Re^4: 某国の国営放送が悪い見本です

>某国の国営放送は、韓国の方を「きんだいちゅう」と呼ばずに
>「きむでじゅん」と数年前から呼び始めましたが、「もうたくとう」
>は「まおつおうとん」とはまだ呼んでいません。

 韓国に対してはその国営放送は「ぜんとかん」時代に「ちょんどぅは
ん」と呼び始めました。だから数年前ではないと思いますが。。。「き
むでじゅん」氏は、昔金大中事件という日本警備当局のまぬけな対応が
あった時から名前が知られているので、「きんだいちゅう」という呼び方が残っているのでしょう。

 中国については、いつまでも日本の漢字読みのままですね。中国語の
発音が難しいからということもあるし、同じ漢字(字体は異なりますが)
を使っているから、馴染み深い発音をしてしまうのでしょう。

 ガイドブックなどみると、現地発音と日本語での読み方が併記された
りしていますね。

 でも、欧米ではというか英語では、ちゃんと現地発音に近いアルファベットが当てられているので、日本でも採用可ではないでしょうか?
英字紙を読む時に人名など色々調べないと読めないのは不便です。

 どうにかならないものでしょうか?

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • マスコミの韓国語風発音は韓国の要求に従ったのです。

    シナを中国と呼んでくれと言うのもシナの要求なのです。

    逆がどうか私は知りません。

    >でも、欧米ではというか英語では、ちゃんと現地発音に近いアルファベットが当てられているので、日本でも採用可ではないでしょうか?

    詳しく知りませんし乏しい知識のため反論にもなりませんが、チューリッヒをズーリックとか、エッフェル塔をアイフェルタワーと英語の読み方で発音する英米語ですので、現地読みが定着するには未だ時間がかかるのではないでしょうか・・。

    私が30数年前習った高校の世界史では
    ドイツの国王:カール
    フランスの国王:シャルル
    英国国王:チャールズ
    と識別するのに、英語では皆さんチャールズです。

    20年ほど前フランス人の教授に話したら笑っていました。
    フランスでは全部シャルルだそうで・・・私を持ち上げてくれただけかも知れませんが・・。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    内蔵介さま、こんばんは。初めまして。

     ワシは中国語の読み方がどうにかならないのかと意見した覚えはあり
    ますが、仏語や独語の現地発音と英語での発音の差異については触れた
    覚えがありません。欧州は昔から交流が深いのと、自尊心(?)から
    か共通する人名等には自国発音をするのは承知しています。

     チューリッヒをズーリックとかエッフェル塔をアイフェルタワーと呼ぶのは、ワシも日本人の平均的な(?)見方からして、受け入れいくいです。特に自分の知る範囲では、イタリア語の地名等がはなはだしく現地
    イタリア語発音との乖離が激しいと思っています。イタリア好きのワシに
    とっては、嘆かわしいことです。