Q&A

JR東、新型ハイブリッド車両を長野-松本-南小谷で運転。??

公開日 : 2010年06月19日
最終更新 :

今朝の日経、全国面に載っていましたが、下記でも見れます。
http://www.shinmai.co.jp/news/20100619/k-3.htm

新型ハイブリッド車両というのは、現在、小海線で走っている
やつの新型のようです。

ハイブリッド車両とは、普通の電車に、電池とエンジンと発電機
を積んで、架線のない線路でも走れるようにしたものです。

私見では、ホームでアイドリングしているときの騒音が
激減した、という副次効果が一番ありがたいです。ふつう、
小淵沢駅の小海線ホームでは、うるさくて、携帯電話が
使えません。

そこで、不可解な疑問が出てきます。 長野~松本~
南小谷(みなみおたり) は、すべて電化区間です。
そんなところに、ディーゼルエンジンを積んだ車両を
走らせて、どんな意味があるのでしょう。この車両に
はパンタグラフはないはずです。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • JR東海の企画力

    下記の、JR東海 飯田線秘境駅探訪ツアー  は大好評
    だったそうです。

    http://www.tetsudo.com/event/2389/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7+%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%B7%9A%E7%A7%98%E5%A2%83%E9%A7%85%E6%8E%A2%E8%A8%AA%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC+/

    JR東海の企画力は、(JR東の長野支社に比べて)すごいです。

    だったら、このハイブリッド車両を、(高額で)JR東海に貸し出して
    はどうでしょう。

    中部循環急行 こがね しろがね の復活運転 とするわけです。

    これなら、直流区間、交流区間、非電化区間のすべてを走るから
    ハイブリッドである面目躍如となるわけです。

    こがね しろがね を知るおじさんたちがたくさん乗ると思います
    が。孫を連れて。

    あと、紀伊半島をぐるっと回る急行もあったが、それの復活運転
    イベントにも使えそう。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    10/06/20 16:44

    Re: JR東海の企画力

    こんにちは。

    東日本と東海の仲は、良好とはいえない。
    元は、同じ国鉄なのに。
    経営方針、労務関係全て違う。

    駅について
    遠州の水窪町と飯伊の天龍村、泰阜村だよね。
    恐ろしく不便で、車なしは考えられない場所。
    水窪の道路事情は、悪く、国道はひょー越え南信濃でぶった切りだし、天竜川林道は舗装されているが、狭い。

    小和田の駅なんか駅じゃない。
    対岸の県道も、まともじゃない。

  • 南小谷ー松本ー長野は導入時の試運転?

    将来は飯山線を走るようですよ。

    http://www.tetsudo.com/news/537/大糸線の新型トレインの愛称名決定/

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    なぜ電化区間でお披露目?

    試運転というよりお披露目運転のように思われます。

    でも、ハイブリッドの存在意義は非電化区間を走ることに
    あると思います。架線があるところで発電機を回すのは
    こっけいです。

    あと、交流電化区間もものともせずに突っ走る、とか。


    むかし、循環急行 という気動車が走っていました。

    長野ー小諸ー小淵沢ー松本ー長野
    名古屋ー高山ー富山ー米原ー名古屋
    など。 こういったルートを走るには、最適なのでしょう
    が。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 糸魚川まで北上してこそ意味がある。

    南小谷、という発音すら難しい寒駅が特急の
    終着になっていたりするのはなぜでしょう。

    1. 国鉄時代から、電化と非電化の境目である。
    2. JR東と西の境界である。

    2. は、経営上の問題で、乗客には関係ないことです。
    1. の問題は、ハイブリッド車両なら克服できるはずです。
    つまり、長野~松本~糸魚川(いといがわ) の直通
    運行ができるのです。お魚の買い出しができるのです!

    せっかくのハイブリッド車がなぜ糸魚川でちょんぎれるか。
    それは、ひとえに、2. の問題と思われます。この区間は
    なかなかの渓谷美なのに 。困ったものです。

    昔は、新宿から松本を経由して糸魚川まで、気動車
    急行が走っていました。今は、すべての電車・気動車
    は、南小谷で分断されています。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    10/06/20 16:56

    Re: 糸魚川まで北上してこそ意味がある。

    乗り入れない理由は、もうひとつあります。(想像)

    他社間の乗り入れは、慎重なのでしょう。
    信楽線のように。

    もともと国鉄の路線ですが、事故がおきて以来、乗り入れは、慎重になっています。