退会ユーザ @*******
06/11/04 07:43

Re^4: ミュンヘン・ウィーン往復

マルコポーロ3さん、こんにちは。

昔のおおらかな習慣が失われた、と感じたのはわたしも同じです。
去年、本当に十年ぶりぐらいで列車に乗って、様変わりに驚きました。
昔のコンパートメントはなく、日本の新幹線に近い雰囲気でしたし、
おっしゃる通り予約席の表示がなかったのに予約客がいて驚きました。
乗客も多く、ほとんど満席でしたし、座席指定をしている人も多いようでした。
こうなると確実に座りたければ、今後は座席指定が必要だと思います。

マルコポーロ3さんが「文句の一つも言って見たくなった」とおっしゃるのはわかりますが
それなら質問者にああいうアドヴァイスはすべきではないだろう、と思います。
1000回以上大丈夫だったからといって次も大丈夫だとは限らない、ということは
ご自身でもわかっていらっしゃるはずでは?

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 予約席?自由席?

    すみませんが、ひとつ教えてください。

    ヨーロッパの鉄道の予約システムは、列車(車両)の出発(客扱い)前に予約されている席に、係員がカードを挟み表示をする。
    その席は、カードで示された区間は指定席で、それ以外の区間では自由席ときいていました。実際経験したのは、英、仏で数回程度ですがそのとおりの運用になっていました。
    聞いた話ですが、最近はカードを挟む代わりに,電光掲示の車両が出てき他というので、自由席区間がわかりづらくなったのかなと思っていました。

    それでも、乗車してみて見れは、自由席(カード、電光表示等がない)
    と指定席(表示がある)の区別がつくので、まあいいや、ということで実施されていると思っていました。

    今回、マルコポーロ3さんやamoromaさんのレスを読みますと、全部の列車かどうかはわかりませんが、車両内に入った乗客は自由席と指定席の区別がつかないような状況だというように思えました。

    ヨーロッパの鉄道ですから、日本人旅客が予約するしないはさておき、
    利用されている方たちは特に問題と感じていないのでしょうか。

    他国の人の感覚などわからない、と言われればそれまでですが、今の
    システムの概要とあわせて、教えていただければ、わたしだけでなく、ヨーロッパ鉄道旅行をしようとしている方たちにも、参考となると思いますので、よろしくおねがいします。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    06/11/06 19:55

    Re: 予約席?自由席?

    こんにちは、たぬきの金時計さん

    わたしがドイツに住んでいた大昔は、確かに座席に予約区間のカードがはさんでありました。
    その区間以外は自由席だということですし、わたしもそれを目安に席に着いていました。
    しかし去年の経験では、実際に乗って座って目的地に着くまで、そこに誰が予約しているのか
    それとも全くの自由席なのか、わからない状況だったとしか思えません。
    ひょっとしたら何かを見落としていたのかもしれませんが、
    「そこ、わたしの席なんですけど」と言われたときには、少なからず驚きました。
    でもまあそういうシステムなんだろうととりあえず納得した次第です。
    本当はわたしはその席でお弁当を食べるつもりだったのですが
    本来そこに座るべきはずの人が横にいるし、かなり混んでいることもあって
    ついに食べそびれてしまい、フランクフルト空港のベンチでボソボソと食べる羽目になりました(笑)。

    ということで、わたしの数少ない(というか最近としては唯一の)経験からは、
    ドイツの列車で確実に座りたければ、座席指定をしたほうがいいんじゃないか、
    と思えるだけで、システムに関しては具体的なことは何も言えません。
    1000回以上乗って一度も座れなかったことがない、という人がいるのに、
    ここ十年以上ドイツで列車の旅をしていないわたしが、
    久しぶりに乗った列車でそういう経験をしたのは、
    よほど日ごろの心がけが悪かったのかもしれませんね(笑)。

    おたずねの件に関しては、もっと経験豊かな人からのコメントをお待ちください。
    わたしも乗車後すぐにどこが予約席なのか、わかるすべがあるのかどうか
    知りたいと思っています。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • マルコポーロ3さんが言いたいのは、日本人が予約を考えすぎている、ってことがメインですよ。

    >>それなら質問者にああいうアドヴァイスはすべきではないだろう、と思います。
    >>1000回以上大丈夫だったからといって次も大丈夫だとは限らない、ということは
    >>ご自身でもわかっていらっしゃるはずでは?

    それを言い出したら、
    世の中何が起きるかわかりませんから、
    何でもかんでも予約をするという話になります。

    日本人はとにかく心配性ですから、
    予約の必要がないところでも、予約することを考えます。

    実際、「地球の歩き方」の質問の半分くらいは、
    予約をどうやって取るかというものではないでしょうか。

    もともと予約がなくても大丈夫なところに、
    予約の心配ばかりしていては、旅の楽しさはありません。

    しかも予約をしたら、予約を守らなければなりません。
    予約に間に合うために、旅をする結果になります。

    でも、列車なんか遅れたり、ストをやったり、いろいろあるんですよ。
    予約をしたためにかえって、旅が台無しになることも多いです。

    旅に絶対確実を求めるならば、
    旅に出ないで、日本にいて
    旅番組をテレビで見ていたほうがいいでしょう。

    マルコポーロ3さんは、膨大な旅行経験を持ってらっしゃいますから、
    その体験から来る言葉には重みがあります。

    それに対して、
    「100パーセント確実でないアドバイスはするな」
    というなら、
    それは、いちゃもんを付けているとしか、
    考えられませんね。

    みどりのくつした

    • いいね! 0
    • コメント 3件
    06/11/05 09:37

    そこまで言うてません

    >それに対して、
    >「100パーセント確実でないアドバイスはするな」
    >というなら、
    >それは、いちゃもんを付けているとしか、
    >考えられませんね。

    最初に物言いつけたのわたしですが、そこまで言うてません。マルコポーロ3さんの回答があまりにも現実離れしているので、それを鵜呑みにしたら質問者に不利益が生じると思って、おかしいと書いたのです。

    それに制度として存在するのに、予約するのが悪や迷惑と書いておられる、それも日本人を名指ししての非難でしょ。ドイツ人だって、オーストリア人だって、席を確保して快適な旅をしようとする人はたくさんいる、いいえ実数は絶対日本人旅行者より多いのに、それを日本人がいちいち予約するから古き良き伝統が失われたみたいな書き方。思い入れをもつ気持ちはわかります(わたしだってこの件じゃないですけど、古き良き伝統の恩恵をたくさん受けた世代です)が、それを日本人が壊したみたいな書き方をするなんて、それこそいちゃもんですよ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件