そうですね・・・

ありがとうございます・・がんばって挨拶は心がけたいと思います★

  • いいね! 0
  • コメント 6件

6件のコメント

  • 「フランス語」を話す取っ掛かりのきっかけのつかみ方(2)

    フランス語の語学解説に熱が入りすぎて、文章が半分しか入らなかったので、半分に分けました。
    第2外国語の感覚だけわかれば、次に例えば「イタリア旅行」へ行くとかでも、すぐに旅行中に必要な語学感覚をピックアップしていけるはずです。
    海外旅行中の語学は”会話”であって”場慣れ”と”耳慣れ”だけです。
    実際に勇気を持って言ってみて、「コミュニケーションを取ろう!」という意思を持った段階で、もう卒業試験並みです。(はじめのこれが1番大変なので。)(ギリシャのことわざに「はじめれば終わった事も同然!」というのがあります。)
    「コミュニケーション」を取ろうとした段階で、もうみんな助けてくれますから、大丈夫ですよ!
    どうしても返事に困ったら「サンキュー」は便利です。(丁寧な断り方。「どうもありがとう。じゃあ、またね!」な感じ)
    話のきっかけを作りたかったら「ハロー」でいいです。(エクスキューズミーは言いづらい時。「こんにちは!」「ハイ!何ですか?」な感じです。)
    値段を聞きたかったら「ハウマッチ?」でいいのです。(「受験勉強」の悪い所は、ココですよね!みんな話せる!のに、難しくしないといけないと考えてしまう。”会話”は”コミュニケーション”なのだとわかれば、もう簡単ですよ!)
    そして、できるだけ「キリスト教圏」では「プリーズ」の意味の単語(「プリーズ」でもOK.)を付けてあげてください。(カフェ、プリーズ。などでいいので。そうしないと「水!」「コーヒー!」な感じです。「コーヒーをください。」「お水をください。」にします。)
    「プリーズ」の意味の言葉は、「感謝」の意味合いを加えるので、本当に「キリスト教圏」では大事なので、できるだけ使っていってください。
    では、勇気を出して頑張ってみてください!
    少しでも話せると楽しいですよ!(そうしないと、「素通り」するような旅行になってしまいます。)
    帰ってからの「旅行中の思い出」が増えますよ!(印象に残ります。)

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 「フランス語」を話す取っ掛かりのきっかけのつかみ方

    せっかく「フランス語」を話してみよう!という気になられているようなので、もう少しアドバイスします。
    第2外国語からは、「まず、はじめの取っ掛かりの感覚がわからない!」という感じがあってなかなか、このはじめのハードルを超えるのが難しいのですが、コツがわかれば簡単!です。
    こういう感覚で、第2外国語は乗り切ってください。
    「フランス語」の場合には「oi」は「ワ」と読みます。(これ1語覚えただけでも、「あ!看板がちょっとだけ読めた!」という感動が現地に行ってからあります。)(看板が読めると感動します!し、行動範囲が広がります!)
    この感覚を忘れないようにして、このたぐいの文字を「複合母音」と言います。(2文字で別の読み方になる。)
    はじめは、これを覚えてください。(看板などがだんだんはっきりと読めるようになってきます。)
    自分で「読めるんだ!」という事がわかってくると、「フランス語」がおもしろくなってくるので、はじめのこの取っ掛かりの感覚!だけ教えておきます。(頑張ってください!)
    あとは、自分が使っていた海外旅行用のCD付きの「フランス語」の本の名前を書いておきます。
    「今すぐ話せる フランス語(入門編)東進ブックス」
    個人的には「CDエクスプレス」が好きですが、1日1課で20日でとりあえず文法構造までわかる本は「CDエクスプレス」位なので。
    しかし、旅程の日数も考えると「イントネーションのニュアンス」だけをとりあえずCDで確認しておいて、文法を後回しにして「レストラン」などの会話を聞き取るのには「今すぐ話せる」の方がいいと思いました。
    (当時のフランス旅行中の本を発掘してきました!)
    「今すぐ話せる」のはじめの長文のCDを聞いて「フランス語のイントネーション」ってこんなのなんだ!というのを頭に覚えておくだけでいいです。
    (意味は全然わからなくてもいいです。イントネーションの感覚だけつかめばいいです。)
    「フランス人」の耳には「イントネーション」がないと、うまく聞き取れません。(フランス語の特徴)
    次に「レストラン」などの必要なページの「決まり文句」だけを聞きます。
    「レストラン」では「決まり文句」があるわけで、「いらっしゃいませ!」とか「ご注文は何にいたしますか?」とかは、もう決まっているので、文法はいりません。
    そのまま、耳で聞いたまま覚えてしまっておけば、いくつかは実際に現地で「相手が何を言っているのか?わかるようになっています!」から、だいたいこんな調子で「フランス語」は使いながら覚えていってください。
    (はじめは、みんなそんな所から入っていって、使えるフレーズをどんどん増やしていくだけですから、安心して大丈夫です。)
    でも、これで、「みんなどうやって!”フランス語”を話しているんだろう?」の順番のきっかけは、何となくわかると思います。
    だいたいこんな調子で、2回目の海外旅行では・・・。という感じで”感覚”をつかんでいって、話せるようになります。
    では、頑張ってみてください。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ルーブル美術館を周るコツや注意(西洋絵画の見方)

    ルーブル美術館を周るコツや、注意事項について書いておきます。
    まず、ルーブル美術館を効率良く見て周るためには、「大判の絵画」を特に念入りに見てくる事をお勧めします。
    ルーブル美術館に所蔵されてある絵画などは、今回のように、日本へやってきたりします。
    しかし、「絵画の破損の可能性の非常に高い”大判の絵画”」は、長距離の運搬が困難なために、日本にやってきたりはしません。(フランスでしか見れない!)
    ヨーロッパの絵画では、「宮廷画家」などでしたから、「とにかく”絵画”のサイズが大きい!」天井も、もの凄く高いので”絵画”のサイズも大きくなるのです。
    「大判の絵画」では、「壁画サイズ」がありますので、これは日本には持ってこれないので、フランスで見れるうちに見てくる事をお勧めします。
    次に、「西洋絵画」の特に「モナリザ」辺りになると、「印刷では出ない筆のタッチ」があります。(「モナリザ」や西洋絵画の迫力は実物を見ないとわからないのです。)
    実際の「モナリザ」では、「猫のヒゲ程の絵筆で、髪の毛1本1本が描かれています。」(凄かったです!)
    現在の印刷技術やデジカメでは、「西洋絵画」は再現できないのです。
    次に「ルーブル美術館」での注意事項として、「モナリザ」から順路通りに行くと、すぐに「アポロンのギャラリー」という場所があります。
    この「アポロンのギャラリー」だけは特別であって「宝石の展示室」なのです。
    ですから「絶対に!ガラスケースにさわらないで下さい!」
    自分のツアー中にガイドさんから、「アポロンのギャラリー」だけは「宝石の展示室」なので、行動に厳重に注意して下さい。特に、「宝石」だと「ワー!」とか「ガラスケース」に寄りかかると「防犯システム」が動いてしまうので、絶対にさわらないで下さい。」との注意を受けました。
    なんでも、「ガラスケース」に振動が伝わると、「瞬間に中の宝石は下へ落ちていってしまって盗られないように何重にも工夫されていて、その瞬間に防犯ブザーと警備員がすぐに来るので、「絶対にガラスケースにさわらないで下さい。」と何回も注意されました。」
    「モナリザ」のガラスケースも同様にさわらないで下さい。と言われましたが、こちらはもともと半径3m位に、近寄れないので、普通にしてていいです。
    とにかく「宝石の展示室」がある事だけは覚えておいて特に行動に注意してください。(「アポロンのギャラリー」は写真撮影もダメ。)
    しかし、そこでは本物の「宮廷の宝石類」が見られるので、ぜひ期待して行ってみてください。
    もの凄く豪華でした!
    他のお勧めスポットは、ルーブル美術館の建物に入ってから中庭っぽい所には、彫刻がたくさんあって、とても見事に配置されていてけっこう雰囲気がよかったです。
    後は、「西洋絵画」の詳しい見方として「図像学」や「アトリビュート」の本を読んでおくとさらに楽しめるのですが、時間の都合もあるので、ガイドブックか何かを買っておいて帰ってからじっくりと見るのがいいと思います。
    「アトリビュート」というのは、西洋絵画の中の小物の意味合いについてです。(「バラの花」なら「愛」について描かれる。などのもの凄い美術規則があります。)(さらに、一緒に描かれているアトリビュートや、配置の仕方で意味が変わります。)(「バラの花」と「キューピッド」を一緒に描くと・・・。とか、その逆もあるので怖いです。)
    これがわかると「西洋絵画」は本のように見れます。(ここまで見て本当の絵画の意味がわかるようになっています。)
    後は、「ルーブル美術館」と「ベルサイユ宮殿」は「スリ多発地帯!」なので注意して行って下さい!
    みんな「アア!」とか「ワア!」とか、豪華な装飾や綺麗な絵画に見とれているうちに盗られてしまうのだそうです。
    カメラを構えると、両手があく上に「バック」への注意がおろそかになって、しかも視界が狭くなりますので特に注意!して行って下さい!
    自分のツアー中でも「スリ未遂!」があったので、細かい当時の状況は自分の「旅スケ」に書いてありますので参考にしてください。
    では、綺麗な景色とかを見ると注意がおろそかになってしまうので、そこだけ気を付けて、楽しんで良いご旅行を楽しんできてください。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 今、国立西洋美術館で、「ルーヴル美術館展」をやっているので見ていくといいかもしれません。

    今、「ルーヴル美術館展」をやっています。
    実際にフランスへ行ってから「ルーブル美術館」へ行くと、もの凄く広いので、とてもではないですが1日では周りきれません。
    日本で見れるものがある内には、本当に見れるチャンスなので、見て周ってくるのをお勧めします。
    フランスでは、やはり時間との勝負な所がありますから(どこも広いので)海外旅行中の時間をうかすためにも、見れる時に見ておくのがいいです。
    また、「ルーブル美術館」は、所蔵しているものが膨大なために、そのほとんどは展示していなくて、倉庫に眠ったままです。
    ですから、所蔵品をまんべんなく展示するために、中身をコロコロと変えています。
    1度「ルーブル美術館」に行かれた方も、次のフランス旅行の時には、どこかしら変わっているので、常に新しい発見があって楽しいようにできています。
    うまく時間があえば、フランス旅行から帰ってきてから見に行くとかでも、けっこう感慨深いものがあるのではないでしょうか?(実際にフランス旅行の後だと、やっぱり感じ方はだいぶ違うと思いますよ。)
    しかし、普通の展示だけでも周りきれないのに、いったいどれだけあるのでしょう?
    これを、ほとんど見て周ったなんて人はいるのでしょうか?

    「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」

    国立西洋美術館で、2009年2月28日~6月14日まで

    9時30分~17時30分まで
    (月曜日は休館)

    チケット:1500円(前売り1300円)

    巡回展:京都市美術館(2009年6月30日~9月27日まで)

    (国立西洋美術館)
    http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

    (ルーヴル美術館展)
    http://www.ntv.co.jp/louvre/

    (京都市美術館)
    http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • フランスなどのお店の挨拶のコツ、とか(綺麗な景色も楽しんできてください)

    フランス語での、お店の挨拶のコツは、日本での「ごめんください。」とかを言う感覚で「ボンジュール」か「ハロー」などを言うか、あるいは、お店に入って店員さんがいる方へ向かって「ボンジュール!」とかを言うと「ボンジュール!」と言ってくれます。
    (スーパー、コンビニはたぶん日本と同じだと思う)
    また、ヨーロッパでは、エレベーターを乗る時にも、一緒に乗る知らない人から、向こうから挨拶をしてくる場合があります。
    「ボンジュール!」と言われたら、きちんと「ボンジュール!」と挨拶を返してあげてください。
    「フランス」では特に、小さな子供の内から、「挨拶」は徹底的にしつけられますので、エレベーターなどでも挨拶をされる事が多いのです。
    エレベーターでは、女性の場合には「レディーファースト」を普通の感覚でありますので、きちんと受けてあげるのもマナーの内です。(まごまごしない。)
    「大和撫子」の思想から「え~!私が後に・・・。」をやると、外人さんは困惑してしまいます。
    すんなりとスマートに受けてあげてください。(レディーファーストをスマートに受けるのもマナーの内)
    また、のんびりとしたヨーロッパの国の多くは「エレベーターに”閉まるボタン”が無い!」事もありますので、その時には、ボーッと待っていれば閉まります。
    (え~!とかあわてて閉まるボタンを探す必要はありません。旅行中位は、日本のペースではなくて、のんびりとした感覚でくつろいでください。)
    ヨーロッパの人の感覚では、数秒待っていれば閉まるのに何で?日本人は閉まるボタンをすばやく押すのか?なんて感じですから。
    ヨーロッパのスロースタイルに慣れてしまうと、けっこう反省しなければいけないなぁと思う事がよくありました。
    海外旅行中には、日本との違いから客観視できるようになって、けっこう多く学べる所がありました。
    のんびりと景色を楽しんだり、川を眺めたりする、ほんの10分位の「フランス」や「ギリシャのエーゲ海」の時間が、実は「ルーブル美術館」などの観光名所よりも貴重で思い出深い瞬間であった事など。です。
    この感覚がわかってから、今度は実際の観光名所で「のんびりと(でも10分位でもですよ!)眺めると、また違った風な感じ方や充実感があるのだろうなぁと思っています。」
    一通り、観光名所を眺めたら、「ぜひ、”のんびりとした至福のひととき”も、一つの自分だけの観光スポットと考えて、プランに組み込んでおく事を強く”お勧め”します。」(10分位でも、本当に”充実”します。後で、とても印象に残っています。)(観光スポットの、度を越えた長居は、スリなんかのターゲットになってしまうので気を付けて!)

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ぜひ、勇気を持って「フランス語」で挨拶してきてください(”会話”の感覚のコツ)

    こんにちは
    自分は、はじめての個人旅行で「受験勉強の英語など」と”会話”とは、まったくアプローチの仕方は別であると思い知らされました。
    一番違うのは、「はじめて外人さんに声をかける勇気」です。
    はじめは、本当に声が出ませんので、日本語になっているような言葉から徐々に「場慣れ」していく事を”お勧め”します。
    フランスの場合には”お勧め”第一歩は、「ボンジュール(おはようございます。こんにちは。)」や「メルシー(ありがとう)」、「ハロー」や「サンキュー」です。
    これなら「挨拶」なので、向こうから返事が返ってきても安心できます。
    こんな感じ「ボンジュール!」、向こうから「ボンジュール!」。
    1番はじめに怖いと感じるのは「向こうが外国語で返事をしてきたらどうしよう?」という事なので、「まずは”挨拶から”」が、返事もそんなにされませんし、返ってくる返事も挨拶なので理解できて安心できます。
    「フランス」に着いてからは、ぜひ勇気を持って、はじめに「ボンジュール!」を言ってみてください。
    英語で話しかけるよりも、その後の対応やサービスはかなり変わります。(英語でも、何も言わないより全然サービスは良くなりますよ!)(「話せない!」という意識から、何も言わないのは、とてもよくないです。「コミュニケーションがとれない人」と思われるからです。)(おいしかったら「おいしい!」とはっきりと意思表示をしましょう。)
    そこで、覚えておいてほしい事は、海外旅行用の外国語は「受験勉強のテスト」ではなくて、”会話”なのだという事です。
    ですから、何も難しい言葉を話す必要はまったくありません。
    大切なのは、「コミュニケーションを取ろうという”意思”です。」
    たどたどしくても、全然かっこ悪くありません。
    むしろ、一生懸命に「フランス語」を話そうとしている貴方に対して、尊敬の念を持って対処してくれて、いろいろと手助けしてもらえます。
    2回目にお勧めなのは「メルシー」です。
    これは「ありがとう」ですから、少し返事は返ってきますが、わからなくても「ありがとう」の意思はこちらから伝える事ができますし(これが重要です!)、その後の返事も必要ないので、気が楽です。
    だんだん慣れてきたら「シルヴプレ(お願いします。Please.)」は、ぜひ覚えて使いましょう。
    「感謝」の意思を大切にするキリスト教圏では、同様に「プリーズ」の言葉の「シルヴプレ(お願いします。Please.)」は、とても大切な言葉です。
    相手に感謝しながら、物を頼むという行為ですから。
    また、旅行までに時間があるようでしたら、フランス語の場合には、特にイントネーションが重要な言語ですから、(英語は、1.アクセントと、2.イントネーションな感じ)実際の発音を確認するために、CDの付いた「海外旅行用フランス語会話」の本で聞いて覚えておく事を”強く”お勧めします。
    (フランス語の場合は特に、イントネーションなどは聞いておいた方が良い)
    自分が「フランス旅行中」に持って行った海外旅行会話本を書いておきます。
    「旅の指さし会話帳 フランス」
    「ひとり歩きのフランス語 自遊自在(るるぶ)」
    この2冊があれば、とりあえず旅行中には、ほとんど困る事は無いでしょう。
    みんなはじめは「本を見ながらでも会話しているので大丈夫ですよ。全然恥ずかしくないです。コミュニケーションを外国語で取ろうという意思は、とても”尊重”されます。」
    この本を買ったら、まずは、「パラパラッと全部のページを眺めているだけでいいです。ここで大切な事は、どのページ辺りにどの情報が載っているのか?の把握ですから。実際に使う前の練習です。」
    次に使いそうなとか、使いたいフレーズをいくつかメモしたり覚えたりします。
    「もう受験勉強では無いので、”自分の為に、自分のご旅行を楽しむ為に!勉強すればいいのです。”」
    みんなはじめは、そういった所から徐々に覚えていっているのですから大丈夫ですよ!
    ちなみに自分が、はじめての「フランス旅行」で覚えていった(他の旅行の際も同じ)単語は、
    「メルシー(ありがとう)」「シルヴプレ(お願いします。)(というよりプリーズの単語)」「ボンジュール(おはようございます。こんにちは)」「ボンソワール(こんばんは)」「ウィ(はい)」「ノン(いいえ)」と、その他気になる使えそうなフレーズをいくつかだけです。
    関係ないですが、「海外旅行中の食事」の「質問」なので、みなさん議論に熱が入ってしまって凄い事になっていますね!(特にフランスなので)
    普通は、ここまで書き込まれる掲示板は少ないです。(やはり海外旅行中の食事のこだわりようと”お勧め”のお話は、楽しいですからね。)

    • いいね! 0
    • コメント 0件