Q&A

皆さんの牡蠣料理を教えて下さい

公開日 : 2009年10月22日
最終更新 :

さあ、いよいよ牡蠣(カキ)のシーズンです。味の三陸、形の広島とも言われますが、
いずれにしても牡蠣は寒くなると身が締って独特の甘みが増しますね。その牡蠣に
レモンをギュッと絞り、冷えたシャブリと合わせる。これ(至福の時)ですね。

さて、旅先で美味しかった牡蠣料理、ホームステイ先で食べたその家独特の牡蠣料理、
皆さんの住む町の特徴ある牡蠣料理、これは絶対にお薦めというご自身の牡蠣料理、
鬼まつさんの暮らすイスタンブールの牡蠣料理 等々、牡蠣にまつわる皆さんの想い出の
シーンやお薦め情報を教えて下さい。

尚、昔「料理の人」という番組で「おいしゅうございます」という言葉をはやらせた
料理ジャーナリストの 岸 朝子さんは、牡蠣屋さんの娘だそうです。ご存じでした?
新聞によると、岸さんは軍人に嫁ぎましたが、第二次世界大戦の敗戦で生活は一変。
「これからは食べ物の時代だ」という岸さんのお父様(沖縄県出身)の助言もあって、
軍人だったご主人は、千葉県の五井(市原市)で牡蠣の養殖をひと時手掛けたそうです。

岸さんは、むいた牡蠣を1斗缶に入れ、なんくるないさ(なんとかなるさ)と自転車で
売り歩いたとのことでした。… ということで、シルバーグレイの諸先輩方の記事も
大いに期待しております。また、それぞれの方の想い出に(レス)するのも変なので、
本トピの中〆・本〆の際にお礼を申し上げますことを事前にご了承願います。
尚、Q&Aをしたい人は、自由に参加して下さい。それでは宜しくお願いします。

  • いいね! 0
  • コメント 13件

13件のコメント

  • 09/11/07 12:00

    後書き ( Episode Three & Special Thanks for All !! )

    さてさて、これほど充実したトピになるとは予想していませんでした。
    皆様とお話しした内容を(ヤッホー)で検索したところ、宮城新昌さんについては
    7ページ目。クマモト・オイスターについては、3ページ目に掲載されていました。
    「お薦めの牡蠣料理」の季節感が受けたのか、ヤッホー選者が無類の牡蠣好きだった
    のかは知る由もございませんが、それだけ高尚、且つ、レアーな記事だったのかも
    知れません。

    日々お世話になります「地球の歩き方:教えて旅のQ&A」のスタッフの方々に感謝
    すると共に、その広報活動に我々の記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
    そして、本トピに参加された皆様、お疲れ様でした。また、広島・九州方面、そして、
    日本海側・北は北海道の皆様、是非次回は参加して下さいね。お待ちしております。

    さて、既に本〆をしましたので、これ以上ここにカキコするのは( あこぎ )である。
    どうしてもカキコしたい人は( 新トピ )を立てて、また結集しましょう。

    以上、皆様にご報告申し上げます。牡蠣大好きの Blue 3 (^^) でした。オシマイ。

    雨月民話風呂より(注釈:あこぎ=慎みのない態度)
    http://minwa.blog37.fc2.com/blog-entry-71.html


    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 09/11/03 12:06

    本〆 ( Conclusion ) 

    皆さん、こんにちは。イスタンブールの鬼まつさんからコメントがまだ来ませんが
    恐らく長期のご出張かも知れませんね。時間が経過したので、そろそろ本トピを
    「 〆 」にしましょう。

    さて、「お薦めの牡蠣料理」というトピでスタートし、皆さんから様々な料理を
    ご紹介いただきました。また、その話の中から宮城県松島町で採れた種ガキが
    外国へ輸出され、フランスのおよそ9割の牡蠣のルーツが宮城県のマガキである
    こと。そして、同じ牡蠣がアメリカでは「ミヤギ」と呼ばれ、同様に「クマモト」と
    呼ばれる八代の海をルーツとする幻の牡蠣がアメリカにあることを知りました。
    また、「日本の牡蠣王」と呼ばれた沖縄出身の宮城新昌さん、娘の岸朝子さん。
    その岸さんを育み、彼女の生き方を支えた母、つるさん。そのつるさんを育んだ
    聡明な夫、宮城新昌さんご一家を知ることが出来ました。下の資料をご覧ください。

    岸朝子:母がくれた人生のレシピ
    http://www.tv-asahi.co.jp/mother/contents/100/backnumber/019/index.html

    宮城新昌さんは、「豆腐は誰が発明したか分からないではないか。牡蠣の養殖も
    同じでよい」と、1924 年に考案した牡蠣の垂下式(すいかしき:稚貝をロープで
    海面に下げる方法)の養殖技術の特許を独占することはせず、日本の、いや世界
    の牡蠣養殖の発展に生涯を費やしました。娘の岸さんは講演をした際に、父親の
    思い出をこう披露しました。
    「父はカキを豆腐のように安い値段で食べさせたいという夢がありました。だから
    海を耕して食べ物を育てる海の農業 ”シーファーム” を寝る時間も惜しんで目指し
    ました」と。そして、宮城新昌さんはもう一人の(食の研究者)を育んだのです。
    (以下は引用文)
    ---------
    世界中の農耕不適地の研究が活発に進められているが、その最先端にいるのが
    東京大学大学院農業生命科学研究科の西澤直子教授だ。(注:岸さんの娘さん)
    「植物の機能の制御」研究領域で、アルカリ土壌で生育できる植物の開発を進めて
    いる。こうした研究の道に進む理由について、西澤教授は「祖父の言葉が影響して
    いますね」という。西澤教授の祖父は、垂直にたらした綱に稚貝を付けて牡蠣を
    養殖する技術を開発した宮城新昌氏だ。この祖父のそばにいて、「世のため
    人のためになることをしなさい」と日頃から諭されてきたため、何か人のために
    なることをしたいと若き日の西澤教授は考えるようになった。
    ---------
    今回、「日本の牡蠣王」宮城新昌さんのご一家につらなるこの美しき流れを
    私自身も学び、やはり(父の力)(母の愛)はかくあるべきと思いました。

    皆さんとの会話から様々なイメージが膨らみ、家族の絆・日本海は日本の表玄関
    だった・煩悩に苦しむ西行・タイの挨拶 Wai など幅広い内容をワイワイガヤガヤ
    できたことを感謝します。それでは、本トピはこれでお開きとさせて頂きます。
    美味しい牡蠣をたくさん食べて、寒さに負けぬ丈夫な身体をつくりましょう。
    それでは皆様、お元気でお過ごし下さい。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    食べたくなっちゃったでしょ!!

    Blue 3さん こんばんわです
    別方面では 心温まる返信をありがとうございました

    宮城の海岸を通ると たまに見かける 小山のような帆立貝の殻!!
    「ナンじゃこれは? ウワー 磯臭い!!」と思って見ていたのですが(笑)
    先人の様々な努力の成果「種牡蠣」の苗床? だったのですね 帆立貝殻は・・・
    それにしても 良い話ですね

    牡蠣ファンの家族に「帆立貝山には、手を合わせておきなさい!」と言っておきましょう!!
    ここから 小言
    バチがあたって 牡蠣が食べられなくなったらね
    おいしそうな牡蠣料理の記事を見ても 指をくわえなければいけないんだから~
    ※牡蠣アレルギー体質の のりーたです

  • 09/10/30 01:24

    鬼まつ様へ、お元気?

    秋冷の候、恐らく(チェコ)へご家族とご旅行中だったかと存じます。
    チェコビーズをしこたま買いましたか?
    さて、お手すきになられましたらで結構ですので、本トピへの投稿を宜しく
    お願いします。サイトの皆が切望しているので宜しくね。
    尚、ムール貝じゃなくて、そもそも中央アジアから移り住んだトルコ人は
    (牡蠣)を食べますか? 或いは、トルコ語は日本語と同じような文法だから、
    やはりトルコ人も牡蠣好きですか?(関係ないかもね…)
    以上、宜しくお願いします。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    完全に出遅れましたが・・・

    Blue 3さん、ならびに皆様方こんにちは。
    鬼まつ@イスタンブールでございます。

    ・・・完全に出遅れましたね。すみません。
    Blue 3さんからのメッセージで気が付きました。
    大変失礼しました・・・
    では、出遅れましたが少々お時間をいただきます。

    そうですか。日本はもう牡蠣の季節なんですね・・・?
    私も牡蠣は好きです!(但し、昨年の秋に一時帰国した時に「牡蠣スパゲティ」を食べてあたってしまいましたが・・・)
    トルコの牡蠣料理は!!
    ・・・

    と続けたいところですが、たぶんトルコ人は牡蠣を食べないと思われます。
    ムール貝はめちゃくちゃ食べますけど・・・ハハハ
    基本的にトルコ人は海の幸をあまり食べないですね。
    食べる海の幸といえば、
    チュプラ(鯛のような魚)
    レブレック(スズキの様な魚)
    ハムシ(小さいイワシの一種)
    サバ(もちろんサバサンド!)
    エビ
    イカ
    ムール貝
    ・・・かな?

    うちの嫁さんがトルコ料理教室に通っていますが、海鮮料理はほぼ無いようです・・・

    ちなみに、トルコ人の友人に「おにぎり」を食べさせたら不評でした・・・
    理由は「海苔」がダメなようです。
    それと、地中海やエーゲ海には「ウニ」が沢山います。たぶん「ムラサキウニ」の種類かと・・・
    これも当然食べません。
    クシャダスに行った時に海で「ウニ」を採って割ってみましたが、身が全然はいっていませんでした。
    「地中海、エーゲ海には海藻類が少ないから」だと誰かが言っていましたが・・・

    基本、トルコ人は海の幸が苦手!という情報だけになってしまいましたね。。。面目ない。

    ちなみに、トルコ語で「ウニ」の事を「デニズ ケスタネスィ」と言います。
    これは「海の栗」という意味です。
    そしてもう一つ、「デニズ ユルドゥズ」というものが海にはいます。
    これは「海の星」という意味です・・・何かわかりますよね?

    お粗末でした・・・

  • 09/10/27 09:07

    エクアドルでアルバイト

    あはれ秋風よ、情(こころ)あらば伝えてよ。
    男ありて、夕餉にひとり さんまを食らひて思ひにふけると。

    さんま、さんま、そが上に青き蜜柑の酸(す)をしたたらせて
    さんまを食ふはその男がふる里のならひなり。

    とは、佐藤春男の有名な詩「秋刀魚の歌」の一節ですが、のりーたさんの
    No.24 のコメントを見て、ふとこの詩が出て来ました。

    エクアドルですか、色々と旅してらっしゃるのですね。幼稚園の頃の爬虫類
    コレクションといい、過日のお遍路といい、ちょっと危なげだけど貴女は
    本当に(可憐で?)たくましい。それがのりーたさんの魅力ですね。
    さて、最近 男にたいする(草食系)という形容をよく耳にします。あまり
    いい表現ではありませんね。「私の彼しー、草食系なの~、でもイケ面 !!」。

    そんなことを言う女性は、エクアドルの超汚い食堂で掃除のアルバイトでも
    させたいね。逆に「日本の男よ、牡蠣を食べてもっとたくましく生きろ」。
    なんちゃって…。

    秋刀魚の歌
    http://www2.odn.ne.jp/~nihongodeasobo/konitan/sanma.htm

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    雪化粧の赤レンガ・・ビール片手に

    Blue 3さん こんばんわ 

    秋刀魚の歌・・・知っていますよ!!
    ここ数年 じっくり読むことがなかったので ありがとうございました

    佐藤春男さんのお父さんか ご本人か・・・チョット忘れましたが
    貧しかったので、秋刀魚を家族で分け合って食べると 
    決まって お父さんが「サンマは 骨が1番美味しいんだ」と 骨をバリバリ!!
    子ども達には、美味しい身を食べさせてから・・・
    この エピソード 好きですね~

    エクアドルの某レストラン・・・
    本当に 小銭なんか落ちているので 掃除も楽しいかも~♪
    地元のみなさんは 「流行らない店は 床が綺麗」と 小奇麗な店は素通り(笑)
    だから わざとゴミを散らかしておく・・そんな店主もいるとか いないとか・・

    本題の 牡蠣 書きますよ、他の方へのレス
    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/409624/-/parent_contribution_id/364660/

    北海道の札幌市
    サッポロビール園(ファクトリー)ここでも 牡蠣が出ていたことを思い出しました。
    http://www.sapporo-bier-garten.jp/

    ビール園へ行った面々は それぞれ苦手なものがありまして
    (ジンギスカン ビール ワイン 牡蠣 刺し身 酢の物 牛肉 バター チーズ 他)
    値段は高いけど、好きなものを気兼ねなく楽しめる バイキングの「スターホール」へ行きました!
    飲み放題 食べ放題・時間制限有り!
    テーブルに バケツがドーンと置かれて 驚きましたが
    牡蠣殻&カニの殻で あっという間にイッパイになりました(係員が交換してくれる)

    ビールは 実に沢山の種類があって 始めは色々試して じっくり味わっていましたが
    後半は??? 
    サッポロ社では 近年ワインにも力を入れていて ワインも堪能でしました
    牡蠣の殻に ワインを注いで飲んでいる方もいましたね~
    タイムアウトがともなれば  かなり「危なげな」面々になっていました(笑)

    夜のビール園もまた素敵です
    赤レンガの建物がライトアップされ、小雪が舞い 雪化粧する様は絶品です
    「帰りに 写真撮っていこう」と言って 実現したことはありません
    くれぐれも、酔っ払う前に ご覧アレ(笑)

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 牡蠣の浜焼き

    小石を敷き詰めた海岸で盛大に焚き火をして、そのオキ火の上に大きな金網をおいて大きな牡蠣を殻ごと乗せて焼きます。 ふたが開いたところでそのまま何もつけずに食べます。

    夏の陽がかんかん照り付ける浜辺で氷付けのビールをぐいぐい・・。熱い牡蠣の汁は磯の香りがぷんぷん。

    えっどこの話だ・・ですって。 所は能登。 時期はもちろん真夏。 牡蠣は取れたての大きな岩牡蠣です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    09/10/24 19:12

    岩牡蠣の浜焼き

    ぼうふらおじいさん、こんばんは。能登の岩牡蠣。あのでかいのを焼くと、一口では
    食べられないので(ハフハフ)しましたでしょ。それにしてもペンネームから想像も
    出来ぬほどの若さを感じますね。その昔、「太陽族」という伝説の一族がこの日本に
    生息しておりましたが、その分派のお一人が能登にいらしたのですね。

    随分 昔のことですが、日本海は怖いくらいに透き通っていて、泳いでいると何か空を
    飛んでいるような錯覚を覚えました。海洋国家日本、でも今は朝鮮半島や中国から
    流れつく多くのゴミに悩まされる市町村が多いようですね。

    ぼうふらおじいさんにおかれましては、海のミルクといわれるミネラルたっぷりの
    牡蠣をたくさん召し上がり、いつまでもお元気でお過ごし下さい。失礼しました。


  • 09/10/24 11:24

    中〆( Episode Two )

    サンフランさんがコメントされた「クマモト・オイスター」ですが、少し調べてみま
    した。これはその昔、熊本県八代海で採れた(シカメガキ)で、戦後ほどない頃に
    種ガキをアメリカに輸出したそうです。それが現在、クマモト・オイスターとして
    アメリカの西海岸でブラント化され、日本に逆輸入されて「幻の牡蠣」として
    知名度を上げています。クマモトは小ぶりながら味が濃くクリーミーで、アメリカで
    最も人気が高い高級牡蠣だそうです。以下は過日の新聞より。

    それなら八代海の特産品として「クマモト」を復活させたいと、熊本県上天草市に
    ある県水産研究センターの 中野 平二さんは4年前からシカメガキ復興を目指し
    養殖試験に入った。ところが養殖はすんなりとは行かない。
    シカメの名は「しかめっ面」からと言われるが、たしかに気難しい。「場所が少し
    違うと、大きくなる前に死んでしまう。環境の変化に強い真牡蠣(マガキ)が世界に
    広まった理由がよく解りました。それでも今年になって、まだ少量ですが十分な
    大きさにまで育つものが増えました」。

    ということで、母なる海・八代海での(クマモト・オイスター)の復活もそう遠くない
    のではないかと思います。以上、中〆( Episode Two )でした。

    さあ、このトピはまだまだ続きますよ。


    • いいね! 0
    • コメント 1件

    電子レンジでチン☆

    毎年、岡山の日生(ひなせ)の殻つき牡蠣を一斗缶で購入しています。
    牡蠣フライ・なべ&翌朝の雑炊はもちろん、わが家ではガラスの耐熱容器(パイレックスなどのふたつきのもの)にいれて、電子レンジでチンして食べています。
    火がとおってくると口が開いてきます。殻も飛び散らず汁も容器にたまるので後処理が楽チンです。

  • 09/10/23 23:27

    暫(しばらく) Episode One

    サンフランさんの Swan Oyster Depo in San Franciscoのご紹介、Asiantea さん
    の台湾の牡蠣オムレツ(オーアージェン)のご紹介、どちらも旅心をくすぐりますね。
    ありがとうございます。また、のりP、いや(のりーた)さんの桃栗3年牡蠣2年、
    ホタテと牡蠣の微妙な関係も、楽しく拝見しました。Thanks !!

    サンフランさんがコメントして下さったように、フランス人が食卓で普通に食べる
    牡蠣はブルターニュ海岸全域でとれる牡蠣で、日本と同じ種類の真牡蠣(マガキ)
    です。
    その昔、ブルターニュの牡蠣は寄生虫などによって激減したため、需要をまかなう
    ために、1966 年に宮城県松島町の種ガキを空輸し、それをかの地で養殖・繁殖させ
    ました。以来、この種ガキ輸出は 1980年頃まで続けられたそうです。つまり、
    フランス牡蠣の原産地は日本なのです。従って、パリ・オペラ座近くのレストランで
    皆さんが旨い旨いと食べたあの生牡蠣は、実は日本の松島がルーツです。

    この環境変化に強い真牡蠣が、種ガキのうちなら長期輸送に耐えられることを発見し
    世界に広めるきっかけを作ったのが、料理ジャーナリストの岸 朝子さんのお父上
    である 宮城 新昌さん(1884-1967)でした。宮城県石巻市の荻浜には、この地で
    牡蠣養殖の研究をした宮城さんの顕彰碑があるそうです。宮城さんは、フランスへ
    種ガキを輸出したことを見届けるように翌年永眠されました。

    尚、アメリカで真牡蠣を(ミヤギ)と呼ぶのは、宮城県のミヤギなのか、岸さんの
    お父上(宮城 新昌さん)のミヤギなのか、色々と調べましたがこの記載を見つける
    ことは出来ませんでした。資料によると、宮城 新昌さんは大正時代にアメリカで
    牡蛎の養殖に携わっているので、(個人的には)岸さんのお父上の 宮城 新昌さんの
    ミスター・ミヤギ に起因すると思いたいです。正に「人に歴史あり」ですね。

    皆さんの牡蠣料理を教えて下さい。← まだまだ続きます。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    待遇 悪いかも・・・

    Blue 3さん こんばんわ
    そうか・・・古来日本では、日本海側が玄関だったのですね。
    勉強になりました。

    欧州に種牡蠣を送り出した、宮城さんの碑がある、宮城県石巻市ですが
    伊達政宗が遣欧使節団を送り出したのも、この地です。

    送り出した・・といいますか この周辺の地は かなりの有名人を送り返しています。
    1 清少納言のお父さんの単身赴任地 「京に戻りたい」とぼやいていた!!
    2 西行法師 「西行 戻しの松」といわれる旧跡あり
      http://minwa.blog37.fc2.com/blog-entry-71.html
    3 松尾芭蕉 念願の松島へ来たけども 俳句が読めず・・・

    他にも、魯迅・島崎藤村・
    胸に一物を持って宮城を後にした人も多いかも~
    楽天の野村監督も・・ならぶかも  ああ 宮城県・・・

  • 台湾にカキのオムレツがあります

    台湾の屋台料理でオーアージェンという感じの発音の料理があります。
    米粉をといたものと、卵をまぜて牡蛎と一緒に焼くお好み焼きのようなオムレツのような料理です。

    プリプリの牡蛎と米粉のねっとりした感じのマッチングがなかなかいける料理ですよ♪

    http://world-cooking-travel.seesaa.net/article/112688314.html?1256269484

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    タイのオースワン

    熱帯のタイでも牡蠣はけっこうポピュラーに食べます。

    屋台などでよく食べられているのがオースワンというチジミというかモンジャというかオムレツというか迷うような料理です。とろっとした食感が好きです。おそらく台湾のオーアージェンに近いものに思えます。もしかしたら福建や潮州の華僑が伝えたのかも知れません。

    生牡蠣はパタヤにもある有名なシーフードレストランのナンルアンのチェンマイ店で一度だけ食べましたが、一般には見かけないし、よっぽど信用のできる店でないと怖くて挑戦できません。



  • 退会ユーザ @*******
    09/10/23 02:13

    Re: 私の牡蠣料理

    依然ここで教わったサンフランシスコのSwan Oyster Depo では、日本では絶品?(廃止品種、もう生産していない)となったクマモトが食べられます。小ぶりのオイスタですが、人によってはそれこそ絶品らしいです。キッーコマンのくいしんぼう万歳でも取り上げられた。
    http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/13/39/00/src_13390035.jpg

    さながら築地の飯屋のような風情のレストラン。トラウト/サーモンのスモークは最高、シュリンプのサラダのほうも美味!但し、支払いはキャッシュのみ。シャブリとはいかないが、カルフォルニア産の辛口ワインもイケル!

    海外ではなぜか? 産地と種類が問われる! マガキはミヤギとしているらしい。ブリュッセルで食べたブリュタニューのディープシーオイスタもすばらしい味だった。でも海外では生ばかりだった。自分で揚げるマガキの牡蠣フリャ(名古屋弁)、自分で炊く牡蠣飯もこれからは楽しみだ。

    ところで、ブリュタニューの牡蠣(マガキ)は、日本の宮城県から行っているのをご存知かな? 1960年代にブリュタニューのヒラガキは絶滅に近かった。それを救ったのは宮城県さんのマガキの稚貝!

    またまたお邪魔しました。お後がよろしいようで、....

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    桃栗3年 牡蠣2年  ホタテとカキの微妙な関係

    サンフランさん こんばんわ 

    先のレスで 牡蠣鍋クルーズを紹介しましたが、宮城は「種牡蠣」でも有名でした・・・
    松島湾周辺の漁港に行くと 帆立貝の殻が 恐ろしく山積みになっているの見かけます
    「のりーたさん ホタテじゃなくて カキの話!!」と思われそうですが
    ホタテとカキの微妙な関係↓
    http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/kankou/urato/kaisan/fishing/kaki-01.html

    最近では ノロウイルス感染予防のために 医療・教育・福祉関係に従事している人は あまり食べないようにとか言われますが・・・・

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 09/10/22 23:58

    暫(しばらく)

    ぶす犬くーちゃんの冷やし中華 with 牡蠣 topping といい、火気厳禁(大爆笑)・
    のりーたさんの牡蠣雑炊、そして、極めつきは内蔵介さんのアイデア・牡蠣グラタン。
    それぞれ(生唾)ごっくんですね。そうそう牡蠣からはいいダシが出るんです。
    そのため、なかなかいい出だしです。早速のご投稿、ありがとうございました。

    過日、大きな鉄板の上にシャベル2杯の殻付き牡蠣(カキ)を盛り上げて、豪快に
    焼いて食すという場面をテレビで見ました。殻を開き、湯気を立てるそのプリッと
    した牡蠣に見とれ、思わず「辛口の純米酒があると最高だな」とつぶやいてしまい
    ました。あれは確か東北の北の方の街でした。

    さて、岸 朝子さんのくだりで「料理の人」という記載をしましたが、正しくは
    テレビ番組「料理の鉄人」でした。お詫びして訂正します。
    尚、これは中〆ではなく、いわば歌舞伎の幕間(暫・しばらく)です。まだまだ
    続きますので、どうぞ皆さん、ふるってご参加ください。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 地元の牡蠣

    何年か前にも宣伝しました。
    三陸も広島も老舗で有名ですが、出身地赤穂の牡蠣は絶品です。

    養殖を始めたのが最近なので全国区ではありませんが、大阪ではちらほら見かけます。
    赤穂市の坂越(さこし)産を見かけられたらだまされたと思って是非!

    調理は牡蠣フライが一番好きですが、単身赴任ではちょっと無理。

    そこで閃いたのが簡単牡蠣グラタン。
    ハウスの冷凍エビグラタン(冷凍グラタンでは一番好き)をレンジで解凍します。
    熱くなる前に一旦レンジを止めて、生牡蠣を数個グラタンの中に潜り込ませ、レンジを再度加熱し出来上がりを待ちます。

    中々の仕上がりです。
    こういうとき、牡蠣はXXなんて贅沢は言いません。
    夜9時を過ぎてからの・・値引き品で十分。
    残った牡蠣は翌朝オムレツに入れて・・・二度シアワセです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 牡蠣鍋の2次会(雑炊)

    Blue 3さん こんばんわ

    私の生息地は広島にならぶ、北の名産地です!
    毎年、牡蠣を親戚や友人に送ります、寒さが厳しくなると 身が引き締まって 甘味が出て美味しい!
    牡蠣本来の味が楽しめる、シンプルな食べ方をすすめています。

    牡蠣鍋は定番かと思いますが 我が家で、牡蠣鍋のありがたみを感じるのは翌朝です。
    最後に鍋に残った汁を、和紙を敷いたザルで越して 翌朝まで取っておきます
    ↑に ご飯を入れて グツグツ~~
    お好みで セリやネギだけを入れた雑炊ですが、牡蠣の旨みタップリで最高です!!

    当の私は、10年前程から 「牡蠣が合わない体質」になってしまいました(涙)
    火気厳禁・・じゃなく 
    牡蠣厳禁ですが、あの美味しさは 忘れません
    食べられない・・と分かっちゃいるけど 
    うーん 食べたいな~




    • いいね! 0
    • コメント 1件

    日本三景! 牡蠣鍋 クルーズ!!

    そういえば、日本三景 松島遊覧と、牡蠣鍋を両方楽しめる クルージングがあった!!
    通称 「松島 牡蠣鍋クルーズ」↓
    http://www.marubun-kisen.com/wakuwaku/kakinabe.html

    家族は毎年行っています・・・・・牡蠣厳禁の私を残して(涙)

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 私の場合・・・

    暑い時期に、冷やし中華の乾麺を用意しておいて、牡蠣のシーズンに冷やし中華に牡蠣を乗せて食べます。

    これ最高!!!

    • いいね! 0
    • コメント 0件