07/01/31 11:53

Re: 青の洞窟と 大潮 の関係

ぷったんこさん、こんちは (^o^)丿 ゴンと言います

6月の第2週が良いのか、3週が良いのかは私も判断
がつきかねますが、『大潮のときは条件が悪い』のは
そうだろうなと思います。

沖縄の ”八重干瀬(ヤエビシ)” ってご存知無い
ですか?

http://www.janjan.jp/column/0602/0602129091/1.php

大潮の時期(旧暦の3月3日と言われてます)に潮が
引くと巨大な珊瑚礁が海のど真ん中にぽっかり現れ、
珊瑚礁の上で潮干狩りが出来ますが、潮が満ちてくれば
また、一面の海面になります。

場所によって海面の高さの変化は違うわけですから、
カプリ周辺ではそれほどでないにしても、大潮の時期に
潮が満ちてくれば洞窟の入り口が(海面に対して)低くなって
”入りづらい” ということになると思います。
洞窟訪問の時間が、干潮の時間帯にかかっていれば、逆に
洞窟の入り口が(海面に対して)高くなるわけですから
”入りやすくなる”事にもなるわけですが...

他の条件として、洞窟が「島の北側にある」ので、北風が
強い日も入りづらいでしょうね。
波は風によって起こされ、風が吹きつづければドンドン
波は高くなってゆきますので。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    07/01/31 17:54

    潮干狩りファンからひとこと

     ゴンさん、横からごめんなさい。

     潮干狩りは春のものだって、ご存じですか。
     それは、春と秋が一番潮の満ち干が大きいのですが、なかでも春は、潮干狩りに適した、もっとも潮の引く時間帯が、ちょうど昼間にあたるからなのです。

     6月15日の新月の頃の干潮の時間帯を、潮干狩り関係のサイトで見てみましたが、東京近辺で、干潮は11時前後ですね。ちなみに、満潮は、早朝と夕方。

     イタリアも日本も同じ北半球、と単純に考えれば、昼間の時間帯は干潮に当たるはずなので、大潮でも悪くないかもしれませんね。

     でも、どうなんでしょう。
     大潮は、干満の差が大きいわけですから、当然、満ち潮、引き潮の力も強くなりますよね。それが、波の大きさに関係して来るということは、ないのかしら。確か、青の洞窟は、波が荒いと入れないんでしたよね。
     そういう意味で、大潮は向かないと言うのかも。

     実は、青の洞窟のことは、何も知りません。ただの、あさり好きおばさんの独り言でした。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    ありがとうございます♪

    ゴンさま ららさらまさま(あり?)ありがとうございます。

    はい!春の遠足は潮干狩りで育ち、その後も自主的にお出かけ。
    潮の原理は大体理解できている年代でございます。(^^ゞ
    (八重干瀬も興味あるんですよねぇ~)

    なので 「大潮の日の干潮時なら入りやすくないの?」
    とも考えていたのです。
    でも、そうですねぇ~ 波が高いかも?(凪いでいればOK?)

    その兼合いで、良いとも悪いとも言い難いのかしら?
    (なのでガイドブックには絶対的には書いてない?)
    ・・・と自分なりに分析(?)してみてます。

    スケジュール的に避けられたら避けようかなぁ~?