レポート

中国のレストランの不衛生な実態について

公開日 : 2007年06月10日
最終更新 :

今日の読売新聞に 中国のレストランの不衛生な実態について記事がありました。
紙ナプキン・・・使い古しの生理用ナプキンを漂白して使う
つまようじ・・・洗って乾かして使う

今回私は広州・東完・深せん・香港にいってきましたが、
状況を・・・・(総括してます)
お箸はビニールで覆われているから安心?
紙ナプキンは一切使わず自分で日本から持っていったティッシュペーパーや濡れティッシュを使用。
(それでも一個4元で買わされた店もありましたが・・・)
つまようじは使わず。
お皿はきちんと洗っているのか疑問に思うほど汚れていた店があったので自分でたくさんある中から一番きれいなのを選びました。
タバコは禁煙と店に表示されているのに大きな店でも、守られていませんでした。店員も注意することはなし。灰皿はないので床に灰は落とす。それが風で舞い上がる・・・

  • いいね! 0
  • コメント 6件

6件のコメント

  • Re: 中国のレストランの不衛生な実態について

    TVのニュースでコレを見た時は、さすがにドン引きしましたが、
    真偽はさておき、直後「さもありなん」
    と思わせてしまう事が、アノ国の問題かも…
    見たり・聞いたり・経験の元に
    多くの皆さんが「さもあり」「自衛」
    と…
    はたして、欧米諸国は、隣国日本人の持っている情報のどれほどを彼らは持っているのか

    オリンピックに備えてらしいが、毎月11日が「行列の日」になったらしい、さて・・・オリンピックは近し!

    そうそう、あの広い西安空港でも「ペッ!」は相変わらずでしたよ
    ただ、床ではなく、ゴミ箱直になったのは進歩でしょうか…最近です
    目の前で視界に入れざる得ない状況で、かんべんしてほしいです

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 07/06/11 23:54

    Re: 中国のレストランの不衛生な実態について

    こんばんは。

    中国の飲食店が不衛生なのは今に始まったことではない
    と思います。
    香港の飲茶でも現地のお客さんたちは自分でお皿をウーロン茶で
    洗っていますし、ティッシュペーパーも持参です。

    お箸持参の人もいましたよ。

    中国人は人のことを慮るような気質は無いでしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 中国のレストランの不衛生な実態について

    日本でも、紙ナプキンとか見かけはきれいでもどんな場所に放置していて、どんな手でセットしていったか知っていたら衛生的とは言えないものもありますよ。(笑)
    古紙の原料については衛生的とは言えないほうが普通でしょう。
    まあ、できあがった紙ナプキンに恐ろしい細菌がウヨウヨしてるなら使わないほうが良いとは思いますが。

    楊枝は洗うかもしれませんね。
    お箸を洗って使いまわすのは許せても楊枝は…ってとこでしょうか。

    少なくとも20年ほど前の中国では、道端でアイスキャンディーを売っていて、食べた人はその棒を道に捨て、それを子供が拾い集めて、キャンディー屋さんが再利用してましたがそんなのりですかね。

    他のトピでもホテルの従業員の態度が悪い、って内容をみると、笑顔がなかった、とか、お金を投げて寄こしたとか書いてあるのをみてなんだか感心しています。(私的には中国では普通だと思うので)

    上海とか都会だから、普通に綺麗で衛生的で西洋的なサービスを受けられる国って前提になっている人が多いんでしょうね。

    私の感覚だと、中国全般に衛生観念や、快適なサービスを要求するなんて土台無茶だと思っています。
    日本とは違うところなんだな~、しょうがないな~って感じです。
    自分で自衛できる部分は自衛して、異文化を楽しむってスタンスなので。
    とはいえ、中国で偽物の塩(工業用の塩)を売っていたり、それを使用したレストランで客が死んだ、ってレベルのニュースには「勘弁してよ」と思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ぴーたんさんへ

    自分で自衛できる部分は自衛して、異文化を楽しむってスタンスなので。・・・・これは私とたいへん似ている感覚です。こうゆうことがわかっていてもつい中国へ行ってしまいます。
    みるものみるものすべてが日本にはなく初めてのものばかり。日本にいるとバスでは目を瞑って寝てますが中国ではきょろきょろしてばっかり。他には日本で買うと高すぎるライチ・びわ・さくらんぼ・もも・ビール・・・これらを買ってホテルの冷蔵庫で冷やして食べすぎるときの優越感満腹感。中国人との買い物の際の駆け引き。

    リニアや手机、急速なインフラの発展に一日も早くソフト面・サービス的な発展も追いついてほしいものです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 中国のレストランの不衛生な実態について

    先週、大連の方に行ってました。

    ものすごくたくさん食べ、
    紙ナプキンも使い、楊子も使いました。

    記事の方拝見しましたが、
    どこまで本当なのかは置いておいて、
    全般的に日本よりかなり不衛生なのは
    事実でしょう。
    お店にもよるでしょうが。

    しかし、記事を読んでも全然気にしないと
    いうか、中国へ行く以上、不衛生なことを
    気にしていたらキリがないかと。

    あまり神経質な方には向かない国だと
    思います。
    中国に限らず、そういう国はたくさんあるかと。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 謎の新聞記事?

    神戸まさりんさん、こんにちは。

     読売新聞の本紙の方は読んでいなくて、Yomouri onlineの方を読みましたが、この記事って、変だって思いません?

     まず、「使い古しの生理用ナプキンを漂白して・・・。」とは書いていません。光景を思い浮かべましたが、どう考えても変だ。と思ったら、「(再生紙の)原料として、使い古しの生理用ナプキンを・・・」となっています。

     再生紙を作るのに、生理用ナプキンやガーゼがそもそも原料になるのかというのが?ですし、混じっていたらそれは機械ではじかれると思いますけどね。いくら中国の機械が旧式といえども(か、どうか分かりませんけど)、ケケッチョさんが触れられたように(私の文脈とは違うのかも知れませんが)再生紙を作る工程を考えると、考えにくいと思いますけどね。

     「ゴミを着色して・・・・」のところも、実際に「光景を考える」とどういう「ゴミ」に着色すれば、はい、紙ナプキンに早変わり。となるのか、思い浮かびません。

     そもそも論として「紙ナプキンに再生紙を使ってはいけない。」という中国の法律がもしあるならば(この記事を見る限りでは、読売新聞自体が調査していないみたいですが。)それに違反している。のが問題だ。というのなら分かりますが・・・・。

     つまようじの話については、もっと眉唾です。いくら中国の人件費が安いと言っても、使った楊枝を洗ってもう一度出すよりは、新しい楊枝を出したほうがコストが安い。と思うのは、中国の実態を知らない私だけ・・・?この北京支局の佐伯さんという記者が政府か省の「飲食店衛生キャンペーン」みたいなのにひっかかって、情報操作されているような気もするんですけどね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ネットをみてるとこの問題多数の媒体に取り上げられているようです

    ゴミを着色してごまかしただけのものがあり・・・
    私の業務上経験からは、漂白すると白いものも茶色っぽく変色する傾向があります。これから判断しますとそれをさらに紙ナプキンらしくするためには白の着色料で白くする必要があります。つまりありえることではあるのです。
    中国ではコスト意識は捻じ曲がっておりかえって費用がかかることでも安上がりになると間違って考えてしまう(簿記や会計学を使って原価管理などしていない・・・つまり損益分岐点などの概念もない)、と思われます。
    いずれにしても中国経済の実態はバブルです。あまり真剣に概念を考えたりことばのあやを捉えても日本でも無意味なのに中国ではさらに無意味になります。

  • 07/06/10 14:13

    Re: 中国のレストランの不衛生な実態について

    読売らしい記事です。
    中国の生理用ナプキンは漂白すると紙になるのでしょうか。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    出所は読売ではなく中国の有力紙だそうです

    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070610i501.htm?from=main5

    恐ろしい話が次から次へと・・・