07/08/23 07:30

日本と変わらない

台湾ほど屋台が発達(というか廃れた)していないので、日本の
場合は交渉という手段を使うことが少なくなりましたが、それで
も秋葉原や寂れてしまった日本橋では家電に関しては値段交渉が
生きています(PCやそのパーツは利益幅が少なすぎるので不可)。

これと同じと思って良いでしょう。半ば遊びや観光として使われる
夜市では値段交渉は普通に行われていますが、一般商店ではそれは
まずない。問屋街は別ですが、それでも半額からという商売ではな
く、4個買えば、1個おまけや、数を増すだけ割引率が高くなるとか
いうもので、これも日本に限らず世界共通なのでは?

ですから、夜市を除き、先進国の価格設定と同じです。半額から
などという世界ではありません。価格交渉が当たり前と言われて
いたバンコクでも、例えば週末市場などはほとんど”適正価格”
です。地元の人でも、10個買えば少しはまける、程度。

海外ではふっかけは当たり前と思い込んで、無理な値段を要求す
るのは、時として失礼にあたるのでご注意を。

上で書くのを忘れましたが、日本の家電販売のほとんどを占める
ようになってしまった量販店でも交渉は可能です。しかし、これ
も、客足、売れ残り、他店との競争などの要因で決まるので、
決してふっかけがある訳ではないのです。

  • いいね! 0
  • コメント 0件

0件のコメント