チャリティショップ♪

bluedominoさん、こんばんは。
いろいろな情報私も楽しく読ませて戴いています。

チャリティショップの事は私も半年前くらいに知りました。
残念ながらまだ何処のお店にも行ったことが無いのですが
maddycatさんのコメントを読んでいましたら私も次回は絶対に何軒か行きたいと思いました。

並木容子さんが書かれた ”英国 花からはじまる旅”という本があります。
私はこの本でチャリティショップのことを知りました。
アンティークマーケット情報も掲載されていますし
読んでいてほのぼのしてくる内容ですのでお勧めします♪

maddycatさん、お世話になります、このレス読んで戴けるかな・・?
ウィンブルドンのカーブーツセールはどれ位の規模なのでしょうか?
”人にくっついていく~”のコメントを読みまして
私が想像していたのよりかなり大きい規模のマーケットなのかなと。。。
アンティークマーケットは土曜日と水曜日に集中してしまうので
いつも何処に行こうか選択に悩みます。
また、bluedominoさんは1月、私は2月にイギリスに行きますが
冬場でもそれなりの規模で展開されているのでしょうか・・・?

現地の方の情報は本当に嬉しいです♪
宜しくお願い致します。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: チャリティショップ♪

    que_sera_seraさん こんばんは

    もう、英国人の古いものに対する愛着といったら・・・、愛着より執着かな?普通の人でも、必ず何かしらコレクションしているので、「Maddyは、何を集めているの?」と聞かれるのが一番怖いです。まさ猫グッズを集めているなんて、ちょっと言えない雰囲気・・・。(笑)

    日本のスーパーマーケットの駐車場みたいな規模のカーブーツセールは、毎週至るところで開かれています。いわゆるフリーマーケットというのでしょうか。でも、ウィンブルドンでは、プロも出店しているので、かなりの規模となります。真冬は、客足がやや遅くなるかもしれませんが、いいものをじっくり選ぶのなら、早朝からがお勧め。

    http://www.timeout.com/london/aroundtown/features/1786/2.html

    ひょっとして、「ロング メルフォードのようなところ」のトピ主さんって、que_sera_seraさんだったのでしょうか。私も、もう5,6年あのあたりには行っていないので、今はどうなのか、ちょっとわからなくて。ラベナムなども良かったのですが。

    ロンドン以外は、やはり車が必須ですね。

    並木容子さんの ”英国 花からはじまる旅”
    私も、本屋さんで立ち読みしてみようかしら。こちらにあるかどうかわかりませんが。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^2: チャリティショップ♪

    >que_sera_seraさん、なかなか得られない貴重な情報をここでたくさん知ることができて私も嬉しいです^^

    4年前イギリスに行く際に買った本をよくよく見返してみたらチャリティ・ショップの事も載ってました。
    今回は絶対に行ってこようと思います。

    並木容子さんの本はAmazonでも評価高いですね、アンティークに関してはカタログ的な本を買う事が多かったので、読み物に関しては小関由美さんの本をいくつか読みましたが他にはあまり知りませんでした。
    花の観点から書かれたおもしろそうな内容ですねー、私も書店で探してみます。

    個人的にはカタログ本でいえば Steven Jenkins氏著“Midwinter Pottery”の翻訳版がでないかなぁ、と思っているんですが多分無理でしょうね…(笑)。

    >maddycatさん、具体的な店名まで書いて頂いてありがとうございました。
    「今」の情報はやっぱり現地の方の情報に勝るものはないですね。
    間違ってイギリスでいかにも日本、なものを買わないように気をつけます(笑)。

    que_sera_seraさんも書かれている様に私も水・土のマーケットはどれに行こうか迷っていましたが、
    雑貨メインでここで頂いた情報を基にいくと、今回はどちらかをウィンブルドン、どちらかをエンジェルのマーケット、他の日をアランデル、ライ、バース、市内のマーケットやお店・チャリティショップなど、という感じになりそうですね。
    次から次と質問攻めで申し訳ないのですが、ウィンブルドン以外のカーブーツセールはロンドン周辺では他にどんなところがありますか?

    私は、古き良きものを大切にする英国人の姿勢にはすごく共感できます。というかむしろその理由から私のイギリス好き、雑貨好きはきています。でも特に現地情報に無知な部分が多くて…ここでの情報はとても重宝しています!