日本で広めたい~アジア式トイレ処理法

こんにちはゲストさん
東南アジア地域を貧乏旅行した人なら誰でも経験していると思いますが、これらの地域ではトイレで紙を使わないのが普通です。
安宿のトイレなんかには、トイレットペーパーなんか置いておらず、その代わり水が入ったバケツとか、水が出るホースとか、噴射式のシャワーなんかが設置されている。
これでお尻を洗い流すのが普通です。
具体的にいうと、ちょっとナマナマしい話になりますが・・・
大便をしたら、バケツからオケでくんで水を肛門にかける、
もしくはホースの先を肛門に水がかかるようにもって水を出す。
水をかけながら(出しながら)左手の人差し指もしくは中指で肛門をぬぐう。
おしまい。
この方法が、アジア地域で長年慣習とされてきたのにはそれなりの合理性と生活の知恵があると思います。
日本では、ウォシュレット・トイレというものが開発されました。原理的には、アジア式トイレ処理法と同じといえます。ただ水をかけるのが、自分でやるか、機械にやってもらうかの違い。金と時間をかけて、結局アジア式トイレ処理法と同じ原理にたどりついたといってよい。
ウォシュレット・トイレはけっこう広まっていますが、それでもまだ自宅にウォシュレット・トイレを設置していない家も多いと思います。
そんな場合は、バケツとオケだけ用意してアジア式トイレ処理法を日本でも実践するのがお勧め。
自分も実践しています。
この方法にはいくつもの利点があります。
(1)紙でゴシゴシふかないので、肛門を傷めない(身体によい)
②紙を使わないので、紙の節約となり、エコである
③水で洗い流すので肛門は紙でふくよりもキレイになる
④紙を流さないのでトイレのつまりなどが起こりにくくなる
⑤万が一トイレットペーパーが店頭で売り切れていても気にしないですむ
日本でこの方法がもっと広まれば、それは膨大な量のトイレットペーパーの節約となり、大変地球にとってよいのではないでしょうか。
この方法の欠点をしいてあげるならば
(1)慣れないうちは肛門に水を命中させるのがひと苦労
②肛門にふれるには最初勇気がいる
③左手の肛門をふれた指はよく洗わないとバイキンがたくさん
しかし、これらの欠点はいずれも簡単に克服できます。
(1)・・・慣れるといとも簡単に狙った肛門にかけることができるようになります。それこそトイレの床に水をこぼすようなこともなくなる。多少の鍛錬が必要です。
②・・・最初だけです。別に大便がまみれている肛門にふれるわけではない。2~3度水をかけたあとにふれるのだから。
③・・・必ずよく洗いましょう。でも紙でふいている場合だってやはりバイキンはついているのです。どちらかといえば紙でふくほうが(紙を手にもってふくため)広範囲にバイキンがつく。その点こちらは1本の指の1箇所だけです。
旅行先でやっていても、日本の自宅でこのアジア式トイレ処理法をやる人はなかなかいないはず。でもせっかくだからたくさんの人がやればそれだけ資源の節約にも役立ちます。もし日本中の人が実践すればどれだけ木を切らずに済むようになるか。賛同してくれる人、ぜひ広めていきましょう。
0
旅のレポートと回答のタイトルと本文
43件中1-30を表示
1
日本で広めたい~アジア式トイレ処理法
K28 09/05/23 04:162
この手の話しは「専門分野」アルヨ!
さすけねえ 09/05/23 08:1510
Re: この手の話しは「専門分野」アルヨ!
K28 09/05/23 14:5514
Re:あれは肥料なのかな~
さすけねえ 09/05/23 15:1725
Re: 日本で売っていない物はお土産になるので~す
さすけねえ 09/05/23 23:0030
炭で焼いた焼き鳥がおいしいのと同じように、牛糞で沸かしたチャイはおいしいのでしょうね
K28 09/05/24 01:3640
乾燥牛糞
Southeast Asia traveller 09/05/25 21:4743
インドでは、生牛糞に泥を混ぜて、家の壁の材料にします。・・・マサイ族もそうです。
さすけねえ 09/05/26 18:405
「アラブ式トイレ」は、掃除がとても簡単♪
みどりのくつした 09/05/23 08:507
トイレは日本とは逆。こちらの方がキレイに使えますよね。
みどりのくつした 09/05/23 10:3211
「アジア式」と書いちゃいましたけれども
K28 09/05/23 15:0220
そんなにビチャビチャにならないですよ~
K28 09/05/23 21:0426
飛行機の便座がビショビショの時がありますが、その原因がこれだと思いま~す
さすけねえ 09/05/23 23:0828
飛行機は揺れちゃいますからね
K28 09/05/24 01:314
確かに、トイレットペーパーは森林資源の濫用ですから、トイペの使用は禁止した方がいいですね。
みどりのくつした 09/05/23 08:2931
トイレットペーパーに、環境税をかけたらいいでしょうね。
みどりのくつした 09/05/24 06:4933
日本はこんなに森林が豊かな国なのだから、それをアピールして、「紙を使わない国」になればいいかも
K28 09/05/24 16:0634
エコな生活は、まず新聞紙の宅配を止めることでしょうね。
みどりのくつした 09/05/24 23:2437
「自然を楽しもうとする文化」が日本に根付けばいいのですけどね
K28 09/05/25 00:2838
最近、新聞も雑誌も力がなくなりましたねー。
みどりのくつした 09/05/25 07:0939
もっとゆったりした時間の流れる社会を目指した方がいいです。どうせこれ以上の発展はないんですから。
みどりのくつした 09/05/25 07:2135
RE:各種写真を使って、今日中に書いて、アップしますから、おたのしみに♪
みどりのくつした 09/05/24 23:2936
これは大変いいページですね
K28 09/05/24 23:4741