Q&A

レストランで料理の写真をとる

公開日 : 2007年12月20日
最終更新 :
退会ユーザ @*******

もうすぐベルギーに出発する予定です。ベルギーは美食の国ということですし、いろいろとおいしいものを食べてこようと思っています。せっかくなのでとてもいい(高級な)レストランに予約もしました。
 私の周りは食いしん坊が多く、海外に出かける前には、せめて料理の写真だけでも撮ってきて!とリクエストされます。しかしひとりで海外のレストランに行って(ひとり旅のことが多いのです)、出された料理の写真をぱちぱちと撮るのは、ちょっとためらう気持ちもあり、勇気が要ります。ましてや、今度のように高級レストランでそんなことしていいのかな、とも思ってしまいます。
 ためらうぐらいならやめとけばという気もするのですが、せっかくの機会なので写真を撮りたいという気持ちもあって…。
 にぎやかで気軽な感じの店なら、今までもフラッシュをたかずにこそっと撮ったりしていたのですが、皆さんはどうされていますか?
 旅行記のようなものを見ると、高級なレストランでも料理の写真を撮っている方が結構いらっしゃるようですが、やはりスタッフの方に断ってから撮っているのでしょうか。
 ご意見や、写真を撮る際のアドバイス・工夫など、ぜひ教えてください。

  • いいね! 0
  • コメント 5件

5件のコメント

  • 07/12/21 11:24

    Re:

    >ベルギーは美食の国ということですし
    そんな事は聞いた事がないなあ。

    日本のミシュランガイドと違って
    星を獲得する、又は増やすと言う事は
    常に「新しさ」を要求される、お客さんが
    楽しく食事をされるために料理を説明
    するのは当り前だが素材の組合せは
    独自のノウハウ、盛付はデザイン
    写真を撮られて愉快なはずは無い。
    万一お店の人とギクシャクしたら大事な
    食事が台無しになっても「食いしん坊」
    仲間さんが何かしてくれるわけでも
    ないから体良くお断りすれば?暗くて
    写らなかったとか。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    07/12/21 12:45

    良く撮ります

    全コースのお皿を撮るわけではありませんが、私はいつもウェイターさんにカメラを渡して私ごと撮って貰っています。(ただし料理自体がフォトジェニックな物に関してだけですけどね・・・。)
    ただ他にお客様が居る場合はやはりフラッシュは迷惑でしょうから控えています。(デジカメなので後で加工可能ですから)
    自分ごと写っていると「あーこんなの食べたな~」と、後々楽しい思い出にもなります。
    そんなに堅苦しく考えないで良いんじゃないんですか?
    お店を後にするとき、とにかく「最高に美味しかった!とても良い時間を過ごせました」とホメ殺しすることもお忘れなく!

  • 07/12/21 07:41

    ストロボを使わない

    これは目立つとか言うのとは意味が違います。
    カメラ本体は勿論、外部フラッシュでも、焚いて撮ると、
    食感(食べる訳ではありませんが)がなくなります。
    白っぽい雰囲気で、決して美味しいそうな感じが出ません。
    良くWEBでもストロボを焚いている写真を見ますが、本人
    がいくら「美味しい」と書いても、そうは見えません。
    これにその場を雰囲気を壊すという作用が加わります。

    しかし、日本と違って欧州のレストランは暗い。本当は
    三脚が必要ですが、これを使うとプロと思われ、店の了解
    が必要になるでしょう。コンパクトタイプならば、卓上式
    三脚が使え、これなら問題ないでしょう。

    光が一番重要で、電灯の真下の席とか、ランチならば外から
    の光が確保できるところ。どうしてもフラッシュを焚かねば
    ならないときは、後ろにレフ板(アルミホイルで代用)を
    置くか、フラッシュに薄い紙をかぶせる、または付属では無理
    ですが、バウンスさせる等の工夫が必要。

    カメラもできるだけ明るいレンズのものを使う。一眼レフなら
    ばそのようなレンズを付ければ良いのですが、重い。かと言って、
    遠くから三脚で撮る訳にもいかない。コンパクトカメラで、明るい
    レンズものは少ないし、極小CCDが主流なので感度も上げられない。
    暗い場所では難しいと思います。本気で料理を撮るのならば、それ
    に見合うカメラが必要です。私は料理は一眼レフでないとうまく
    撮れないと思いますが、一眼レフだと大げさになり、店からは
    プロと思われる可能性が出てきます(プロなら許可が必要)。
    コンパクトタイプならば、せめてF値が2.8のものが欲しいので
    すが、これも最近の売れ筋には少ない。昔は、あったのですが。
    次善の策として感度(ISO値)アップに堪えられるもの。

    高級レストランと言っても個々人の感じ方(どのレベルを言うのか)
    が違うので一概には言えないですが、日本から予約、またはホテル
    のコンシェルジュの介在を必要とし、政財界の重鎮などが利用する
    クラスでは控えるほうが良いでしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    07/12/21 17:55

    Re: ストロボを使わない

    JORGEさま。

    いろいろと教えていただきありがとうございます。
    いまだにコンタックスのフィルムタイプのカメラを使用しています。コンパクトタイプですが。
    確かに暗いところでは難しいかも…。お店の様子なども見ながら考えてみなす。
    政財界の重鎮が利用するレストランではないと思いますが、撮影自体を控えるべきかも、やはりお店の様子をみて、考えてみます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 優雅に微笑みながら

    grande voyageuseさま

    楽しみですね。ベルギーのレストランは当たり外れがないので、本当に幸せ。

    私も、よくブログにお料理の写真をアップしていますが、必ずお店(ウェイターやマネージャーなど)にことわってから、写真を撮ります。

    にっこり微笑みながら
    「この素晴らしいお料理を日本の友人に見せてあげたいのですけれど・・・。」

    お店の人たちも、さらにフレンドリーに。

    素晴らしい写真が撮れますように。




    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    07/12/21 17:48

    Re: 優雅に微笑みながら

    maddycatさま。

    お答えありがとうございます。
    なるほど、そういう言い方もいいですね。
    にっこり優雅に微笑む練習もしようかな…。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • マクロモードで

    接写になるので、マクロを使います。断らずに堂々と撮っています。食材は何か、おいしかったか等簡単なメモを取っておくと、後でまた食べたい時などの説明に役立ちます。

    2005年コム、シェ、ソワに事前予約し開店の30分前に行ったところ早すぎるとオーナーシェフに怒られました。二回目に行った時のことで1999に食べたキャビアの大きさに驚き、また、あの感動を味わいたいと行ったのですが、値段は、やや高めで蟹は半分の量に減っていて失望。もう二度と行くことはないでしょう。

    ブルージュへ行かれるなら、De Karmeliet(三ツ星T.338259) をおためしください。ランチコースがお勧めで、前菜、メインを三種類位から選びます。デザートが最高です。食べきれない為、テイクアウトする事をお勧めします。

    美味しい物に巡り合えますように!

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    07/12/21 17:42

    Re: マクロモードで

    オンダロアさま。
    ありがとうございます。
    いろいろ検討した結果、別の二つ星レストランのでィナーを予約しました。
    ところでお聞きしたいのですが、食べきれない時にテイクアウトって可能なんでしょうか。量が多いのにはいつも苦労していて、昼ごはん抜きでディナーに挑むこともしばしばなので、ぜひお聞きしたいです。

  • 普通に撮りますけど

     僕は料理の写真も好きなので、気に入った皿は必ず写真撮ります。
    だまっていても、特にとがめられることはないと思いますが、周りの
    スタッフに一言かけるとよいかもしれません。レストラン(有名・無名を問わず)によっては、そういう話がシェフに伝わるとわざわざお目見えしてくれることもありです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    07/12/21 17:46

    Re: 普通に撮りますけど

    サバーイとーるさま。
    お答え、ありがとうございます。
    シェフがお目見えしてくれるなんていいですね。やっぱり頼み方、相手に失礼にならない態度が大事かな、と(レストランに限りませんね、基本ですよね)改めて思いました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件