もありません。

    まあその程度の雑学ではありますが・・・。

    でもインタネットの世界とはすごいですね。あらためて感心しています。

    ありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Thanks

    学のある方々が集まると良トピになりますので、ご遠慮無くコメントして下さい。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 退会ユーザ @*******
    10/12/18 19:28

    Re: あじさいについて

    いつもぼうふらおじいさんのうんちくには感心させられますが、これにかんしてはこのへんの情報を写したものみたいです! がっかりす。
    http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrangea

    Hydrangea のことは、英文のブログを作るときに調べたことがあります。
    http://www.travelpod.com/travel-blog-entries/sanfran1946/1/1206347100/tpod.html#pbrowser/sanfran1946/1/1206347100/filename=xxxxxxxxxxxxxxxxxr.jpg

    必要なのは鎌倉と同じような湿度です。湿気のないところでアジサイが咲くのか!

    ニュージーランドのクライストチャーチいうところにボタニックガーデンという公園があります。いろいろな花を植えている植物園みたいな公園です。そこで枯れたアジサイを見ました。今年の8月ごろです。ニュージーランドは冬に雨が多い(7~8月)ので、咲くことができたのか? 

    面白い観察をありがとうございます。もしろん原種は東洋のものです。日本には限りません。ちなみに、クライストチャーチでは桜を植えている!

    またまたお邪魔しました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Thanks

    こんばんわ。

    >> ニュージーランドは冬に雨が多い(7~8月)ので、咲くことができたのか? 
    ヨーロッパも冬に雨が多いので花が咲いていると考えれば良いのかもしれません。
    日本(の太平洋側)と比べると、雨季と乾季が逆さまです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: あじさいについて

    むっしゅさん

    紫陽花の学名は ハイランドロジァ・オタクサア・・・。  

    シーボルトの日本での妻<おたきさん>から付いたと言われています。

    ヨーロッパへはシーボルトが持ち帰ったのだそうですが、その後あちらで非常に人気が出て交配が進み、いまでは日本の公園や個人の家の庭でみる紫陽花もそのかなりな部分は西洋紫陽花・・といわれるもののようです。

    以上 聞きかじりですが。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ハイドランジァ・オタクサは、、、

    ぼうふらおじさん、ほんとに博識ですねえ。

    ところで、紫陽花の一種はハイドランジァ・オタクサとシーボルトが学名をつけた、と私も普通の学校の普通の授業で、習いました。ところが、この命名した種は、カール・ツンベルクが既にハイドランジァ・マクロフィラと名付けた種と同一であるとわかり、現在ではシーボルトの名づけた方は、学術的な命名ではないとされています。ただ、「オタクサ」という通称は、残っているそうです。

    私のほうも、ききかじりですが、、、



    ウィキペディアより 紫陽花の説明
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4

    長崎大学付属図書館の説明
    http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/igakushi/Siebold2/siebold2.html

    以前にハイドランジァ・オタクサと名付けられていた種類(マクロフィラ)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrangea_macrophylla