07/06/13 14:07

Re: 世界一周って。。

広辞苑で「世界一周」を引いてみましたが、載っていませんでした。
ということは、日本語としてキッチリとした定義がない言葉、ということでいいのかな…

>「人によって違う」のであればそもそも共通言語としての意味を失っているわけですし。。

そんな言葉、他にもいくらでもあります。
例えば、そば屋で「たぬき」と頼むと、東京と京都と大阪ではそれぞれ違うものが出てきますし。

だから、世界一周の定義も人によって違っていいと思います。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 横からスミマセン…気になって

    気になってしょうがないので、
    書いてしまいました
    本題から外れますがスミマセン
    京都と大阪では「たぬき」って何が出てくるんですか?
    知りませんでした、ちょっと驚いています…
    教えていただければ嬉しいです
    気になって気になって…

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    たぬきときつね、狸と狐の化かし合い。

    大阪で

    (たぬき)の一言であったかいそばに薄あげの(きつねすしに使うもの)甘辛く煮付けたものが乗っかってきます。

    また、(きつね)の一言できつねうどんの事を意味する。

    注文するとき、きつねうどん1丁とは絶対言わない。

    説明が後先になりましたが、小麦粉(昔はメリケン粉と言った)を使っ

    て作ったうどんに対してそば粉(100㌫のものは殆どない)を使ったそば

    に、おいなりさん(薄あげの煮付けたもの)を乗っけたもの、これをた

    ぬきと呼び、うどんがそばに化けたので狐が狸に化けた、とそう言う意

    味で名前が付けられたと聞いています、専門的にはえらい教授のご意見

    があると思いますが。

    補足、
    1)薄あげと表現しましたが関西ではアゲといったら東京で言う薄あ

    げの事を指し、厚あげのときだけアツアゲと表現します。

    2)東京のたぬき(うどん、そば)に乗っている揚げ玉は関西ではテンカスと呼びます(天ぷらを揚げたときに出るカスから来たのかも)

    もちろん関東煮とおでんはご存知ですよね。

    アー出汁の利いた色の付いていないケツネが喰いたいナー。「ゴックン」

    世界一周旅行の話でしょ、食べ物の話にしないでくださいよー、ダイエ

    ットできないでしょ。