理科的知識がなく恥ずかしいのですが...

伊太郎さん、詳細な情報をありがとうございます。初歩的な質問を含めてもう少し教えて下さい。水位が上がるのは満潮の時だと思うのですが、1日のうちには満潮と干潮が2度ずつあるんですよね。そうすると高潮が来た日でも干潮の時には歩けるようになるのでしょうか。それとも干潮になっても浸水しているような状態をアクアアルタと呼ぶのでしょうか。満潮時と干潮時の水位の差ってどんなものなのでしょう?
もしアクアアルタに遭遇した場合、観光は諦めるにしてもホテルと駅の間の移動だけは確保できると良いな、と思うのですが、一番水位が下がる時間を待っても身動きできなくなることもあるのでしょうか。
あるいはヴェニスに移動する前に天気予報などで予測ができるなら、その時はヴェニスを諦め、フィレンツェから直接ミラノに行っても良いかなとも思うのですが、高潮予報の確率ってどの位正確なものなのでしょうね・・・。細かいことで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 風の影響の方が強いです

    ヤスヒコさんも書かれていますように、南から吹いてくる湿った風が
    干潮→満潮の時間帯にかけてある程度以上の強さで吹くと浸水が
    起こるというのが一番一般的なパターンです。真冬なのに生ぬるく、
    やけに湿った感じの風が吹くというのが典型的な傾向だそうです。

    さらに、新月と満月の日に近いときにこの風が吹くと、大潮(干満の
    差が大きい)の相乗効果で上がる水位が高くなる・・・のですが、
    風、満潮時刻との兼ね合いなど色々な要素が絡むので、その時々で
    かなり違うようです。ヴェネツィアの観光局、ホテルのフロントで
    聞けば大抵当日、翌日あたりの傾向を教えてくれますし、テレビや
    ラジオでも夕方なら翌日、朝イチなら当日の潮の状況を放送して
    います。もう何十年も前から毎日の天気予報で必ず独立コーナーを
    確保しているくらいなので、統計データはかなり豊富です。地元の
    人たちも、風の具合とか背中に何だか感じるとか、けっこういい
    確率で来るのが分かるそうです。

    ただ、予報はヴェネツィア以外の場所からだとヴェネツィア市の観光課
    などに電話(高潮情報専用ダイヤル)で聞く以外には特にニュース
    等でやってくれないので、行かずに判断しようとするとある程度
    イタリア語を把握できないと手間を喰うかな・・・と思います。

    高潮は長くても2~3時間するとまた干いてくるので、午後に来そう
    なら午前中のうちに頑張ってサンマルコ寺院だけは片付けるとか、
    午前中に来そうなら、午前中は本土側に近い地域で先にウィンドウ・
    ショッピングでもして時間を潰すとか、そのくらいの苦労で済むと
    思いますよ。

    サンマルコ寺院(広場)のあたりは、一番標高が低いのと、外海からの潮が一番正面向きに来やすい場所であること、運河の河口地点である
    ことなどがあって、高潮の被害に一番遭いやすいという運命になった
    ようです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    伊太郎さん、度々有難うございます。

    本当に不安が消えてきました。ラブリさんのように到着したら浸水していたという場合を除いて、何とでもなりそうですね。高潮情報専用ダイアルがあるのなら、フィレンツェのホテルで電話してもらうのも良いかなと思います。丁寧に教えて下さって有難うございました。

  • 失礼しました。

    1字違いで、人違いのようです。
     レスのタイトル、訂正いたします。

    内容は、同じですので。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    こちらこそ

    家事をしながらぐずぐずレスを書いていたら先に次のレスを頂いてしまったようです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • お久しぶりです、グランママさん。

    いよいよイタリアへ出発ですね。

    ラヴリさんがレスされている、ヴェネチア市のHPでおわかりのことと思いますが、グランママさんが仰られるとおり、満潮はあの街でも、一日2度、ほぼ12時間30分毎にあります。

    ただ、アクア・アルタは、皆さんがレスされているように、潮汐だけで起こる現象ではありません。むしろ、晩秋から春の始めごろまでのシロッコ(南風)の影響の方が、よほど大きいと、地元ではしています。

    ヴェネチア本島の西方、アドリア海とラグーナを隔てる、キオッジャ近くのベッレストリーナ島を乗り越えて大量の海水がラグーナに流入した、最高194センチという歴史的な水位を記録した1966年11月4日のアクア・アルタも、シロッコが一番の原因であったと、地元紙の「IL GAZZETTINO」は書いています。

    つまり、満潮が2度あるからと言って、アクア・アルタも必ず2度あるわけではありません。

    最近では、アクア・アルタは、1年間に約2000回以上を記録しているようです。しかし、その大半が、比較的低地のサンマルコ広場の、排水口(広場に何カ所かあり)から、掘り抜き井戸のように水が噴き出すことから始まり、周辺の低地を浸して、干潮になると引いていきます。

    つまり、大げさに心配されるほどの、厳しい高潮はそんなに多くなく、ある程度の備えをされて、あとは、その高潮をも楽しみ尽くすつもりで、お訪ねになったら、いかがでしょうか。身動きがとれないことになるということは、皆無とか、絶対にない、などとは言えません。しかし、お泊りのホテルでお尋ねになれば、翌日の行動の目安となる助言を、必ずしてくれますので。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ヤスヒコさん、有難うございます。

    皆様に色々教えて頂き、だんだん目の前にかかった“不安”の膜がはがれてきた気がします。ヤスヒコさんや他の方々のアドヴァイスにあるように、ちょっとくらいの浸水ならヴェニス名物を楽しむくらいの気持ちで行ってみようと思います。それにしても1年に2000回とは!つまり、シロッコだけが原因で起こることの方が多いということですよね。色々考えていると、自然の力って本当にすごいな~と思います。何だかサンマルコ広場の排水溝から水が噴き出すところを見たくなってきました。
    ところで私はグランマと申します。ヤスヒコさんの投稿はよく拝見しておりますが、私はめったに投稿しないので(初心者なので教えて頂くばかり)どなたかと人違いをされているのでは、と検索しましたら、この掲示板にはグランママさんがいらっしゃるんですね。
    いずれにしても、有難うございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件