SL電車

某社のドイツのガイドブック(地球の歩き方ではない)には、「SL電車」と書いてあり驚きました。一瞬、蒸気でタービンを回して発電しモーターを回す電車があるのかと思いました。もちろん蒸気機関車牽引の列車のことです。一般人の「電車」の認識とはこの程度のものです。

列車と電車の言葉の使い分けについては、皆さんの仰せられるとおりだと思いますが、鉄道に興味のない一般人には、モーターがどこにあろうが、電動か内燃機関かは、どうでも良いことです。使い分けろといっても無駄ですから、私も面倒なので「電車」と言っています。「列車」よりも「電車」のほうが言いやすいから一般化したのではないでしょうか。
「列車」は車両が列をなすということが語源でしょう。単行(1両だけの列車)を列車と言うことには若干の違和感を覚えます。

ところで、現在開発中の「燃料電池車」は、発電した電気でモーターを回すから「電車」なのでしょうか。水素が燃料なので「気動車」でも良いような気がします。

新幹線が電車なのは「先見の明」と言うか、1960年頃の日本の技術で、200km/h超の速度で列車を走らせようとすれば、オールMの電車しか選択肢がなかったということだろうと思います。当時最新式の貨物用電気機関車EH10をギア比を高速型に変えて動力集中式の実験を行ったことがあるそうです。採用されなかったので、芳しい結果でなかったのでしょう。もともと、日本の機関車は蒸気も電気も、ヨーロッパの機関車より出力が小さいという問題点があったようです。

貨物電車は本格的なものは世界でも日本のスーパーレイルカーゴだけかも知れませんが、国内の私鉄では電車を改造した資材運搬用の貨物電車が昔からありました。路面電車の貨物電車もあったと思います。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • キハE200形気動車

    >私も面倒なので「電車」と言っています。「列車」よりも
    >「電車」のほうが言いやすいから一般化したのではない
    >でしょうか。

    生まれたときからオフ首都圏に住んでいる私は、そこまでは割り切れません。でも、train と1対1で対応する「列車」という言葉を使えば、電車も気動車もカバーできるから問題解決なのにねえ。でも、確かに、「でんしゃ」は発音しやすいか。

    ちなみに、JRは、「電車が来ます」と言いますが、「気動車が来ます」とは言いません。JRによれば、単行気動車は「列車」です。「電車」だけが例外なのです。

    さて、小海線で営業運転を続けるハイブリッド車両に乗った方はいますか?乗って驚いたのですが、あれは、ディーゼル発電機搭載の(200系の)電車なのですね。プリウスと違って、ディーゼルエンジンが車軸とつながることはありません。

    JR東日本キハE200形気動車
    http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%8FE200%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

    キハE200 ・・・・ なんか、苦し紛れのネーミングのような。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    08/12/11 09:13

    Re: キハE200形気動車

    >キハE200 ・・・・ なんか、苦し紛れのネーミングのような。

    Eをelectricityと解釈してしまうと苦し紛れのネーミングに思えますが、実はEはeastのeなんです。JR東日本の「東」の意味です。

    キハE200に限らず、JR東日本が最近作った車両の形式はすべて「E○○系」になっています。
    JR他社が同じ数字の形式番号をつけてもそれと区別ができるようにです。


  • Re: SL電車

    そいえば、うら憶えですが、かつてスイスに本当のSL電車があったかと思います。屋根にはパンタグラフを積んでいるのですが、電気でお湯を沸かしてその蒸気で走るというもの。水力大国ならではの発想ですが、長続きしなかったでしょうね。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    08/12/11 09:07

    Re: Re: SL電車

    そんなのがあったのですね。

    明らかにモーターを回して走るほうがエネルギー効率はいいと思うのですが、なぜそんなものを作ったのでしょう。
    まだ鉄道車両を走らせるのに十分な性能のモーターができる前の製作なら理解できるのですが…

    • いいね! 0
    • コメント 0件