Q&A

中華料理の「おいしさ」

公開日 : 2007年06月10日
最終更新 :

今まで美味しいと思って食べてきたものが、実はMSGだらけだったりするかも、と唐突に思い立ってしまいました。
食感や塩梅や油っこさではなく、うまみ調味料(MSGを含む)を使っているときと使っていないときの味の違いって、皆さん明確にわかりますか?
その違いを言葉で伝えていただける方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいのです。

知人にお蕎麦屋さんがいます。天然のものだけで出汁を作って数十年。彼は化学調味料添加を鋭く察知し、体質として一切受け付けられません(つまり殆ど外食が出来ない。)この方は極端としても、中華料理で「あ、これはうまみ調味料(MSGを含む)をがんがんに使っているわ~」とわかるとすればどんなところがミソになりますか?

  • いいね! 0
  • コメント 7件

7件のコメント

  • すこし外れるかもしれませんが

    おっしゃっている中華料理とは日本味の中華料理のことですよね。
    中国の中華料理はふんだんに油と香辛料を使った、日本人にはあまりおいしいと感じない料理、うまみ調味料(MSGを含む)を使っていない料理なんですね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ぼうふらおじさんさん とんくろさん ベータ版さん

    まとめてのお礼で失礼します。
    チーズやハムは単品の美味さ勝負な分、明確かもしれないですね。その点中華はえらくごまかしが効く様な。
    わたしも何かしらのバロメータを身体に持ちたいかな、と。
    なにがしか意識しつつ食事を楽しむ事に挑戦してみます。

    お付き合いいただきましてどうもありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 中華料理の「おいしさ」 塩で舌慣らし

    スイカに精製塩を振りかけて食べてみてください。
    次に味塩を同じように振りかけて食べてみてください。
    最後に岩塩か塩湖の塩を振りかけて食べてみてください。

    そのときの味覚の違いを憶えておいてください。
    その微妙な違いが中華を食べたとき「うまみ調味料」の添加が
    微妙に判ると思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 中華料理の「おいしさ」

    歯が痛くなります。うまく言えませんが、歯に滲みるといった感じでしょうか。ただ、これが化学調味料のせいかと言われると何の確証もありませんが。

    私の歯が痛むのは、海外だと香港、台湾なんかの屋台食、特に麺類。国内だとカップめん。某社のうどんは100%歯に来ます。

    でも、海外から帰ってくると必ず食べたくなるのがこのうどんです。おそらく旨味が強烈に効いているのでしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • こんな事をいつも感じます・・。

    スイスの山歩き・・・にはまって 無理して1週間から十日間 おもに山間部に滞在して 日本へ戻ると決まって1週間ぐらい 東京での外食に違和感を感じます。 なぜか食後の口の中に いわゆる マッタリ(この言葉が嫌いですのであえて使わせてください)感が残るのです。

    すっきりしたウマさとは少し違うものです。

    初めの頃は気がつきませんでしたが やがてカミサンと アアこれは人口調味料の味なのでは・・・といい始めております。

    1週間もすれば違和感は消えます。 米国やその他の都会を歩いた後には感じません。

    彼の地で人口調味料をまったく使わないとは思いませんが 自家製の肉の加工品や チーズを使用しているローカルレストランと併用のホテル(宿屋)です。

    田舎の肉やであがなう ベーコン、ソーセージ・ハムも日本でのかなり高価な同種のものに比べても なぜかあと味がすっきりしています。

    人口調味料+甘味料・・・の複合汚染?かもしれません。

    でも この感じはもって一週間です。 

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 中華料理の「おいしさ」

    ある程度は判りますが、言葉で違いを説明するのは難しいです。ただうまみ調味料は共通の味わいがあります。見分けるには、うまみ調味料を使わない味を舌で覚えるのが一番早いと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^2: 中華料理の「おいしさ」

    DontWorryさん ありがとうございます。

    うまみ調味料を使わない料理、時々遭遇するのですが、物足りなさを感じることがあるのです。こくや深みが感じられないといいますか。もしこれが「おいしい」の初期値なら受け止める自分に問題があるわけでして。ちょっと自分の中でループしている次第です。

    だいぶ前ですがChinese Restaurant Syndromeが話題になりましたよね。入れすぎには注意して欲しいものです。

  • 07/06/10 08:26

    恐らく無理

    天然ダシも化学調味料も基本は同じ。天然の微量成分を含めれば、全く
    同じ味を再現することは可能です。ただし、却って高くつくでしょう。

    単品の調味料、例えばグルタミン酸ナトリウムだけで味を付ければ、
    見破ることは可能でしょうが、一部を代用するとか、さらに他の調味料
    をうまく調合すれば、誰もわからないものが作れるはずです。

    化学調味料を使うのが理由ではなく、調理そのものが杜撰なのが味に
    反映するのだろうと思います。

    天然と養殖とを味で区別できず、むしろ養殖を美味しいと思う人の
    ほうが多い場合があります。少なくとも生け簀の魚を食べるよりは、
    養殖もののほうが良いはず。



    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 恐らく無理

    JORGEさん ありがとうございます。

    顆粒だしのモトを日常的に使っているわたくし、うまみ調味料の良さを知っています。ですが、天然のものだけで作った料理のほうが格上、みたいな価値観が自分の中にあるのです。

    うまみ調味料の味に慣れてしまい、本物の味が物足りなく感じるってことは、美味しいものが美味しく感じられていないってことで、それがとても勿体なくて。

    とはいえ正直に言えば、食事は美味しければそれで幸せです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件