ドイツ鉄道時刻表の見方

こんにちはゲストさん
ドイツ鉄道の時刻表の読み取り方について教えて下さい。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
ドレスデンからチェコのプラハまでのECの予約をしたいと思い、
時刻表を調べてみますと
プラハ停車はPraha-Holesovice(ホレショヴィツェ駅)と Praha hl.n.(プラハ中央駅)の2駅が表示されます。
ドイツ方面からの列車はほとんどホレショヴィツェ駅にしか停車しないと
言われているため、そうなのかと思いきや、あたかも中央駅にも必ずその20分後に停車する・・ごとく表示されます。
しかし、注釈欄にtransfer 20min. Continue by Metro とも記載があり
これは「自分で乗り換えて地下鉄を利用のこと。20分かかります。」
という意味なのでしょうか?
もしそうであれば、なぜわざわざ載っているのか疑問であります。。
ドイツ鉄道の時刻表に詳しい方、またはプラハ事情に詳しい方、
よろしくお願い致します。
質問・トピックと回答のタイトルと本文
23件中1-23を表示
1
ドイツ鉄道時刻表の見方
ゆう 08/01/31 13:182
1988年は、ホレショヴィツェ駅からプラハ中央駅へ地下鉄移動でした。
みどりのくつした 08/01/31 14:333
ほとんどの人が中央駅に向かうからでしょう
PP&M 08/01/31 17:085
都市名(Praha)だけ入力すると
ahoj 08/01/31 17:298
Re: よくわかりました
ahoj 08/02/01 01:049
Re: ドイツ鉄道時刻表の見方
チャーチル 08/02/01 06:3610
地下鉄乗り換えの必要はありません。そのまま本駅(中央駅)まで行きます。
マルコポーロ3 08/02/01 11:4311
本屋にいく必要はない
電子スピン共鳴 08/02/01 12:2923
プラットホームは殆ど当てになりません。(昨年夏)
自転車旅行 08/02/03 18:3416
ありがとうございます
ゆう 08/02/01 22:5418
Re: 本当ですか!
ahoj 08/02/01 23:2522
ハプニングはあるのですね
ゆう 08/02/02 21:34- 1