そうなんです。それが一番不安です

neo-neatさんこんにちは、
御指摘の通りそれが、一番不安です。
旅の経験から、3000m以下(メキシコシティ、ボコタ、キトetc..)までは、問題が無かったのですが、
3800m以上(クスコ、プーノ、ラパス、スークレ,メリダの展望台(ベネズエラ)etc)になると、頭痛、動機、息切れが激しくなるようで
、かなり不安です。
予定では、西安から九塞溝まで飛行機で渡るので、空港で酸素ボンベ?
が売っているので、取りあえず買って行こうと思います。
neo-neatさんは、どのような高山病対策をされましたか?

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 富士山頂に着陸

    >予定では、西安から九塞溝まで飛行機で渡るので、空港で酸素ボンベ?

    九塞溝の空港は標高がほぼ富士山頂に匹敵します。
    酸素ボンベは一時凌ぎ、万能ではありませんが日本から薬をお持ちに
    なったら如何でしょうか。
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/sa471201.htm

    私の場合は徐々に高度順応をしていますのでこれまでどこでも高山病にはならずにすんでいます。
    それでもヒマラヤの近く(5300m)を移動したときは万一の予防にと薬の服用、そのときも高山病にならずにすみました。

    西安の薬局で「紅天景」(=高山病予防薬)を求められるのも良いでしょう。
    ただ、何れも内服薬、自己責任でご判断ください。

    ボリビアのラパスで買い求めた薬を服用したときには全身蕁麻疹のような副作用がでてえらい眼に遭いました。

    とくに黄龍に登られる時は気を付けてください。
    約5km近い坂道だけでなく標高(約3600m)が高いので要注意、途中までケーブルカーを利用すれば3km程度ですみます。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    貴重なアドバイスありがとうございます

    neo-neatさん貴重な情報、アドバイスありがとうございます。
    以前重度の高山病にかかった時、エクアドルのキト(2800M)で大丈夫だったので、大丈夫と自分で判断して、ペルーのリマからクスコ(3800m)に飛行機で行き、一寝りして起きたら、頭痛、寒気が、ひどく、食事もままならず、この状態は、標高の低いマスピチュの遺跡に着くまで、治りませんでした。

    今回も本当は、成都からバスで体を慣らして行くのが、良いんだろうけど、、、出発までまだ日があるので、ゆっくり考えて高山病対策考えます。

    ありがとうございました。