Q&A

クレムリン入場券の入手方法

公開日 : 2010年06月20日
最終更新 :
退会ユーザ @*******

7月10日からモスクワとサンクトペテルブルグへ行きます。良い季節なので、クレムリン入場券売り場は大行列なのではないかと心配しています。終日クレムリン見学に充ててもいいようにしたいと思っていますが、極力効率的に入場するため次の点についてご存知の方教えてください。
①入場券売り場は2か所あるようですがその場所とすいている方はどちらですか、外人用窓口と現地人窓口と2列になるのですか。
②共通入場券をロシア語で何というのですか。紙に書く場合のスペルは?
③武器庫とダイアモンド庫の入場券の購入場所はどこですか。クレムリン入場後でないと買えないのですか。
④朝早く並ぶとすれば何時頃売り場に行けばよいですか。早すぎると入場まで時間が余る。1番になる必要はないので、多少並んでも仕方ないとは考えています。入場は10時からのようですが、切符売り場の窓口は何時からですか。翌日入場の切符は買えますか。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: クレムリン入場券の入手方法

    konsusatさん、こんにちは。

    クレムリンの情報は、以下のサイト(英語)を参考になさってください。
    もしかして、文字化けするかもしれませんが・・・長文です。

    http://www.kreml.ru/en/main/info/visitors/tickets/

    クレムリンは木曜日が定休日です。

    ①入場券売り場は2か所あるようですがその場所とすいている方はどちらですか、外人用窓口と現地人窓口と2列になるのですか。

    入り口は、トロイツカヤ門にあるのですが、(変わっていなければ)門の両側に切符売り場がありました。
    右は、個人用で左はグループ用でした。
    個人窓口が長蛇の列だったので、ダメモトでグループの窓口に行ったら、チケットを売って貰えました。
    どちらの窓口にも多分英語で表示があったと思います。

    ②共通入場券をロシア語で何というのですか。紙に書く場合のスペルは?

    共通入場券とは、クレムリンの入場券(寺院群)と武器庫やダイアモンド庫の共通入場券と言う意味でしょうか?
    もしそうであれば、それは無いようです。

    寺院群への入場券はいつでも買えますが、武器庫は、見学時間が決まっていて、
    その1時間前から同じ窓口で販売されます。

    ③武器庫とダイアモンド庫の入場券の購入場所はどこですか。朝早く並ぶとすれば何時頃売り場に行けばよいですか。早すぎると入場まで時間が余る。1番になる必要はないので、多少並んでも仕方ないとは考えています。入場は10時からのようですが、切符売り場の窓口は何時からですか。翌日入場の切符は買えますか。

    切符売り場は、寺院群も武器庫も同じです。
    クレムリンの入場券はいつでも買えますが、武器庫は、見学時間が決まっていて(1日4回)、販売開始は
    見学時間の1時間前からです。

    武器庫については上に書いたとおりですが、ダイアモンド庫の情報はありませんでした。
    切符売り場は、9時半から営業するようです。

    入り口でセキュリティーチェックがあり、ちょっと大きめのバッグやリュックは
    通してもらえず、荷物預かり所に預けなくてはならないので(有料)ご注意下さい。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    続きです。 ダイアモンド庫について

    調べてみた所、以下のことが分かりました。

    定休日は同じく木曜日です。

    入場券は、クタフェイ門(前のレスでトロイツカヤ門と書きましたが、名前が変わったようです)の
    切符売り場ではなくて、ボロビツカヤ門(政府高官が黒塗りの車で入る入り口の横の通用口)から
    入場して、5~6分ほど歩いたダイアモンド庫の入り口ロビーで販売されています。
    値段は、多分?500ルーブルです。(ダイアモンド庫のHPには情報がありませんでした)

    営業時間は10時~17時で、20分毎に入場するようです。

    休日はかなり混み合うようです。あるブログの著者は
    8時に出かけたようです。

    効率よく回るには、まずボロビツカヤ門から入って、ダイアモンド庫を見て
    その後、クタフェイ門に行って、クレムリンの入場券を買い、同時に
    武器庫の予約券を買って、
    またダイアモンド庫まで戻って、武器庫を見てから、クレムリンの寺院群を見る、でしょうか?
    切符の販売方法は、余り見学者の都合は考慮されていませんが…

    いずれにしても、かなり歩くことになりますので
    歩き易い靴で行かれることをお奨めします。